2011年10月4日の23時55分
ゼルダの伝説 スカイウォードソード ゼルダ25周年記念パックの予約完了。
普段それなりにゲームの販売数が多いはずの地元の家電量販店ですら入荷予定数が10本ってどうよ、って話でなんとか5番目だったから購入できそうでほっと一息。
しかし、コア向けのゲームとは言えモーションプラス(Wiiリモコンプラス)専用のゲームだから同梱版が少ないってのはどうなんだろうなぁ。
勿論、任天堂ハードのコアユーザーの場合ならモーションプラスなりWiiリモコンプラスを所有しているんだろうけどオーソドックスなコアユーザーの場合はWii Sports Resortとか持ってないだろうしなぁ。
ゼルダの伝説シリーズって実は売り方の難しいタイトルなんじゃないかと感じる所、ゲーム内容はコア向けなんだけど現行のWiiユーザーとは合ってないしなぁ。
-------------
マジコンの販売にフランスで違法判決
被害を考えると5億でも安いと思うなぁ。
本当は販売業者だけじゃなくてそれを利用しているユーザーも同等の罪があるんだけど流石にそこまではできないだろうし、とりあえず販売業者に対してこうした刑罰が科せられるってのは今後の追加業者が出てくる事がなくなるだろうから良いと思う。
日本ではどうなるのかしら、日本では高額の罰金は出てないと思うけれどこれに匹敵する罰金が支払われれば少なくとも堂々と販売する業者は減るだろうし。
多少の本音を言えばマジコンを全て絶対悪的に扱うのもどうかと思う気持ちはあるんだけど、比率で見ると違法目的で使用する人が圧倒的だろうしもうマジコン自体は消えるべきなんだよな。
こうしたニュースがもっと広まって「マジコン=違法」って認識が広まってくれないかしら、いくら無料とか言っても違法だとわかれば使用する人は減るだろうし、そのくらいの道徳は持っているはずだし。
ただ、マジコンとかで無料で遊んでいる人間はそのままソーシャルゲームにスライドしたりするんだよなぁ。
-------------
セガ、海外公式ブログで『デイトナUSA』の新作発表を予告
ダウンロード配信でデイトナUSAが復刻するのかしら。
復刻するのは嬉しいけれどセガラリーみたいなガッカリ復刻だったらちょっと嫌なので開発する会社には是非ともオリジナルへの敬意をもった移植を心がけて欲しい所。
個人的にはデイトナUSAとデイトナUSA2のコースが収録されていてれば良くて、欲を言えばBGMにもこだわって欲しい所です。
とりあえず続報を期待。
-------------
ニンテンドー3DS、「メガネ不要」をを知っているのは僅か28%―米調査結果
日本ではニンテンドー3DSは立体視じゃないと意味が無いみたいなイメージになってしまっているけれどアメリカではそれ以上に立体視=メガネってイメージがあるんだねぇ。
勿論実際にはメガネがなくても立体視を味わうことは可能なのですが、映画とかで3Dが先行して広まっている事も影響しているかも知れないなぁ。
あと「メガネのいらない3D」と言うメッセージが上手く伝わってないのはありそう。
ただ、ニンテンドー3DSの魅力は立体視だけじゃないとは思うからあまり3Dにこだわるのも良くないかなぁってのは思ったりする。
-------------
『フォルツァ4』は『ポケモン』の影響を受けている!? 意外なインスピレーション
ユーザーに長く遊んでもらえる作り→それだけ長く口コミも続くからね。
これって大事だと思う。
-------------
[ #CEATEC ]箱をかぶったお姉さんがいらっしゃいました。このお姉さん、カメラを通すと...
これは面白いけど怖いよなぁ。
せっかくならコアラじゃなくてドアラだったら面白かったのにw
要するにAR的なアレなんだろうけれど人間に直接マーカーを身につけさせてAR変換させるってのが面白いんだろうなぁ、これで実際に動いたら更に盛り上がりそうだけど何処かに動画とか出ないかしら。
-------------
NTTドコモの未発表Xiスマートフォン4機種、さりげなく展示される
正式発表は中旬?
