2011年9月2日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年9月2日の23時55分

台風は四国に水補給に行っている筈だけどこっちでも影響はあるな。

-------------
http://www.dqx.jp/

『しかし扉は かたく閉ざされている!』

-------------
『Child of Eden』を同梱したKinectセンサー限定バンドルが海外で発売

Child of Edenはパッケージのソフトじゃなくてダウンロード版をダウンロードするためのコードが付属している感じ、だからKinectセンサーを購入しても本体にハードディスクが付属していないバージョンだとちょっと厳しいかな。

あと、Child of EdenはKinect専用タイトルって訳じゃないけれどKinectでプレイするとノーマルのパッドを使用した時とは違ったプレイ感覚が楽しめるゲームだからバンドルするには良いタイトルじゃないかしら。

Kinectのゲームはしっかりを体を動かしていると疲れるからパッケージでディスクを入れ替えるよりもダウンロードタイトルとして直接起動できたほうが良いからなぁ、ただKinectセンターからダウンロードタイトルを起動できないのはちょっと残念なので今後の改善を望みたい所。

まだ日本版の発売がされてないから今回のバンドルは日本対象外ってのはわかるんだけどせめて海外版のダウンロードが出来るとか、それとも日本版の発売日以降にダウンロード可能にするとかでチケットバンドルすれば良いのにって思ったり。

でもChild of Edenは面白いゲームだから特にKinectユーザーは触ってみて欲しいなぁ、勿論PS3版だってMove対応だから遊んでみて損はない筈。

-------------
『R-15 ぽーたぶる』がCERO審査で年齢区分17歳以上対象に

「15歳以上推奨を狙って作ってました」

「CERO審査で17歳以上になってしまいました」

って、これはどう考えても始めからそれを狙って企画したんじゃいだろうか。

正直、CEROの指定はあくまでも制限であってZ指定じゃない限りは大きく売上に影響しないと思うんだけどね…。

ただ、以前にも別のゲームで本来はB指定なのにA指定になるように書類を偽ったりした事もあったし、それなりにイメージ戦略としては必要なことなのかもなぁ。

でも、とりあえず上記のゲームがCEROにちゃんと書類を提出しているしCEROもざるチェックじゃないって意味では良いことじゃないでしょうか。

-------------
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第145回「ハードが好きなんじゃなくてゲイムが好き」

「Xbox360でゲームをやるならXbox360ならではのゲームが良い!」って話。

よしじゃあ「お姉チャンバラZ」だ…って話じゃなくて、人それぞれの考えがあるんだなーって思った感じ。

例えば、自分の場合はPS3とXbox360で同時に出るゲームの場合は基本的にXbox360版を購入ことが多くて、それはコントローラーの差とかがあるんだけど両機種持っている人は何方かをメインにしているかってのは人それぞれなんだなぁって。

でも、一番大事なのはゲームであってハードと言うのはゲームを遊ぶために買う物だって考えだなぁ、自分は色々なゲームを遊びたいから色々な機種を買っていくけど、面白そうだと感じたゲームが持ってないハードだったらそれをハードを購入する理由にすれば良いじゃないかって思ったりしたのである。

-------------
超級のボリュームで迫る日常系SFアドベンチャー
「STEINS;GATE」


iPhone/iPod touch版のシュタインズゲートのレビュー、3000円と言う価格なだけあってしっかりと作りこまれているみたいで家庭用ゲーム機版にも劣らない遊びやすさが備わっているみたい。

しっかりと作りこまれたゲームが増えて行ってそれの価格が高めを推移するならもう少しアプリ市場でも高価格帯が出来るかも知れないので商売的には注目している所。

ただ、流石に既に他機種でプレイ済みなゲームを何度も買うってのは躊躇している所で、自分はまだどうしようかと考えていたりする訳です、値下げ待ちしないほうがメーカーとしてもありがたいってのはわかるけどね…。

-------------
「月見バーガー」の季節が到来、昨年初登場の「大月見バーガー」も再び。

月見バーガーが販売されると秋がきたって感じがあるなぁ。

ただ、毎年恒例だから意外と食べなかったりするのですけどね、一度くらいは食べておきたい。

-------------
データを保存できる電子メモパッド Boogie Board Rip 発表

書くことに特化した電子メモパッドの保存機能が追加。

これで色々と用途が広がっていく感じだなぁ、実際にこのメモパッドは書き心地が良いので一つ置いておいて思い立ったことをメモして保存したい場合は保存できるって使い方が考えられるし。

何となくメモ帳として使えそうな予感がある、これで過去のデータの読み出しも可能だったりしたら使い勝手が更に広がるんだけど、流石にそれは煩雑になるから行わないか。

欲を言えばデータ保存がPDFじゃなくてJPEGとかBMPで出来れば良かったのに。

-------------
こんなの絶対美味しいよ! ビーフジャーキーとポテトチップを合体させた新スナック

確かに美味そう、脂肪分少なめでタンパク質豊富だからそこまで不健康でもないだろうし(勿論食べ過ぎたら危険)。

でも注文しようとしたところに英語の壁が立ちふさがった。

-------------
銀行強盗「金を出せ」係員「窓口の列に割り込まないように」→叱られてスゴスゴ退散

行員の肝の座りっぷりに感嘆するべきか、それとも強盗の肝の小ささに嘆くべきか。