2011年9月25日の23時55分
過ごしやすいの良いけど急激な温度変化は体調を崩すなぁ。
-------------
【レビュー】非売品なのが惜しい、スピード感満載のレースゲーム『エキサイト猛マシン』
このソフトは海外では2009年に市販されたソフトで、実質的な前作となるエキサイトトラックを継承してパワーアップさせた続編なので基本的によく出来ているんだよなぁ。
で、そうしたソフトなんだけど日本では他のソフトに集中するためなのか、それとも他の原因があるのか発売されなくて2011年になってクラブニンテンドーの景品として陽の目を見る形となった訳で、全く発売されないよりは良いけど…。
出来が良いソフトならきちんとラインナップに並べてソフトを充実させたほうがWiiの全体としても良いことだと思うし、仮に売上がそこまで多くなくても1000ポイントに比べれば敷居が高くないし数が出ると思うんだけどなぁ。
特にWi-Fi経由の対戦が可能なゲームの場合はゲームの出まわった本数がそれだけ対戦可能な人数にも直結してくるんだし、例えば価格を安めに設定して売ってくれたほうが良いと思うんだけどなぁ、任天堂的にはゲームの安売りをしない姿勢とかあるだろうから厳しかったんだろうか。
任天堂の良いところはゲームをきちんと作り込む事でその為には延期もやむを得ない姿勢だとは思うけれど、それは弱点にもなっていてちょっと売上が見込めなかったりすると完成されたソフトでもお蔵入りしたりとか国内展開しない事だったりするんだよなぁ。
勿論、未完成のゲームをそのまま出すのは論外だとは思うけれどね。
とりあえず、現状のWiiを見るとWii Uでも簡単にソフトが集まるとは思えないから、Wii Uの時は躊躇せずにしっかりとソフトを出す事に注力して欲しい所。
-------------
「Forza Motorsport 4」デモ版の詳細やワートホグが運転できない理由、大量のプレイ映像など新情報まとめ
デモ版…所謂体験版が配信される予定ですがその内容は比較的オーソドックスな内容な模様、簡単にレースを体験できてゲームの感覚を理解できるとかグラフィックの凄さとかを体感できそうな予感。
あと、本作の最大の注目ポイントであるガレージにて精密にモデリングされた車を舐め回す様に見ることが出来るAutovistaモードに関してはそれほど多くの車種を見られる訳じゃないみたい、そりゃこれだけの作りこみをしているのだから簡単に沢山の車種を見せる事は無理だろうしねぇ。
車種に関してはフェラーリが多めだったり海外の名のある車が多いんだけど日本の車種がレクサスのLF-Aだけってのはちょっと寂しいかも、日産のGT-Rとかも舐めまわしたかったなぁw
Autovistaでなめ回せるのはHaloの車が登場するけれどこれは物理エンジンに即した動作が出来ないと言う理由でレースが出来ないのはこだわりとは思うけど少し残念かもなぁ、現実には登場しない車種だから現実に即した作りが出来ないってのはわかるけどねぇ。
リアル系のレースゲームってのは思いっきり走らせる事が難しいからあまり得意じゃないんだけどこのゲームの場合は眺めているだけでも楽しめるモードもあるし、レースが苦手な人への救済処置も多いみたいだからその辺りで楽しめる事を期待してる。
上級者じゃないと全ての要素をオープンできないってのは勘弁して欲しい所だなぁ。
-------------
ホッシーゾもKinectを満喫! 横浜スタジアムにて“Xbox 360 Kinect 体験キャラバンイベント”が開催
デーゲームの野球場にてKinectの体験イベントを開催、目立った活動じゃないとは思うけれど着実な活動ってのは悪く無いと思います。
あと、野球場だからこそエア野球で楽しんでもらうってのも悪くない選択、こんな場所でホラーゲームとかさせられても逆に困惑だからねぇ。
マイクロソフトはこうした地味だけど人の集まりそうな場所でイベントを積極的に行っているイメージがあるんだけど他のメーカーももっと積極的にイベントを行って欲しいなぁ。
東京ゲームショウとかだとどうしてもエリアが制限されるんだし、もっと地方のユーザーが新しいゲームを触れ合う手段が欲しいんだよ、マイクロソフトにしても野球場だけじゃなくてもっと色々なエリアでゲームの体験会を開けるように努力して欲しい感じ。
-------------
カオス:「Saints Row: The Third」で板垣さんが大暴れするトレーラーが公開
