今週出るゲーム12315(2011年9月第3週)
○今週の気になるソフト
DUNAMIS15
離島の学園を舞台にしたサスペンスアドベンチャー、何度も同じ時間を繰り返しながらそこから打破する事を目指すスタイルとなっており物語の進行に応じて物語の視点となる主人公が代わっていくのも他のアドベンチャーゲームにない特徴、過去に様々なアドベンチャーゲームに関わってきたスタッフが手がけているタイトル。
ちなみにタイトルからInfinityシリーズっぽく見えるしメーカーの5pb.はEver17のリメイク版も発売予定けれど基本的には無関係、ギャルゲー風のサスペンスって部分は共通しているけれどね。
ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III
ドラゴンクエストシリーズが今年で25周年を記念する事に加えて来年発売されるドラゴンクエストX(10)へのプロモーションを兼ねて展開される記念ソフト、過去にファミコンで発売されたドラゴンクエストのI~III、及びスーパーファミコンのドラゴンクエストI・IIとIIIが収録されているゲームソフトで基本的なゲーム内容はほぼそのまま。
ほぼそのままなのでファミコン版I・IIではふっかつのじゅもんを使用できるけれど中断セーブは可能になっておりデータ消去の可能性は大幅に低減している、それに加えてシリーズの各種資料や本作のために新規で作られたオープニングアニメーションや先日発表されたドラクエXの初公開映像が収録、パッケージにもファミコン時代に週刊少年ジャンプに掲載された紹介記事の復刻などが収録されている豪華パッケージになる。
・その他
DS
くまのプーさん 100 エーカーの森のクッキングBOOK
PSP
月華繚乱ROMANCE
GOD EATER BURST 通常版 (PSP the Best)
くまのプーさんは映画公開に合わせたタイトルで絵本とレシピ集を混ぜた作り、PSPの月華繚乱は乙女ゲームでゴッドイーターはモンハンフォロワーの成功タイトルの強化バージョンで廉価版となる。
----------------
今週の目玉はドラクエ123、初めは本作の発売でドラクエ10に関する詳細情報が公開されるかと思ったら既にある程度の情報が公開されたので特典映像がどんな感じになるかが気になる所、一応5本分のパッケージソフトの内容が収録されて4440円はお買い得。
ちなみに今から楽しむならファミコン版よりもスーパーファミコン版の方をプレイしたほうが色々と快適なのは間違いないかな、スーパーファミコン版のドラクエIIIは遊びやすさも改善されて優れたゲームバランスを体験できる傑作だと思うのだ。
とは言え、基本的に10の紹介映像を見て満足しそうな予感がしつつ今週は以上。
DUNAMIS15
離島の学園を舞台にしたサスペンスアドベンチャー、何度も同じ時間を繰り返しながらそこから打破する事を目指すスタイルとなっており物語の進行に応じて物語の視点となる主人公が代わっていくのも他のアドベンチャーゲームにない特徴、過去に様々なアドベンチャーゲームに関わってきたスタッフが手がけているタイトル。
ちなみにタイトルからInfinityシリーズっぽく見えるしメーカーの5pb.はEver17のリメイク版も発売予定けれど基本的には無関係、ギャルゲー風のサスペンスって部分は共通しているけれどね。
ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III
ドラゴンクエストシリーズが今年で25周年を記念する事に加えて来年発売されるドラゴンクエストX(10)へのプロモーションを兼ねて展開される記念ソフト、過去にファミコンで発売されたドラゴンクエストのI~III、及びスーパーファミコンのドラゴンクエストI・IIとIIIが収録されているゲームソフトで基本的なゲーム内容はほぼそのまま。
ほぼそのままなのでファミコン版I・IIではふっかつのじゅもんを使用できるけれど中断セーブは可能になっておりデータ消去の可能性は大幅に低減している、それに加えてシリーズの各種資料や本作のために新規で作られたオープニングアニメーションや先日発表されたドラクエXの初公開映像が収録、パッケージにもファミコン時代に週刊少年ジャンプに掲載された紹介記事の復刻などが収録されている豪華パッケージになる。
・その他
DS
くまのプーさん 100 エーカーの森のクッキングBOOK
PSP
月華繚乱ROMANCE
GOD EATER BURST 通常版 (PSP the Best)
くまのプーさんは映画公開に合わせたタイトルで絵本とレシピ集を混ぜた作り、PSPの月華繚乱は乙女ゲームでゴッドイーターはモンハンフォロワーの成功タイトルの強化バージョンで廉価版となる。
----------------
今週の目玉はドラクエ123、初めは本作の発売でドラクエ10に関する詳細情報が公開されるかと思ったら既にある程度の情報が公開されたので特典映像がどんな感じになるかが気になる所、一応5本分のパッケージソフトの内容が収録されて4440円はお買い得。
ちなみに今から楽しむならファミコン版よりもスーパーファミコン版の方をプレイしたほうが色々と快適なのは間違いないかな、スーパーファミコン版のドラクエIIIは遊びやすさも改善されて優れたゲームバランスを体験できる傑作だと思うのだ。
とは言え、基本的に10の紹介映像を見て満足しそうな予感がしつつ今週は以上。