2011年10月15日の23時55分
雨が振り過ぎてた。
-------------
北米における「ニンテンドーDS」の累計販売台数が遂に5000万台のマイルストーンに到達
北米でニンテンドーDSが5000万台と到達、日本でも3000万台を突破していて全世界でも1億5千万台近く到達しているので日本や北米以外で更に7~8千万台が売れてるって事か。
勿論家族で複数台を持っている人とか一人で何台も持っている人もいるだろうけどそんなレベルではここまでの普及は無理だろうし、DSと言うゲーム機がそれだけの到達点に達成できたと言う事ではあるんだろうなぁ。
これはDSシリーズがDS→DSLite→DSi→DSiLLとシリーズを重ねたのもあったかもなぁ。
そう考えると3DSはDSシリーズよりもバージョンアップする可能性も少ないんだろうからDSと同じレベルは難しいだろうなぁ。
とは言え、しっかりとそれに負けないレベルで売上を伸ばして欲しいとは思う、LL的なバリエーションは欲しいけど。
-------------
レベルファイブ,著名クリエイター作品を結集した新機軸タイトル「Guild01」を2012年に3DSで発売
複数のクリエイターが大型ではないショートタイトルを共作する新規タイトルって事で注目。
著名なクリエイターはどうしても大型タイトルの開発になってしまいがちなので必然的に開発期間が伸びて販売ペースが遅くなるパターンが多いからこうした小規模タイトルを短い期間でつくるってのは悪くない気がするんだよなぁ。
ただ、小規模なタイトルだとどうしてもダウンロード配信とかになりがちで、そうすると販売ベースは少なくなってしまうんだけどこのタイトルの場合は複数のタイトルをセットにする事で一つのパッケージとしてまとめ上げている感じ。
これは今は亡きコンパイルが作っていたディスクステーションとかに近い事なんだろうけど、こうした形を今に実施するのは上手いと言うか。
もしかしたらこのGuild~シリーズが何作も出る事でそこで収録されたタイトルが改めてまとまったパッケージになったりとかそうした展開も見られるかも、そんな予感を感じさせるパッケージだと思いました。
-------------
FF14 : ついに課金へ 発売から1年2カ月で
FF14が1年2ヶ月も無料期間を続けていたのが驚き。
11月~12月で無料期間を終了させてそこから課金サービスをスタートさせるみたいなんだけど今までのベースとは別に作りなおされた「新生FF14」をスタートさせるのとあわせて再度無料期間にするとか言う話もあって、それなら今のFF14は破棄って事になるのかしら。
完全に作り直しにしたのは「PS3版」を販売するのが一番の目的なのは間違いなさそうだけどこれで全てたたんで諦めたほうが早かったかも知れないけどなぁ…。
まぁ、諦めたら諦めたでFFシリーズ自体が完全終了してしまう可能性もあるから何かしらの形で「成功」ってのが欲しいんだろうけどね。
-------------
「うしみつモンストルオ×TINAMI」コラボでハロウィンイベント開催中
みんなの大好きなうしみつモンストルオがイラスト関係のソーシャルサイトであるTINAMIとコラボしている話。
TINAMIは昔からあるサイトだったんだけどいつの間にかソーシャル的な物になっていたんだなぁとしみじみ思ったりとか、Pixivがあれやこれやの騒動があったのでユーザーが増えているみたいだけど。
うしみつモンストルオの世界観は前にも書いたけどゲームの枠に収まらない魅力があると思うので色々な形で広がっていくと良いと思うなぁ。
-------------
コーエーテクモ、3DS/DS「FabStyle(ファブスタイル)」
おしゃれを楽しみながら、仕事も恋も頑張る!
