2011年9月8日の23時55分
天気が良すぎて辛い
眠くて
-------------
ボディ操作で味わう衝撃のホラーアドベンチャー……
「RISE OF NIGHTMARES」
今日買ってきたソフト、当然まだプレイしてないのですがやっぱりKinectを使って全身で操作するのは今までのホラーゲームとは違った楽しさが味わえるので間違いないかも。
このレビューでは懸念されているKinect操作によるレスポンスは問題ない感じ、チューニングとかしっかりとされているのとかプレイ環境の違いとかもあるとは思うけれど少なくともKinectだから駄目って事は無いはず。
それよりもいままではカジュアルなゲームに特化したイメージだったKinect専用ソフトで初めて本格的に遊べるタイトルが出てくるってのが大きなポイントになるかもな、Wiiリモコンにしてもカジュアルになりがちで大型タイトルはハードメーカーのみってパターンが多かったからサードパーティからこうしたタイトルが出てくるのが大切かと。
勿論、マイクロソフトもフェイブルのKinect版とか出すみたいだし、何かしらの施策を実施するとは思うけれどねぇ。
-------------
『熱血硬派くにおくん すぺしゃる』『くにおくん』25周年記念作品が登場!
初代のアーケード版熱血硬派くにおくんをベースにグラフィックはファミコン等でヒットしたデフォルメスタイルに変更してアーケード版には無かったストーリーなどを追加したシリーズ25周年記念作品。
25周年とは言ってもその間に会社の倒産とかで権利関係が中に浮いた時期があったからそこまで大量のタイトルが販売されているわけじゃないんだけどね。
開発はパッケージでのくにおくんシリーズを手がけている会社が行っているみたいでこの会社自体は完成度に波があるから少し心配ではあります、ただオリジナルの開発者も監修として関わっているみたいだし、そもそも25周年を冠して開発しているのである程度の作りになっていると思いますけどね。
どうせ作るんだったら最近Wiiウェアのドッジボールを開発したミラクルキッズ(ダウンタウンシリーズの開発スタッフの多くが在籍している会社)が開発していれば良いんだけど…コピーライト周りに記載されてないから違う会社かなぁ。
でも、結構楽しみにはしてる、価格もそれほど高く設定されてないみたいだし立体視は無理に対応しなくても良いけどファミコン的なデフォルメキャラクターとどうやって合わせるかも気になるし。
3DSは年末辺りに大型タイトルが揃うから上手く隙間を縫って出して欲しい所だなぁ。
-------------
*たたかう? スライムタワー型スピーカーがあらわれた!
ドラクエ10の発表会で公開された新しいグッズでまたもやスピーカーなり。
ドラクエ9の時もスライムスピーカーが合わせて発売されたのにそんなにスピーカーばかり集めてどうするんだ、って思わなくもない。
どうせドラクエ10がオンラインゲームなのだからスライム型USBキーボードとか出せば面白いのにとか思ったけどスライムの形をどうやってキーボードにするかは考えない事にする。
スピーカーとして考えるとオーソドックスな2スピーカーで真ん中のスライムは電池ケースとコネクタが入っていると思われます、これは実用性よりもオブジェとして楽しめればよいかなぁ。
でも、ドラクエ9に合わせて出たスライムスピーカーは案外触り心地が良かったりするんだよな、実用性は兎も角だけど。
-------------
『スペースインベーダー インフィニティジーン』がAndroidに登場 “for Mobage”の無料版も!
