2011年9月20日の23時55分
体力回復が体力消耗に追い付いてないぞ、大変だ。
あと、スーパーカーブでお馴染みの台風15号も勘弁して下さい。
-------------
THQの開発中止タイトル『The Avengers』プレアルファ版トレイラーがリーク
アベンジャーズ!
…って、思ったらリークされたトレイラーがマーベルからの申し立てで削除されてら。
削除される前に動画を見たんですが、動画自体は一人称視点…FPSの様な視点で展開されていて攻撃とかは素手やヒーローとしての必殺技を使ってスクラル星人と戦っていた感じ。
操作しているキャラクターもアイアンマン・ハルク・キャプテンアメリカ・ソー(マイティ・ソー)が確認出来て、アイアンマンの場合は空を飛んで移動したりとかハルクの場合は怪力を使って攻撃したりとか、それぞれのヒーローの能力を生かした戦い方をしていました。
グラフィックは最新のゲームらしくキレイなんですがメインが主観視点の為にプレイヤーが使っているキャラクターのグラフィックが一部の特殊攻撃時にしか見えなかったりとか、あんまりキャラクターゲームとして面白みが欠けるのが少し残念に感じられる所だったりしました。
あと、戦闘自体も「近づく→殴る」がメインになっていて全体的に単調に感じられたのもα版と言うべき部分だったのかも。
このアベンジャーズ自体は来年に公開される映画で、今年公開される(された)「キャプテンアメリカ」や「マイティ・ソー」とかあと更に前に公開された「アイアンマン」や「ハルク」等のキャラクターが集合するマーベルコミックスのヒーローのクロスオーバー物でそれに合わせて開発されていたと思うんですけどねぇ。
映画に合わせてゲームを作るってのはアメリカでは非常に多いパターンなので本作もそれに沿って作られていたとは思いますが、開発が中止された理由はなんだろう、他の会社が別途アベンジャーズのゲームを作っているのかしら。
最近アメコミが楽しい自分なのでゲームも気になるんですけどねぇ。
-------------
動画:Kinect『Diabolical Pitch』PVとプレイムービー
左手で的を狙って右手で投げるみたいな。
ゲームの本質的にはKinectを利用したシューティングゲームって感じなんですが「魔球を投げて怪物を倒す」と言った雰囲気の作り方とかが独特でその辺りはさすがグラスホッパー・マニファクチュアって感じかも。
ただ、ゲームの内容から考えてもパッケージとして販売されるわけじゃないかもなぁ、Xbox LIVEアーケードとかで配信された方が気軽に楽しめそうで良いかも。
-------------
[TGS 2011]「真・三國無双 NEXT」はPlayStation Vitaの機能を駆使した意欲作。インプレッションをお届け
通常の無双+モーションセンサーやタッチパネルを使ったキャラクターごとのミニゲームが挿入される、って感じかしら。
体を動かしてプレイするシーンとかは確かに楽しいんだけどじっくり腰を据えて無双バトルをプレイしている時にジャイロセンサーを使用した操作とかが挿入されたらちょっと大変かも。
3DSの戦国無双クロニクルではタッチパネルを利用したゲーム性の拡大があったんだけど、Vitaの場合は同じタッチパネルでもメイン画面のみなのでタッチパネルを完全に補助として使えるクロニクルのシステムは使えないんだよなぁ。
使うにしても画面の切り替えが必要でリアルタイムと言う訳にはいかないし、このあたりはそれぞれのハードに合わせたゲームシステムを採用と考えれば良いんだけどね。
あと、通常の無双として考えればやっとフルサイズのゲームが楽しめそうなのでそれは悪くないかも、今までのPSP無双はどうしてもタイニー無双ってイメージになっていたから。
-------------
[AMショー2011]ゲストボーカルも登場で盛り上がったセガ[H.]ライブ。結成10周年記念CDの収録曲の発表も
10周年記念CDは楽しみだなー、発売は何時だろ。
流石に今年中には出るだろうけれど[H.]の事だから多少遅れたって気にならないかもw
ちなみに[H.]はあくまでもアーケードが主戦場となるサウンドユニットなのでイベントを行うのも基本的にアミューズメント施設向けのイベントがメインになるのだ。
東京ゲームショウも同じ日だったけどAMショーを優先するってのは良いよなー、徹底していて。
-------------
PSPにゲームキューブを詰め込みたかった Fusion Micro、バッテリーで2時間駆動
厚いです、どう見ても詰め込まれてません!
