2011年9月13日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年9月13日の23時55分

3DSカンファレンスの情報を追っていたら疲れた。

その辺りに関しては別途。

-------------
UMD版より1220円安い『ファイナルファンタジー 零式』ダウンロード版が配信決定

パッケージ(UMD2枚組)版は7700円でダウンロード版は6480円、確かにパッケージ版よりも安いんだけどダウンロードタイトルとして考えると高いよなぁ。

まぁ、元がUMD2枚組のボリュームだから高くなるのは若干仕方がない部分があるんだけどもう少し安くしても良かったんじゃなかなぁって思ったりもする訳ですが…昔よりは劣るとはいえFFブランドの力で何とか売れるのかしら。

ダウンロード版がこのタイミングで配信されるのはやっぱりPS Vitaの発売が近づいているって事なのかもなぁ、PS VitaはPSPのソフトをプレイすることが出来るのですがそれにはダウンロード版である事が条件でして、ダウンロード版を販売する事でVita待ちのユーザーにも購入してもらおうって考え方かも知れないなぁ。

とは言え、実際にPS VitaでPSPの現在配信されているダウンロードタイトルが全てプレイできる保証は無いわけで、それはPSPとPS Vitaの本体設計が全く違うからなので仕方がない訳ですが、年内発売ならそろそろちゃんとした情報が必要じゃないかなーって思ったりするわけでございます。

しかし、現行PSPでプレイする場合でもUMD版である読み込みの長さが緩和されるとか、ディスクの入れ替えが不要だとかメリットが多いからダウンロード版に関してはもっと積極的に出してもバチは当たらないと思うわけなのです。

ダウンロード版のないPSPソフトが多いんだよなぁ…。

-------------
PSP『グランナイツヒストリー』ファーストインプレッション

ちなみにこちらのゲームもダウンロード版が無いのです。

パッケージ版が売れ行き好調で売り切れている場所も多かったからダウンロード版を出して欲しかったけどなぁ、評判も良いんだし。

個人的にヴァニラウェアのゲームはオーディンスフィアや朧村正の影響でアクションのイメージがあるのですが非アクションのゲームでも評判の良いゲームが多いのです。

グラフィックは当然の書き込みだし、ソーシャル的に作られたネットワークモードとか新しい試みも全体的に公表みたいで、新規のIPが評価を得て好調なのは非常に良いことだと思いますけどねー。

-------------
2011年、ビーチはゾンビで埋め尽くされた!“北斗の『Dead Island』”



「お前はもう死んでいる」と言われましてもそりゃゾンビだから既に死んでいる訳ですね。

しかし世界観を見事にぶち壊しているなぁ、意味がよくわからないしw

-------------
長時間録画にDLNAサーバ、東芝“REGZA”に「Z3/ZP3シリーズ」登場

夏前にZP2とか出たと思ったら既にZP3ですか。

相変わらず液晶テレビは油断していると新型になって買いどきを難しくしているんだよなぁ。

Z3は兎も角、ZP3はパーソナル要素に適した立体対応液晶テレビだと思いますし、少し欲しいと思っている訳ですが、流石に今年の前半に購入したばかりなので様子見です。

部屋の掃除もしないといけないし。

-------------
キャリアはスマートフォンによるトラフィック爆発にどう対処していくか

スマートフォンによって携帯電話が使うデータ量が増えているのにテザリングだとか更にデータを使わせる要素が更に増えていくからなぁ。

個人的には家では家のネットで接続するからそこまで携帯電話でのデータ通信量は多くないけれど、もしも家のネットが途切れた場合とかはデータ量が増えたりするんだろうなぁ。

そうしたデータ量を裁くためにWiMAXとかLTEみたいな高速通信に移行したいんだろうけれどその為には価格とかをもっと手が届く形にする必要が多いと思うわけですけどね。

-------------
ソニー、Android 2.3搭載のウォークマン「Z1000」

iPhoneにおけるiPod touchみたいな存在ではあるけれどXperiaとは直接的な関係はない感じ、ソニエリじゃなくてソニーで開発した商品だね。

気軽にAndroidを体験するには良さそうだと思ったんだけど、カメラとかGPSは搭載されてないからそれらを使ったアプリを使用できないのは残念な所かなぁ。

あと、全体的に価格が高めなのもネック、音質とかは良いだろうし音楽プレイヤーとして使うには悪くないだろうけどね。

将来的にこれに音声通話・カメラ・GPS・3G通信機能でも取り付ければスマートフォンに…したらグループ内で食い合いか。

-------------
ミクロなモンスター:昆虫の顔をアップで

昆虫を接写すると普通に気持ち悪いよね。

でも2.99ドルならちょっと魅力的な写真集かも、これが電子書籍の魅力か。