iOS向けの良作がAndroid向けにも移植。
iOS版は何度かのアップデートで機能が追加されていたけれどAndroid版はどのバージョンが移植されているのかしら、流石に最新バージョンが収録されていると思うけど…。
あと、追加要素がどうなっているかも気がかり、追加のDLCでタイトーの過去のシューティングをモチーフにした自機が使える様になっていたんだけどそれもやっぱり後から追加購入とかなのかなぁ、どうせなら始めから収録されていれば魅力的なんだけど…。
価格もiOS版よりも若干高く設定されているからそれくらいの配慮があっても良いものですが、あるなら買っても良いかも(上から目線)。
-------------
指でツンツンすると押し返される感触 3DCGの妖精と“触れ合う”技術
指先に特殊なベルトを巻いて複数のセンサーでその指先のイチを確認、そして画面のキャラクターの位置に合ったらベルトで触れた感覚を流すのと画面のキャラクターを反応させると言う仕組み。
実際に指先でそこまで精密な感覚はわからないだろうから反応の強弱程度で触れた感覚はしっかりと味わえる感じだろうなぁ、映像との組み合わせで更にそれっぽくなる予感。
ただ、センサーの量とかから考えても実用化にはまだまだ遠い感じがあるかな。
実用化にしてもあくまでもアミューズメント施設向けの商品になるのは間違いなさそうと。
-------------
動画:NES『チーターマン』テレビコマーシャル
チーターマンは海外のゲームソフト。
52タイトルのゲームを収録した任天堂非公式のゲームソフトに収録されていたゲームでゲームそのものが200ドルと高額だったのに加えてほとんどのゲームがまともに遊べないって事でわかりやすい「クソゲー」と言われていたタイトルです、ってか有名ですね。
しかし、そんな非公式ソフトでもCMを
-------------
あの家族の末路は... 『デッドアイランド』最新プレイ動画(動画あり)
広告に関する賞も受賞したデッドアイランドの広告の「その後」が見られるトレイラー。
一応18禁注意で。
しかし、ゾンビに襲われた島内には「子供はいない」って事なのか、うーむ。
-------------
食べるラー油で揚げるとすごくおい
コストが高いなぁ、フライドガーリックが焦げて2回目が使えないって言うし。
でも、フライドガーリックを予め除いておけば使いまわせるかも、って言うか味付けした揚げ物油を使用するってのが面白いかも。
いや、揚げ物出来ないけどね、フライヤーでも買うべきか…。
-------------
安心して天国に旅立てるソフト
これよりも自動消去ソフトの方が…
ほら、デスノートであったみたいな。
眠くて
-------------
ボディ操作で味わう衝撃のホラーアドベンチャー……
「RISE OF NIGHTMARES」
今日買ってきたソフト、当然まだプレイしてないのですがやっぱりKinectを使って全身で操作するのは今までのホラーゲームとは違った楽しさが味わえるので間違いないかも。
このレビューでは懸念されているKinect操作によるレスポンスは問題ない感じ、チューニングとかしっかりとされているのとかプレイ環境の違いとかもあるとは思うけれど少なくともKinectだから駄目って事は無いはず。
それよりもいままではカジュアルなゲームに特化したイメージだったKinect専用ソフトで初めて本格的に遊べるタイトルが出てくるってのが大きなポイントになるかもな、Wiiリモコンにしてもカジュアルになりがちで大型タイトルはハードメーカーのみってパターンが多かったからサードパーティからこうしたタイトルが出てくるのが大切かと。
勿論、マイクロソフトもフェイブルのKinect版とか出すみたいだし、何かしらの施策を実施するとは思うけれどねぇ。
-------------
『熱血硬派くにおくん すぺしゃる』『くにおくん』25周年記念作品が登場!
初代のアーケード版熱血硬派くにおくんをベースにグラフィックはファミコン等でヒットしたデフォルメスタイルに変更してアーケード版には無かったストーリーなどを追加したシリーズ25周年記念作品。
25周年とは言ってもその間に会社の倒産とかで権利関係が中に浮いた時期があったからそこまで大量のタイトルが販売されているわけじゃないんだけどね。
開発はパッケージでのくにおくんシリーズを手がけている会社が行っているみたいでこの会社自体は完成度に波があるから少し心配ではあります、ただオリジナルの開発者も監修として関わっているみたいだし、そもそも25周年を冠して開発しているのである程度の作りになっていると思いますけどね。
どうせ作るんだったら最近Wiiウェアのドッジボールを開発したミラクルキッズ(ダウンタウンシリーズの開発スタッフの多くが在籍している会社)が開発していれば良いんだけど…コピーライト周りに記載されてないから違う会社かなぁ。
でも、結構楽しみにはしてる、価格もそれほど高く設定されてないみたいだし立体視は無理に対応しなくても良いけどファミコン的なデフォルメキャラクターとどうやって合わせるかも気になるし。
3DSは年末辺りに大型タイトルが揃うから上手く隙間を縫って出して欲しい所だなぁ。
-------------
*たたかう? スライムタワー型スピーカーがあらわれた!