ガールズモード+女性向け恋愛シミュレーション的なゲームやね。
レディースコミック的なキャラクターのデザインを見る限り男性向けの要素は少なそうだから完全に女性向けに特化している感じ。
そう考えると3DSもだけじゃなくてDS版も用意するってのはうまい展開なんだけど流用出来る部分は少なそうだからその辺りが大変やね。
-------------
『テイルズ オブ』『アイマス』のソーシャルゲームがMobageにて配信
アイマスとかテイルズとかコンシューマーゲームでDLCの課金にある程度成功したタイトルなんだけどそれがソーシャルゲームになる事でどれだけ課金ゲームになっているのか心配ですね。
ってか、テイルズシリーズのファンはソーシャルゲームなどとは相性が良さそうだけどアイマスシリーズのファンってソーシャルゲーム的な課金合戦を嫌ってそうなイメージもあるけどね…、DLCの衣装とは何となく違ってゲームの中身にまで課金させるのを嫌うって言うか。
それんしてもイラストがなんか違う…。
-------------
アンリアル・エンジン3を採用したiOS向けアプリの最高峰『Infinity Blade』が今度はアーケードゲームに!
元々Infinity Bladeってゲームはグラフィックの凄さを見せるゲームであってゲーム内容自体はそこまで凄い物じゃないんだけどなぁ。
スマートフォンでインパクトとかシンプルなルールでヒットさせてそこから他の分野へと手を広げていくってのはAngry Birdに近い展開じゃないかと思う。
ただ、アーケードゲームって展開だとどうなんだろうなぁ、タッチパネルだからオリジナルと同じゲームを楽しめるんだろうけどそもそもスマートフォン向けのゲームなので他のアーケードゲームと同じ土俵に立つのは厳しいんじゃないかとか。
-------------
カチカチに凍った食材をそのまま切ることができる「冷凍食品用包丁」レビュー
包丁って言うよりもほとんどのこぎり状態なんだなぁ。
ただ、冷凍食品専用なのだからそれくらいヤラないと切れないって事なんだろうけど、これを使えばそれこそ氷だろうと切ることが出来るんだろうなぁ。
-------------
なぜ廃墟になったのか、ギリシャのあまりにも美しい海を望む酒場
元々美しいんだけど廃墟になったからより美しさが引き立つと言うか。
それにしてもやっぱり広角レンズは良いなぁ、って思える写真。
-------------
「その嘘、100%見破れます」 高性能嘘発見器を開発
嘘と嘘のパラドックス。
そう言えばバイタリティセンサーって結局どうなったのかね?
-------------
北米における「ニンテンドーDS」の累計販売台数が遂に5000万台のマイルストーンに到達
北米でニンテンドーDSが5000万台と到達、日本でも3000万台を突破していて全世界でも1億5千万台近く到達しているので日本や北米以外で更に7~8千万台が売れてるって事か。
勿論家族で複数台を持っている人とか一人で何台も持っている人もいるだろうけどそんなレベルではここまでの普及は無理だろうし、DSと言うゲーム機がそれだけの到達点に達成できたと言う事ではあるんだろうなぁ。
これはDSシリーズがDS→DSLite→DSi→DSiLLとシリーズを重ねたのもあったかもなぁ。
そう考えると3DSはDSシリーズよりもバージョンアップする可能性も少ないんだろうからDSと同じレベルは難しいだろうなぁ。
とは言え、しっかりとそれに負けないレベルで売上を伸ばして欲しいとは思う、LL的なバリエーションは欲しいけど。
-------------
レベルファイブ,著名クリエイター作品を結集した新機軸タイトル「Guild01」を2012年に3DSで発売
複数のクリエイターが大型ではないショートタイトルを共作する新規タイトルって事で注目。
著名なクリエイターはどうしても大型タイトルの開発になってしまいがちなので必然的に開発期間が伸びて販売ペースが遅くなるパターンが多いからこうした小規模タイトルを短い期間でつくるってのは悪くない気がするんだよなぁ。
ただ、小規模なタイトルだとどうしてもダウンロード配信とかになりがちで、そうすると販売ベースは少なくなってしまうんだけどこのタイトルの場合は複数のタイトルをセットにする事で一つのパッケージとしてまとめ上げている感じ。
これは今は亡きコンパイルが作っていたディスクステーションとかに近い事なんだろうけど、こうした形を今に実施するのは上手いと言うか。