成程、これがゲーム業界の暴れん坊って奴か。
いや、いくら暴れん坊でも実際の暴力はアカンて、ってツッコミをするべきか、それともそもそも意味が分からないと困惑しておくべきか。
-------------
プロのアーティストがニンテンドーDSで描いた絵画作品(ギャラリーあり)
上手いと思うけど…自作ソフトねぇ。
若干モヤモヤしつつもDSのそれほど大きくない画面サイズでもキャンバスとして悪くないんじゃないかと思ったりする訳で、DSi LLと絵心教室を組み合わせれば絵がかける人なら楽しいと思うんだなぁ。
-------------
KDDI au 9月26日に発表される予定の新商品が誤ってサイトに掲載される。全スマートフォン6機種(内WiMAX端末4機種)
順当にハイスペック端末を揃えてきた、って印象だなぁ。
夏モデルのINFOBARみたいにイメージリーダーとなる端末は無いけれどどの端末を選んでもそれなりに満足できそうな予感。
特にWiMAX対応のスマートフォンが拡充してきたのは良いところで、テザリング対応でPCやタブレット端末などもネットに接続できるからモバイルルータ替わりに持ち歩くってのも悪く無いと思う。
個人的に気になる端末は富士通(旧東芝)ブランドの端末とHTCのEVO3Dあたりかなぁ、特にARROWS ZはHD解像度の液晶が搭載されていると言う話だし、大画面を高精細に堪能できたりとかハイスペック好きには要注目と言える感じ。
ただ、今の時期で心配になるのは10~11月あたりにAndroid自体に新バージョン(アイスクリームサンドウィッチ)が発表される可能性が高いって事なんだよなぁ。
勿論9月末に発表される端末なのだから全てAndroid 2.3搭載になると思われますが、これらが将来的に次期バージョンへアップデートされるかどうかってのが心配になってくる所です。
次期バージョンはスマートフォンとタブレット向けのAndroidが統合されると言う事で大幅な見直しが行われる筈ですし、国内要素に特化しすぎた端末だと簡単にはアップデート出来ない可能性もあるからね。
-------------
ダム反対のデモをグラフィティで
これだと逆にダムを保存したくなる気がする。
-------------
【レビュー】非売品なのが惜しい、スピード感満載のレースゲーム『エキサイト猛マシン』
このソフトは海外では2009年に市販されたソフトで、実質的な前作となるエキサイトトラックを継承してパワーアップさせた続編なので基本的によく出来ているんだよなぁ。
で、そうしたソフトなんだけど日本では他のソフトに集中するためなのか、それとも他の原因があるのか発売されなくて2011年になってクラブニンテンドーの景品として陽の目を見る形となった訳で、全く発売されないよりは良いけど…。
出来が良いソフトならきちんとラインナップに並べてソフトを充実させたほうがWiiの全体としても良いことだと思うし、仮に売上がそこまで多くなくても1000ポイントに比べれば敷居が高くないし数が出ると思うんだけどなぁ。
特にWi-Fi経由の対戦が可能なゲームの場合はゲームの出まわった本数がそれだけ対戦可能な人数にも直結してくるんだし、例えば価格を安めに設定して売ってくれたほうが良いと思うんだけどなぁ、任天堂的にはゲームの安売りをしない姿勢とかあるだろうから厳しかったんだろうか。
任天堂の良いところはゲームをきちんと作り込む事でその為には延期もやむを得ない姿勢だとは思うけれど、それは弱点にもなっていてちょっと売上が見込めなかったりすると完成されたソフトでもお蔵入りしたりとか国内展開しない事だったりするんだよなぁ。
勿論、未完成のゲームをそのまま出すのは論外だとは思うけれどね。
とりあえず、現状のWiiを見るとWii Uでも簡単にソフトが集まるとは思えないから、Wii Uの時は躊躇せずにしっかりとソフトを出す事に注力して欲しい所。
-------------
「Forza Motorsport 4」デモ版の詳細やワートホグが運転できない理由、大量のプレイ映像など新情報まとめ
デモ版…所謂体験版が配信される予定ですがその内容は比較的オーソドックスな内容な模様、簡単にレースを体験できてゲームの感覚を理解できるとかグラフィックの凄さとかを体感できそうな予感。