ドラクエ10の発表会で公開された新しいグッズでまたもやスピーカーなり。
ドラクエ9の時もスライムスピーカーが合わせて発売されたのにそんなにスピーカーばかり集めてどうするんだ、って思わなくもない。
どうせドラクエ10がオンラインゲームなのだからスライム型USBキーボードとか出せば面白いのにとか思ったけどスライムの形をどうやってキーボードにするかは考えない事にする。
スピーカーとして考えるとオーソドックスな2スピーカーで真ん中のスライムは電池ケースとコネクタが入っていると思われます、これは実用性よりもオブジェとして楽しめればよいかなぁ。
でも、ドラクエ9に合わせて出たスライムスピーカーは案外触り心地が良かったりするんだよな、実用性は兎も角だけど。
-------------
『スペースインベーダー インフィニティジーン』がAndroidに登場 “for Mobage”の無料版も!
iOS向けの良作がAndroid向けにも移植。
iOS版は何度かのアップデートで機能が追加されていたけれどAndroid版はどのバージョンが移植されているのかしら、流石に最新バージョンが収録されていると思うけど…。
あと、追加要素がどうなっているかも気がかり、追加のDLCでタイトーの過去のシューティングをモチーフにした自機が使える様になっていたんだけどそれもやっぱり後から追加購入とかなのかなぁ、どうせなら始めから収録されていれば魅力的なんだけど…。
価格もiOS版よりも若干高く設定されているからそれくらいの配慮があっても良いものですが、あるなら買っても良いかも(上から目線)。
-------------
指でツンツンすると押し返される感触 3DCGの妖精と“触れ合う”技術
指先に特殊なベルトを巻いて複数のセンサーでその指先のイチを確認、そして画面のキャラクターの位置に合ったらベルトで触れた感覚を流すのと画面のキャラクターを反応させると言う仕組み。
実際に指先でそこまで精密な感覚はわからないだろうから反応の強弱程度で触れた感覚はしっかりと味わえる感じだろうなぁ、映像との組み合わせで更にそれっぽくなる予感。
ただ、センサーの量とかから考えても実用化にはまだまだ遠い感じがあるかな。
実用化にしてもあくまでもアミューズメント施設向けの商品になるのは間違いなさそうと。
-------------
動画:NES『チーターマン』テレビコマーシャル
チーターマンは海外のゲームソフト。
52タイトルのゲームを収録した任天堂非公式のゲームソフトに収録されていたゲームでゲームそのものが200ドルと高額だったのに加えてほとんどのゲームがまともに遊べないって事でわかりやすい「クソゲー」と言われていたタイトルです、ってか有名ですね。
しかし、そんな非公式ソフトでもCMを
-------------
あの家族の末路は... 『デッドアイランド』最新プレイ動画(動画あり)
広告に関する賞も受賞したデッドアイランドの広告の「その後」が見られるトレイラー。
一応18禁注意で。
しかし、ゾンビに襲われた島内には「子供はいない」って事なのか、うーむ。
-------------
食べるラー油で揚げるとすごくおい
コストが高いなぁ、フライドガーリックが焦げて2回目が使えないって言うし。
でも、フライドガーリックを予め除いておけば使いまわせるかも、って言うか味付けした揚げ物油を使用するってのが面白いかも。
いや、揚げ物出来ないけどね、フライヤーでも買うべきか…。
-------------
安心して天国に旅立てるソフト
これよりも自動消去ソフトの方が…
ほら、デスノートであったみたいな。