もしかしたらこのGuild~シリーズが何作も出る事でそこで収録されたタイトルが改めてまとまったパッケージになったりとかそうした展開も見られるかも、そんな予感を感じさせるパッケージだと思いました。
-------------
FF14 : ついに課金へ 発売から1年2カ月で
FF14が1年2ヶ月も無料期間を続けていたのが驚き。
11月~12月で無料期間を終了させてそこから課金サービスをスタートさせるみたいなんだけど今までのベースとは別に作りなおされた「新生FF14」をスタートさせるのとあわせて再度無料期間にするとか言う話もあって、それなら今のFF14は破棄って事になるのかしら。
完全に作り直しにしたのは「PS3版」を販売するのが一番の目的なのは間違いなさそうだけどこれで全てたたんで諦めたほうが早かったかも知れないけどなぁ…。
まぁ、諦めたら諦めたでFFシリーズ自体が完全終了してしまう可能性もあるから何かしらの形で「成功」ってのが欲しいんだろうけどね。
-------------
「うしみつモンストルオ×TINAMI」コラボでハロウィンイベント開催中
みんなの大好きなうしみつモンストルオがイラスト関係のソーシャルサイトであるTINAMIとコラボしている話。
TINAMIは昔からあるサイトだったんだけどいつの間にかソーシャル的な物になっていたんだなぁとしみじみ思ったりとか、Pixivがあれやこれやの騒動があったのでユーザーが増えているみたいだけど。
うしみつモンストルオの世界観は前にも書いたけどゲームの枠に収まらない魅力があると思うので色々な形で広がっていくと良いと思うなぁ。
-------------
コーエーテクモ、3DS/DS「FabStyle(ファブスタイル)」
おしゃれを楽しみながら、仕事も恋も頑張る!
ガールズモード+女性向け恋愛シミュレーション的なゲームやね。
レディースコミック的なキャラクターのデザインを見る限り男性向けの要素は少なそうだから完全に女性向けに特化している感じ。
そう考えると3DSもだけじゃなくてDS版も用意するってのはうまい展開なんだけど流用出来る部分は少なそうだからその辺りが大変やね。
-------------
『テイルズ オブ』『アイマス』のソーシャルゲームがMobageにて配信
アイマスとかテイルズとかコンシューマーゲームでDLCの課金にある程度成功したタイトルなんだけどそれがソーシャルゲームになる事でどれだけ課金ゲームになっているのか心配ですね。
ってか、テイルズシリーズのファンはソーシャルゲームなどとは相性が良さそうだけどアイマスシリーズのファンってソーシャルゲーム的な課金合戦を嫌ってそうなイメージもあるけどね…、DLCの衣装とは何となく違ってゲームの中身にまで課金させるのを嫌うって言うか。
それんしてもイラストがなんか違う…。
-------------
アンリアル・エンジン3を採用したiOS向けアプリの最高峰『Infinity Blade』が今度はアーケードゲームに!
元々Infinity Bladeってゲームはグラフィックの凄さを見せるゲームであってゲーム内容自体はそこまで凄い物じゃないんだけどなぁ。
スマートフォンでインパクトとかシンプルなルールでヒットさせてそこから他の分野へと手を広げていくってのはAngry Birdに近い展開じゃないかと思う。
ただ、アーケードゲームって展開だとどうなんだろうなぁ、タッチパネルだからオリジナルと同じゲームを楽しめるんだろうけどそもそもスマートフォン向けのゲームなので他のアーケードゲームと同じ土俵に立つのは厳しいんじゃないかとか。
-------------
カチカチに凍った食材をそのまま切ることができる「冷凍食品用包丁」レビュー
包丁って言うよりもほとんどのこぎり状態なんだなぁ。
ただ、冷凍食品専用なのだからそれくらいヤラないと切れないって事なんだろうけど、これを使えばそれこそ氷だろうと切ることが出来るんだろうなぁ。
-------------
なぜ廃墟になったのか、ギリシャのあまりにも美しい海を望む酒場
元々美しいんだけど廃墟になったからより美しさが引き立つと言うか。
それにしてもやっぱり広角レンズは良いなぁ、って思える写真。
-------------
「その嘘、100%見破れます」 高性能嘘発見器を開発
嘘と嘘のパラドックス。
そう言えばバイタリティセンサーって結局どうなったのかね?