2011年9月10日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年9月10日の23時55分

映画見に行ったりダラダラしたり。

-------------
3DSでモンハン発表! Vitaはどうなる?

「モンスターハンターシリーズは複数に分かれているから3DSでMH3Gが出たってVitaでモンハンが出ない訳が無いよ」と言う話、これは普通に考えれば自分ですらわかる事なんだけど理解できてない人も多いんだよなぁ。

ちなみに、今まで家庭用ゲーム機で出たモンスターハンターシリーズを上げていくと…

モンスターハンター(PS2)
モンスターハンターG(PS2/Wii)
モンスターハンター2(ドス)(PS2)
モンスターハンター3(トライ)(Wii)
モンスターハンターフロンティアオンライン(Windows PC/Xbox360)
モンスターハンターポータブル(PSP)
モンスターハンターポータブル2nd(PSP)
モンスターハンターポータブル2nd G(PSP)
モンスターハンターポータブル3rd(PSP/PS3)※HD版は基本的に同内容の為一括で扱う

って感じ、携帯電話向けとかiOS向けのタイトルもあるけどとりあえずそれは割愛。

で、この中から大きく分けると初代~トライまで流れと、ポータブル~ポータブル3rdまでの流れ、それにフロンティアの流れがあるのがわかると思う、それが理解できれば3DSのモンスターハンター3(トライ)Gが発表されてもPSPやVita向けのラインが無くなるなんて想像はできないんだけどなぁ。

勿論今度発表されたMH3Gは携帯ゲーム機向けに開発されているから一部の内容でMHP3と被る部分はあるんだけど基本的な開発スタッフは別な訳だし、据え置きのWii版をベースにボリュームアップしたMH3GとPSPでのボリュームの限界に挑んだMHP3ではそれぞれに魅力があると思うんだけどねぇ。

ただ、モンハンに関してはマルチプレイが最大の魅了になるだろうから多岐に分かれすぎるとユーザーが別れてしまう危険性もあるんだけどねぇ、MH3Gがインターネット経由のマルチプレイに対応しているんだったら良いんだけどねぇ、ボイスチャットとか出来たら尚良さそう。

-------------
エリック・シャイ氏の名作「Another World」のiOS版リリースが9月22日に決定!

往年の名作で日本では「アウターワールド」と言うタイトルで販売されていた事で知っている人も多いかな。

独特な世界観とかは魅力だけれどオリジナル版は難易度も高く何をして良いのかがわからない部分があったと思うからiOS版で再プレイとかしてみたい気持ちはあるなぁ。

ただ、当然日本語訳はされてないだろうし解説書とか無いとプレイも難しいかも知れないなぁ、ってか同時に日本向けに解説書とかも配信したら面白いのに、困った時は切り替えて見るみたいな。

とりあえずゲームセンターCXの放送とかを見てそれを予習にしても良いのかw

-------------
『太鼓の達人Wii 決定版』発売決定、収録曲はみんなが選んだ100曲

前作の70曲から100曲へと大幅ボリュームアップ。

既にゲーム自体は完成された物であるから後は収録曲のボリュームが増せばそれだけ満足度の高さにも繋がるからなぁ。

今回はタイトルに「決定版」と名付けられている事から考えるとWiiで発売されるシリーズはこれで完結って見たほうが良いかしら、その辺りは少しガッカリかも知れないけれど今後はWii Uとか他のハードで展開するだろうからなぁ。

ってか決定版とか言いつつ来年も出そうな予感がプンプンしているけれどね、仮にWii Uが発売されても互換性があるんだろうし。

-------------
自重しない揺れっぷりに胸が熱くなる? 「閃乱カグラ -少女達の真影-」をプレイムービーで紹介してみる



うーん、コンボメインのゲームって感じだなぁ。

個人的には結構楽しそうな気がするけれど単調になりそうな不安もあると、そんな感じかしら。

あと、おっぱいの揺れ方に関しては過剰なんだけど、この場合は過剰である事が重要だから問題ないと判断します。

-------------
『FFII』の人気曲がピアノアレンジに! 植松伸夫氏参加のレコーディングを直撃取材

FF1・2・3のピアノコレクションズが出るらしくてそのレコーディングの一貫だとか。

ピアノコレクションズのシリーズはFF4からスタートしたシリーズなんだけど当初は楽譜と音楽CDのセットだったって知っている人も少ないんだろうなぁ。

FF4~6までは確実にピアノスコアとのセットだったんだけどそれ以降はいつの間にかCDのみのパッケージになって、FF4~6もあとからCDのみが再販されたかな。

恐らく、今回のピアノコレクションズもCDのみの販売なんだけどピアノスコアとのセットは価格が高くなるからCDのみの方が嬉しい人は多そう、まぁピアノを弾ける人も少ないしね。

-------------
懐かしすぎる...。中学英語教科書『NEW HORIZON』が大人向け向けAR書籍として新発売

マイクデービスがいないNEW HORIZONは俺の知っているNEW HORIZONと違う。

ってか誰だこいつら?

絵柄とかが今風になっているんだなーって言う感想が真っ先に出てきてAR書籍とかは別にどうでも良い気持ちになってくるのですが、本当に誰だこいつらは。

…とか考えたけど教科書の方はまだ教科書らしい絵柄で安心。

-------------
Windows 8は起動時間を高速化 7に比べ3~7割高速化

PCの起動中は別の事をやっているから高速化の恩恵は少ないかな。

でも、スマートフォン派生のタブレットPCと比較した場合はWindowsの起動時間は大きなネックになるだろうから高速化によって使い勝手を良くする方向なんだろうか。

実際に起動が早くなればスリープじゃなくて完全停止する機会も増えるだろうし、それだけ省エネに繋がったりするからなぁ。

こうしてWindows 8の新要素を見ていると本当にタブレットPCに向けた物になっているんだと言う実感が多い、でも新しいインターフェースとかはタッチパネルだけじゃなくて大型テレビ向けでも悪くなさそうな気がするからコンパクトPCとかにインストールして大型TVで使ってみたいなぁ。

これで新しいUIがタッチパネルのみだったら悶絶だけど。

-------------
折り紙で作る小さなちいさなチイサナ生き物

手先が器用選手権

-------------
奇跡の1枚を撮ろうと自分撮りに必死な人々の写真14枚

世界のナルシズム。