って事はCEATEC期間中は「参考出展のXi対応スマートフォン」って事になるのかな。
参考出展なんだろうけどサムソンはGalaxyだろうしLGはOptimasだろうし富士通はARROWSだろうしNECカシオはMEDIASって名称になるんだろうけどねー。
ソフトバンクやauが先行して発表しているからいまいちドコモ側は盛り上がってないのはあるんだけど、それぞれのタイミングがあるだろうからCEATECにあわせて発表するわけにも行かないだろうってのは分かるんだけど何となくシュールな光景やね。
-------------
4Kパネルと超解像で2Dも美しく、東芝が“グラスレス3D”対応のREGZA”「55X3」
90万円。
以前はフルHDがプレミアムなメリットになっていたんだけど地デジ化にあわせて低価格化に進んだりしてフルHDディスプレイも数万円レベルまで下がってしまったから価格的なプレミアムを出せなくなってる。
次に3Dをプレミアムの条件にしてたんだけどこちらも安くなっていって大型でも10万円を切る価格になって普及レベルになってきたからなぁ、普及価格帯になると沢山売ることは出来るんだけど高価格のメリットは見いだせなくなるんだよね。
だから今度は4Kパネルをプレミアム機種のメリットにしたいんだろうと思う。
ただ、解像度が高くなっても対応するコンテンツが少ないと意味ないんだよねぇ、フルHDはブルーレイがあったし3Dにしてもようやくコンテンツが揃い始めた感じがあるんだろうけど4K解像度は簡単にはコンテンツを作れないだろうし。
あえて4K解像度を活かせるコンテンツを考えるとデジカメの最大解像度に近いレベルを表示できるって事があるかなぁ、動画はまだまだ難しいだろうしゲーム機にいたってはあと10年は立たないと無理な筈。
4K解像度が10万円を切るのはいつごろになるかなぁ、4~5年は先かなぁ。
-------------
仏マックがフランスパン導入、2012年下半期にはサンドイッチも投入へ。
国が違うとマックでも格好良く見えるのが不思議。
普段それなりにゲームの販売数が多いはずの地元の家電量販店ですら入荷予定数が10本ってどうよ、って話でなんとか5番目だったから購入できそうでほっと一息。
しかし、コア向けのゲームとは言えモーションプラス(Wiiリモコンプラス)専用のゲームだから同梱版が少ないってのはどうなんだろうなぁ。
勿論、任天堂ハードのコアユーザーの場合ならモーションプラスなりWiiリモコンプラスを所有しているんだろうけどオーソドックスなコアユーザーの場合はWii Sports Resortとか持ってないだろうしなぁ。
ゼルダの伝説シリーズって実は売り方の難しいタイトルなんじゃないかと感じる所、ゲーム内容はコア向けなんだけど現行のWiiユーザーとは合ってないしなぁ。
-------------
マジコンの販売にフランスで違法判決
被害を考えると5億でも安いと思うなぁ。
本当は販売業者だけじゃなくてそれを利用しているユーザーも同等の罪があるんだけど流石にそこまではできないだろうし、とりあえず販売業者に対してこうした刑罰が科せられるってのは今後の追加業者が出てくる事がなくなるだろうから良いと思う。
日本ではどうなるのかしら、日本では高額の罰金は出てないと思うけれどこれに匹敵する罰金が支払われれば少なくとも堂々と販売する業者は減るだろうし。
多少の本音を言えばマジコンを全て絶対悪的に扱うのもどうかと思う気持ちはあるんだけど、比率で見ると違法目的で使用する人が圧倒的だろうしもうマジコン自体は消えるべきなんだよな。
こうしたニュースがもっと広まって「マジコン=違法」って認識が広まってくれないかしら、いくら無料とか言っても違法だとわかれば使用する人は減るだろうし、そのくらいの道徳は持っているはずだし。
ただ、マジコンとかで無料で遊んでいる人間はそのままソーシャルゲームにスライドしたりするんだよなぁ。
-------------
セガ、海外公式ブログで『デイトナUSA』の新作発表を予告
