2011年9月12日の23時55分
微妙に暑かったり湿気があったり。
-------------
人はどこまでオートプレイに頼るのだろう
オンラインRPGとかでオートプレイを公式にサポートしているゲームがあるって話。
MMORPGとかだとプレイヤーに長期間プレイさせるためにプレイ時間を掛けさせるのが多くて、それを自動で実行させる事でプレイ時間の省略になるからオートプレイ自体を禁止させているゲームがほとんどだったんだけど状況が変わってきたと言うか。
実際に月額課金のオンラインゲームの場合は長時間プレイさせるのが重要じゃなくて長期間プレイさせるのが大切だからねー、「時間」じゃなくて「期間」ね。
長時間プレイさせる事を前提に設計させていると本当に時間のある人間しかプレイしなくなったりとかして結果的にはオンラインゲームの寿命を短くさせているって事に気付いたって事かしら。
1回の課金で30日間プレイ出来るとして、1日5時間の150時間を費やすユーザーも1日30分~1時間程度で15時間~30時間のユーザーも支払う課金は同じなんだから後者の方が長くプレイしてくれる可能性が高いんだよなぁ。
月額の課金金額が3000円とかのゲームの場合は長時間プレイするユーザーが前提になるだろうけれどもっと安い月額課金で短時間で遊ぶゲームってのも増えるべきだと思う。
で、気になるのはドラクエ10のスタイルだけど、公表されている情報の中に「プレイヤー自身を酒場に預けて他のプレイヤーが呼び出して一緒に冒険する事で経験値が入る」ってシステムが導入されているから、これはある意味でオートプレイに近い部分だと思うけどなぁ。
そう考えるとドラクエ10の課金はそこまで高くならないと想像できるんだけどなぁ、FF11が1260円だった筈なので最大でもその半額以下にはなるんじゃないかと予想しているけど。
-------------
使用可能ミノ3色!『テトリス』でルイージを積み上げたスーパープレイ動画
凄くルイージ感にあふれたテトリスプレイ。
ってかコレは凄いプレイなんだよな、テトリスは横一列に埋めるのが基本的なルールでその単純さから多くのプレイヤーがいるんだけど、このプレイ方法は「消さないこと」を考えていたりとか色も考慮していたりするし。
プレイしながら複数の事を考えないと到底実現できないわけで、そう考えるとこのプレイヤーは凄く頭の回転が早いんだろうなぁってシミジミと思うわけで。
ちなみに自分は色を合わせる系統の落ち物パズルは苦手です、はい。
-------------
クラブニンテンドーの会員特典に“パステルカラータッチペン”が登場
コレは…。
うん、どう見てもDSi LLに同梱されているタッチペンですね、金型は同じだけど色を変えている感じでこれは過去にも初代DSやDS Liteでも作られたタイプのプレゼントだったりする。
ただ、DSi LLのタッチペンはDSシリーズで使用するタッチペンの模範解答と言うべきアイテムだと思いまして、LLの魅力の半分はこのタッチペンが秘めていると言っても過言じゃない程…流石に冗談。
だから、LL未所有者なら交換する価値は大いにあると思うんだよなぁ、DS Liteから3DSに飛んだ人とかにはオススメ。
-------------
当時のアップライト筐体をミニサイズで再現したiPad専用ガジェット『インベーダーケード』が電撃屋で予約受付中!
なかなか面白いアイテムだけど実質インベーダー専用に15800円は高いなぁ、勿論別途iPadやインベーダーオンアプリも必要なんだし。
この筐体で他のゲームとかも遊べるってなら少し面白そうだけど、アップルがその辺りの標準を作らない限りはありえないだろうし。
でも、特殊デザインのiPadドックと考えるなら悪くないかもなぁ、人にはない物を欲しいってなら全然アリだと思う。
-------------
[CEDEC 2011]モンテカルロ法が拓くCGの可能性,高精度ボリュームレンダリングの新たなアプローチとは
うむ、わからん。
-------------
[CEDEC 2011]軽くてリアルな人肌を。曲率を利用した反射関数による表面化散乱の表現法
よし、わからん。
ただ、人物の表現ってのは3DCGにおける永遠の課題だとは思うわけです。
-------------
テイルズシリーズの新作のカウントダウンサイトが公開
14日の17時頃に公開される模様。
14日はSCEのカンファレンスが行われるの恐らくPS Vitaあたりでテイルズシリーズの移植かスピンオフが発表されると予想。
まぁ、カンファレンスでタイトルが公表されて17時にサイトオープンって流れだろうなぁ。
流石にTOXの新バージョンとかVita版とか出されたら困惑する予定。
-------------
アメリカ同時多発テロから10年、ガガ、デ・ニーロはその時どこに?