しかし、ゲームキューブのゲームディスクは8インチディスクで、これはPSPのUMDとサイズ的に近い物があるから厚み以外はそのままで搭載できたりするのかもなぁ。
ゲームキューブポータブルとか出るなら欲しいっちゃ欲しいけれど流石にWiiが出て次はWii Uだと言う時代では難しいか。
あと、3DSは基本的にゲームキューブと匹敵するかそれ以上のグラフィックが出せるんだし、実質的にはゲームキューブポータブルかも、風のタクトとかマリオサンシャインとか出ないかなぁ。
-------------
Androidのおサイフケータイ、Google Walletを詳細レビュー
タッチするだけで支払いが完了する、携帯電話で直接残高を確認出来る、クレジットカードから直接引き落としが可能…とか、既に日本では当たり前のように広まっているシステムなんだけどなぁ。
規格として上位規格なのは確かなんだけど互換性の問題があったりして日本のおサイフケータイ機能がそのまま転用できないのが残念な感じ、恐らく完成度から考えれば日本のシステムが一番優れている気がするんだけど。
タイミングが悪いなーって感じたりする。
-------------
うわっ虎がすごい…目が釘付けになる立体的な路上絵
こう言うのって現地で直接見ていると明らかに平面なんだけど、デジカメとかで撮影してモニターを経由すると立体的に見えたりするから面白い。
今の時代に合わせたアートって感じかもしれないなぁ、デジカメとかカメラ付き携帯電話が普及したからこそ楽しめると言うか、そんな感じ。
-------------
【TGS2011コンパニオンさん大特集!】ビジネスデーのコンパニオンさん-その5
「最初の人はコンパニオンなのか?」
そんな疑問に悩まされるのであった。
あと、スーパーカーブでお馴染みの台風15号も勘弁して下さい。
-------------
THQの開発中止タイトル『The Avengers』プレアルファ版トレイラーがリーク
アベンジャーズ!
…って、思ったらリークされたトレイラーがマーベルからの申し立てで削除されてら。
削除される前に動画を見たんですが、動画自体は一人称視点…FPSの様な視点で展開されていて攻撃とかは素手やヒーローとしての必殺技を使ってスクラル星人と戦っていた感じ。
操作しているキャラクターもアイアンマン・ハルク・キャプテンアメリカ・ソー(マイティ・ソー)が確認出来て、アイアンマンの場合は空を飛んで移動したりとかハルクの場合は怪力を使って攻撃したりとか、それぞれのヒーローの能力を生かした戦い方をしていました。
グラフィックは最新のゲームらしくキレイなんですがメインが主観視点の為にプレイヤーが使っているキャラクターのグラフィックが一部の特殊攻撃時にしか見えなかったりとか、あんまりキャラクターゲームとして面白みが欠けるのが少し残念に感じられる所だったりしました。
あと、戦闘自体も「近づく→殴る」がメインになっていて全体的に単調に感じられたのもα版と言うべき部分だったのかも。
このアベンジャーズ自体は来年に公開される映画で、今年公開される(された)「キャプテンアメリカ」や「マイティ・ソー」とかあと更に前に公開された「アイアンマン」や「ハルク」等のキャラクターが集合するマーベルコミックスのヒーローのクロスオーバー物でそれに合わせて開発されていたと思うんですけどねぇ。
映画に合わせてゲームを作るってのはアメリカでは非常に多いパターンなので本作もそれに沿って作られていたとは思いますが、開発が中止された理由はなんだろう、他の会社が別途アベンジャーズのゲームを作っているのかしら。
最近アメコミが楽しい自分なのでゲームも気になるんですけどねぇ。
-------------
動画:Kinect『Diabolical Pitch』PVとプレイムービー
左手で的を狙って右手で投げるみたいな。
ゲームの本質的にはKinectを利用したシューティングゲームって感じなんですが「魔球を投げて怪物を倒す」と言った雰囲気の作り方とかが独特でその辺りはさすがグラスホッパー・マニファクチュアって感じかも。