ダウンロード配信でデイトナUSAが復刻するのかしら。
復刻するのは嬉しいけれどセガラリーみたいなガッカリ復刻だったらちょっと嫌なので開発する会社には是非ともオリジナルへの敬意をもった移植を心がけて欲しい所。
個人的にはデイトナUSAとデイトナUSA2のコースが収録されていてれば良くて、欲を言えばBGMにもこだわって欲しい所です。
とりあえず続報を期待。
-------------
ニンテンドー3DS、「メガネ不要」をを知っているのは僅か28%―米調査結果
日本ではニンテンドー3DSは立体視じゃないと意味が無いみたいなイメージになってしまっているけれどアメリカではそれ以上に立体視=メガネってイメージがあるんだねぇ。
勿論実際にはメガネがなくても立体視を味わうことは可能なのですが、映画とかで3Dが先行して広まっている事も影響しているかも知れないなぁ。
あと「メガネのいらない3D」と言うメッセージが上手く伝わってないのはありそう。
ただ、ニンテンドー3DSの魅力は立体視だけじゃないとは思うからあまり3Dにこだわるのも良くないかなぁってのは思ったりする。
-------------
『フォルツァ4』は『ポケモン』の影響を受けている!? 意外なインスピレーション
ユーザーに長く遊んでもらえる作り→それだけ長く口コミも続くからね。
これって大事だと思う。
-------------
[ #CEATEC ]箱をかぶったお姉さんがいらっしゃいました。このお姉さん、カメラを通すと...
これは面白いけど怖いよなぁ。
せっかくならコアラじゃなくてドアラだったら面白かったのにw
要するにAR的なアレなんだろうけれど人間に直接マーカーを身につけさせてAR変換させるってのが面白いんだろうなぁ、これで実際に動いたら更に盛り上がりそうだけど何処かに動画とか出ないかしら。
-------------
NTTドコモの未発表Xiスマートフォン4機種、さりげなく展示される
正式発表は中旬?
って事はCEATEC期間中は「参考出展のXi対応スマートフォン」って事になるのかな。
参考出展なんだろうけどサムソンはGalaxyだろうしLGはOptimasだろうし富士通はARROWSだろうしNECカシオはMEDIASって名称になるんだろうけどねー。
ソフトバンクやauが先行して発表しているからいまいちドコモ側は盛り上がってないのはあるんだけど、それぞれのタイミングがあるだろうからCEATECにあわせて発表するわけにも行かないだろうってのは分かるんだけど何となくシュールな光景やね。
-------------
4Kパネルと超解像で2Dも美しく、東芝が“グラスレス3D”対応のREGZA”「55X3」
90万円。
以前はフルHDがプレミアムなメリットになっていたんだけど地デジ化にあわせて低価格化に進んだりしてフルHDディスプレイも数万円レベルまで下がってしまったから価格的なプレミアムを出せなくなってる。
次に3Dをプレミアムの条件にしてたんだけどこちらも安くなっていって大型でも10万円を切る価格になって普及レベルになってきたからなぁ、普及価格帯になると沢山売ることは出来るんだけど高価格のメリットは見いだせなくなるんだよね。
だから今度は4Kパネルをプレミアム機種のメリットにしたいんだろうと思う。
ただ、解像度が高くなっても対応するコンテンツが少ないと意味ないんだよねぇ、フルHDはブルーレイがあったし3Dにしてもようやくコンテンツが揃い始めた感じがあるんだろうけど4K解像度は簡単にはコンテンツを作れないだろうし。
あえて4K解像度を活かせるコンテンツを考えるとデジカメの最大解像度に近いレベルを表示できるって事があるかなぁ、動画はまだまだ難しいだろうしゲーム機にいたってはあと10年は立たないと無理な筈。
4K解像度が10万円を切るのはいつごろになるかなぁ、4~5年は先かなぁ。
-------------
仏マックがフランスパン導入、2012年下半期にはサンドイッチも投入へ。
国が違うとマックでも格好良く見えるのが不思議。