2011年10月11日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年10月11日の23時55分

季節の変わり目で定番の体調崩し。

-------------
セガ、Xbox 360「ガーディアンヒーローズ」 開発者インタビュー
モード追加、バランス調整など、単なる移植に留まらない本作の魅力に迫る!


セガサターン初期の傑作であるガーディアンヒーローズで明日に配信が予定されているけれどこれは元々続編を作りたいと言う部分から始まったんだとか。

ガーヒーで続編と言われると想い出すのも切ないアドバンストガーディアンヒーローズがアリましたけれどアレは基本的にガッカリ続編で間違いないかと。

で、続編が目的だけどその前段階の周知徹底としてXBLA版が配信されたみたいで、既にセガサターンを引っ張り出してプレイするのも困難だったりするからこうした形でも復刻されるのは嬉しいことだと思うなぁ。

セガサターンからの移植になるんだけど画面比率の違いとかから大きく手直しさてるけど基本的にはオリジナル版のソースコードをベースにしているみたいで、そのソースコードの管理が8ミリテープで読み込める機材もセガに辛うじて残っていたってのは15年前ならではの話なのかなぁ。

15年前だと確かにまだハードディスクもそこまで普及してなかっただろうし、Windowsですら前の年にやっとWindows95が発売された頃だから何となくわかる、それにフロッピーディスクだとCD-ROMのデータも保管し切れないだろうからなぁ。

もしも当時のソースコードを読み込む機材が無かったらガーヒーの移植も無かったと考えると残っていて良かったと言えるかもw

これでガーヒーが好評だったらちゃんとした続編が開発されるのかしら、アドバンスト~がガッカリだった理由としてストーリー面で初代のバッドエンドを軸にしている事があったりとかストーリーモードで使えるキャラクターが基本的に一緒だったりとかライン移動じゃなくなっているとか色々とあるんだけど次は初代をちゃんと継承した続編であって欲しいものです。

とりあえず明日の配信が楽しみだ。

-------------
「DEAD ISLAND」,プレイヤーキャラ「プルナ」「ローガン」および,バノイ島で発生する過酷なクエストの情報を公開

ゾンビパラダイスになった南の楽園を舞台にサバイバルを続ける本作、逆再生の印象的なPVが公開されてから気がつけば来週には発売になる模様。

基本的には一人称視点のアクションゲームなんだけど舞台が広大になっており自由度の高さがポイントになっている感じ、クエストの量が多いので様々な楽しみが出来る感じかなぁ。

プレイヤーキャラクターとして選べるのが4人だけどそれぞれに別の目的があるっぽいし長く楽しめるかも。

-------------
欧州任天堂、『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』を同梱したブルーの新型Wiiを発売

オリンピックの舞台がロンドンだからヨーロッパではオリンピックゲームが特別扱いって感じかしら。

青色のWii本体は魅力的なんだけど欧州だからゲームキューブ機能非搭載バージョンになるのが少しだけ残念、価格は安くなるだろうから購入はしやすそうだけど。

日本で青いWiiが出るかってって考えると恐らくは出ないと思うわけで、それは日本では11月にWii Party付属のバージョンが出るからって事とゲームキューブ内蔵バージョンが出ない事が理由かな。

それにしても欧州は日本や北米よりも恵まれている部分が合ったりするんだよなぁ、例えば赤色のマリオ25周年Wiiにしても日本はスーマリ内蔵でアメリカではNewマリWii付属なんだけど欧州では特別仕様のドンキーコングだったりしたし。

表現的な問題で差が出るのは仕方が無いけれどこうした全世界で通用するサービスなら一部の国だけに限定せずに幅広く行なって欲しいんだけどねぇ。

-------------
映像に合わせて匂いを伝える Smellit

画面の立体が3Dでそれに匂いを加えたら4Dってどうなのよとw

匂いがあれば雰囲気は確かに高まると思うけど匂いの原料は消耗品になるだろうし普及させるのは難しいかもなぁ。

あと、コストもサイズも大きくなるだろうからその点でも気軽じゃなさそう。

でも画面の前に大柄な機器がそびえ立つのは単純に迫力があるなw

-------------
Androidに対応したIP電話「050 plus」を試す

日本通信のb-mobileの低価格版では使用できないってのが少し残念、Fairなら使用する事が出来そうだから月額3150円の奴にこれを併用して最低3500円程度で通常の端末とは別に使うってのがありかな。

ただ、Skypeとか他のIP電話サービスと違って一般的な固定回線とかにも番号を示して通話する事が出来るし、もう一つの電話番号って考えればこれは価値のあるサービスだと思う。

でも基本的には通話専用の回線とフィーチャーフォンとデータ通信も出来るスマートフォンと言う組み合わせのほうが無難だとは思うけどね。

-------------
iPhone争奪戦後の消耗戦

iPhoneってのはキャリアがそれに向けて独自のサービスを行うのが難しいってのが大きなネックで、KDDIとソフトバンクがiPhoneで戦うと一番得をするのはアップルだったりするんだよな。

で、AndroidにしてもまずはGoogleのAndroid Marketがあったりして、確かにiPhoneに比べたらキャリア独自のサービスは出来る土壌なんだけどキャリア独自サービスの代わりが沢山あったりするから安泰じゃ無かったりするしなぁ。

そうして単純な土管だけで勝負することになるとパケットの使用料増加に耐えられなくなっていつかはパケット定額を止める時代がクル気がする。

とは言え3.5Gだから4Gだかの新しいシステムが普及すればとりあえずはカバーできるからその普及が先決かもなぁ。

-------------
ネットでつぶやかれる謎のワード「かにかにランチ」の正体とは

ローマ字入力で父親と入力しようとしたのにかな入力になっていてかにかにランチになっていたと言う話。

キーボードを見れば納得なんだけど携帯とかではわからないネタですね。

-------------
どういうこと?YESかNOかハッキリしない彫刻



全く異なる意味を一つのオブジェに纏めるってのは素敵ね。