ただ、ゲームの内容から考えてもパッケージとして販売されるわけじゃないかもなぁ、Xbox LIVEアーケードとかで配信された方が気軽に楽しめそうで良いかも。
-------------
[TGS 2011]「真・三國無双 NEXT」はPlayStation Vitaの機能を駆使した意欲作。インプレッションをお届け
通常の無双+モーションセンサーやタッチパネルを使ったキャラクターごとのミニゲームが挿入される、って感じかしら。
体を動かしてプレイするシーンとかは確かに楽しいんだけどじっくり腰を据えて無双バトルをプレイしている時にジャイロセンサーを使用した操作とかが挿入されたらちょっと大変かも。
3DSの戦国無双クロニクルではタッチパネルを利用したゲーム性の拡大があったんだけど、Vitaの場合は同じタッチパネルでもメイン画面のみなのでタッチパネルを完全に補助として使えるクロニクルのシステムは使えないんだよなぁ。
使うにしても画面の切り替えが必要でリアルタイムと言う訳にはいかないし、このあたりはそれぞれのハードに合わせたゲームシステムを採用と考えれば良いんだけどね。
あと、通常の無双として考えればやっとフルサイズのゲームが楽しめそうなのでそれは悪くないかも、今までのPSP無双はどうしてもタイニー無双ってイメージになっていたから。
-------------
[AMショー2011]ゲストボーカルも登場で盛り上がったセガ[H.]ライブ。結成10周年記念CDの収録曲の発表も
10周年記念CDは楽しみだなー、発売は何時だろ。
流石に今年中には出るだろうけれど[H.]の事だから多少遅れたって気にならないかもw
ちなみに[H.]はあくまでもアーケードが主戦場となるサウンドユニットなのでイベントを行うのも基本的にアミューズメント施設向けのイベントがメインになるのだ。
東京ゲームショウも同じ日だったけどAMショーを優先するってのは良いよなー、徹底していて。
-------------
PSPにゲームキューブを詰め込みたかった Fusion Micro、バッテリーで2時間駆動
厚いです、どう見ても詰め込まれてません!
しかし、ゲームキューブのゲームディスクは8インチディスクで、これはPSPのUMDとサイズ的に近い物があるから厚み以外はそのままで搭載できたりするのかもなぁ。
ゲームキューブポータブルとか出るなら欲しいっちゃ欲しいけれど流石にWiiが出て次はWii Uだと言う時代では難しいか。
あと、3DSは基本的にゲームキューブと匹敵するかそれ以上のグラフィックが出せるんだし、実質的にはゲームキューブポータブルかも、風のタクトとかマリオサンシャインとか出ないかなぁ。
-------------
Androidのおサイフケータイ、Google Walletを詳細レビュー
タッチするだけで支払いが完了する、携帯電話で直接残高を確認出来る、クレジットカードから直接引き落としが可能…とか、既に日本では当たり前のように広まっているシステムなんだけどなぁ。
規格として上位規格なのは確かなんだけど互換性の問題があったりして日本のおサイフケータイ機能がそのまま転用できないのが残念な感じ、恐らく完成度から考えれば日本のシステムが一番優れている気がするんだけど。
タイミングが悪いなーって感じたりする。
-------------
うわっ虎がすごい…目が釘付けになる立体的な路上絵
こう言うのって現地で直接見ていると明らかに平面なんだけど、デジカメとかで撮影してモニターを経由すると立体的に見えたりするから面白い。
今の時代に合わせたアートって感じかもしれないなぁ、デジカメとかカメラ付き携帯電話が普及したからこそ楽しめると言うか、そんな感じ。
-------------
【TGS2011コンパニオンさん大特集!】ビジネスデーのコンパニオンさん-その5
「最初の人はコンパニオンなのか?」
そんな疑問に悩まされるのであった。