昨日がアメリカ同時多発テロ事件から10年だったのです。
しかし、日本のニュースではほとんど取り上げられない事に驚きが大きく、その理由としては福島の地震から半年なのでそちらの話題が大きいってのは確かだろうけど、それでもこの話題も忘れるべきじゃないと思うんだけどねぇ。
10年前のこの日に世界が変わったと考えると忘れられない一日だったのです、ちなみに自分のその日は夜勤で仕事してました、メールでニュースを知ってテレビを見ながら仕事してた思い出。
流石にあんな状況ではまともに仕事出来ないしね。
-------------
これは美味しそう…クオリティを称賛されていた「紙のドーナツ」の作り方
いや、諦めろよ。
-------------
人はどこまでオートプレイに頼るのだろう
オンラインRPGとかでオートプレイを公式にサポートしているゲームがあるって話。
MMORPGとかだとプレイヤーに長期間プレイさせるためにプレイ時間を掛けさせるのが多くて、それを自動で実行させる事でプレイ時間の省略になるからオートプレイ自体を禁止させているゲームがほとんどだったんだけど状況が変わってきたと言うか。
実際に月額課金のオンラインゲームの場合は長時間プレイさせるのが重要じゃなくて長期間プレイさせるのが大切だからねー、「時間」じゃなくて「期間」ね。
長時間プレイさせる事を前提に設計させていると本当に時間のある人間しかプレイしなくなったりとかして結果的にはオンラインゲームの寿命を短くさせているって事に気付いたって事かしら。
1回の課金で30日間プレイ出来るとして、1日5時間の150時間を費やすユーザーも1日30分~1時間程度で15時間~30時間のユーザーも支払う課金は同じなんだから後者の方が長くプレイしてくれる可能性が高いんだよなぁ。
月額の課金金額が3000円とかのゲームの場合は長時間プレイするユーザーが前提になるだろうけれどもっと安い月額課金で短時間で遊ぶゲームってのも増えるべきだと思う。
で、気になるのはドラクエ10のスタイルだけど、公表されている情報の中に「プレイヤー自身を酒場に預けて他のプレイヤーが呼び出して一緒に冒険する事で経験値が入る」ってシステムが導入されているから、これはある意味でオートプレイに近い部分だと思うけどなぁ。
そう考えるとドラクエ10の課金はそこまで高くならないと想像できるんだけどなぁ、FF11が1260円だった筈なので最大でもその半額以下にはなるんじゃないかと予想しているけど。
-------------
使用可能ミノ3色!『テトリス』でルイージを積み上げたスーパープレイ動画
凄くルイージ感にあふれたテトリスプレイ。
ってかコレは凄いプレイなんだよな、テトリスは横一列に埋めるのが基本的なルールでその単純さから多くのプレイヤーがいるんだけど、このプレイ方法は「消さないこと」を考えていたりとか色も考慮していたりするし。
プレイしながら複数の事を考えないと到底実現できないわけで、そう考えるとこのプレイヤーは凄く頭の回転が早いんだろうなぁってシミジミと思うわけで。
ちなみに自分は色を合わせる系統の落ち物パズルは苦手です、はい。
-------------
クラブニンテンドーの会員特典に“パステルカラータッチペン”が登場
コレは…。
うん、どう見てもDSi LLに同梱されているタッチペンですね、金型は同じだけど色を変えている感じでこれは過去にも初代DSやDS Liteでも作られたタイプのプレゼントだったりする。
ただ、DSi LLのタッチペンはDSシリーズで使用するタッチペンの模範解答と言うべきアイテムだと思いまして、LLの魅力の半分はこのタッチペンが秘めていると言っても過言じゃない程…流石に冗談。
だから、LL未所有者なら交換する価値は大いにあると思うんだよなぁ、DS Liteから3DSに飛んだ人とかにはオススメ。
-------------
当時のアップライト筐体をミニサイズで再現したiPad専用ガジェット『インベーダーケード』が電撃屋で予約受付中!
なかなか面白いアイテムだけど実質インベーダー専用に15800円は高いなぁ、勿論別途iPadやインベーダーオンアプリも必要なんだし。
この筐体で他のゲームとかも遊べるってなら少し面白そうだけど、アップルがその辺りの標準を作らない限りはありえないだろうし。
でも、特殊デザインのiPadドックと考えるなら悪くないかもなぁ、人にはない物を欲しいってなら全然アリだと思う。
-------------
[CEDEC 2011]モンテカルロ法が拓くCGの可能性,高精度ボリュームレンダリングの新たなアプローチとは
うむ、わからん。
-------------
[CEDEC 2011]軽くてリアルな人肌を。曲率を利用した反射関数による表面化散乱の表現法
よし、わからん。
ただ、人物の表現ってのは3DCGにおける永遠の課題だとは思うわけです。
-------------
テイルズシリーズの新作のカウントダウンサイトが公開
14日の17時頃に公開される模様。
14日はSCEのカンファレンスが行われるの恐らくPS Vitaあたりでテイルズシリーズの移植かスピンオフが発表されると予想。
まぁ、カンファレンスでタイトルが公表されて17時にサイトオープンって流れだろうなぁ。
流石にTOXの新バージョンとかVita版とか出されたら困惑する予定。
-------------
アメリカ同時多発テロから10年、ガガ、デ・ニーロはその時どこに?
昨日がアメリカ同時多発テロ事件から10年だったのです。
しかし、日本のニュースではほとんど取り上げられない事に驚きが大きく、その理由としては福島の地震から半年なのでそちらの話題が大きいってのは確かだろうけど、それでもこの話題も忘れるべきじゃないと思うんだけどねぇ。
10年前のこの日に世界が変わったと考えると忘れられない一日だったのです、ちなみに自分のその日は夜勤で仕事してました、メールでニュースを知ってテレビを見ながら仕事してた思い出。
流石にあんな状況ではまともに仕事出来ないしね。
-------------
これは美味しそう…クオリティを称賛されていた「紙のドーナツ」の作り方
いや、諦めろよ。