あと、本作の最大の注目ポイントであるガレージにて精密にモデリングされた車を舐め回す様に見ることが出来るAutovistaモードに関してはそれほど多くの車種を見られる訳じゃないみたい、そりゃこれだけの作りこみをしているのだから簡単に沢山の車種を見せる事は無理だろうしねぇ。
車種に関してはフェラーリが多めだったり海外の名のある車が多いんだけど日本の車種がレクサスのLF-Aだけってのはちょっと寂しいかも、日産のGT-Rとかも舐めまわしたかったなぁw
Autovistaでなめ回せるのはHaloの車が登場するけれどこれは物理エンジンに即した動作が出来ないと言う理由でレースが出来ないのはこだわりとは思うけど少し残念かもなぁ、現実には登場しない車種だから現実に即した作りが出来ないってのはわかるけどねぇ。
リアル系のレースゲームってのは思いっきり走らせる事が難しいからあまり得意じゃないんだけどこのゲームの場合は眺めているだけでも楽しめるモードもあるし、レースが苦手な人への救済処置も多いみたいだからその辺りで楽しめる事を期待してる。
上級者じゃないと全ての要素をオープンできないってのは勘弁して欲しい所だなぁ。
-------------
ホッシーゾもKinectを満喫! 横浜スタジアムにて“Xbox 360 Kinect 体験キャラバンイベント”が開催
デーゲームの野球場にてKinectの体験イベントを開催、目立った活動じゃないとは思うけれど着実な活動ってのは悪く無いと思います。
あと、野球場だからこそエア野球で楽しんでもらうってのも悪くない選択、こんな場所でホラーゲームとかさせられても逆に困惑だからねぇ。
マイクロソフトはこうした地味だけど人の集まりそうな場所でイベントを積極的に行っているイメージがあるんだけど他のメーカーももっと積極的にイベントを行って欲しいなぁ。
東京ゲームショウとかだとどうしてもエリアが制限されるんだし、もっと地方のユーザーが新しいゲームを触れ合う手段が欲しいんだよ、マイクロソフトにしても野球場だけじゃなくてもっと色々なエリアでゲームの体験会を開けるように努力して欲しい感じ。
-------------
カオス:「Saints Row: The Third」で板垣さんが大暴れするトレーラーが公開
成程、これがゲーム業界の暴れん坊って奴か。
いや、いくら暴れん坊でも実際の暴力はアカンて、ってツッコミをするべきか、それともそもそも意味が分からないと困惑しておくべきか。
-------------
プロのアーティストがニンテンドーDSで描いた絵画作品(ギャラリーあり)
上手いと思うけど…自作ソフトねぇ。
若干モヤモヤしつつもDSのそれほど大きくない画面サイズでもキャンバスとして悪くないんじゃないかと思ったりする訳で、DSi LLと絵心教室を組み合わせれば絵がかける人なら楽しいと思うんだなぁ。
-------------
KDDI au 9月26日に発表される予定の新商品が誤ってサイトに掲載される。全スマートフォン6機種(内WiMAX端末4機種)
順当にハイスペック端末を揃えてきた、って印象だなぁ。
夏モデルのINFOBARみたいにイメージリーダーとなる端末は無いけれどどの端末を選んでもそれなりに満足できそうな予感。
特にWiMAX対応のスマートフォンが拡充してきたのは良いところで、テザリング対応でPCやタブレット端末などもネットに接続できるからモバイルルータ替わりに持ち歩くってのも悪く無いと思う。
個人的に気になる端末は富士通(旧東芝)ブランドの端末とHTCのEVO3Dあたりかなぁ、特にARROWS ZはHD解像度の液晶が搭載されていると言う話だし、大画面を高精細に堪能できたりとかハイスペック好きには要注目と言える感じ。
ただ、今の時期で心配になるのは10~11月あたりにAndroid自体に新バージョン(アイスクリームサンドウィッチ)が発表される可能性が高いって事なんだよなぁ。
勿論9月末に発表される端末なのだから全てAndroid 2.3搭載になると思われますが、これらが将来的に次期バージョンへアップデートされるかどうかってのが心配になってくる所です。
次期バージョンはスマートフォンとタブレット向けのAndroidが統合されると言う事で大幅な見直しが行われる筈ですし、国内要素に特化しすぎた端末だと簡単にはアップデート出来ない可能性もあるからね。
-------------
ダム反対のデモをグラフィティで
これだと逆にダムを保存したくなる気がする。