2011年8月24日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年8月24日の23時55分



-------------
どうして今、3DSは値下げしたのか

他機種の影響とか色々とあるんだろうけど、結論としては「今のタイミングじゃないと値下げする効果を最大に生かせない」って事だからなぁ。

ただ、やっぱり約40%の値下げってのは大きかったのは値下げ直後の本体売り上げ増加を見ればわかる事で、これは初期の3DSでも1万5千円の価格なら十分に価値があるって判断された事だと思うなぁ。

で、これで購入のハードルは下がったのだから大きなタイトルが販売される事によって更に売上を伸ばす可能性はあるんだけど、ただスーパーマリオ3Dランドとマリオカート7にそこまでの力があるのかどうかってのは少しだけ疑問かも。

DSが躍進したきっかけの一つは確かにマリオカートだったし今でもランキングに入っていたりする事があるんだけど、それ以上に脳トレとかどうぶつの森の方がユーザー層を広げる意味でも大きな効果を上げていたのは確かだしなぁ。

あと、スーパーマリオに関してはまだまだ未知数じゃないかと、Newスーパーマリオブラザーズはオーソドックスな横スクロールアクションゲームだったしそれに比べると3Dランドは少し変化球って感じもある、あとNewスーパーマリオはDSが加速した後の発売だったし。

とは言え、この2タイトルは大きく伸びる可能性は非常に高いと思うし、恐らくは長く売れ続けるだろうと思う、なんといっても3DSのみのタイトルなんだろうし。

-------------
嘘から出たまこと? ファミコン『さんまの名探偵』が島田紳助さん騒動を予言していた(動画あり)



さんまの名探偵は名作だよ。

ファミコン初期のアドベンチャーゲームでオーソドックスな探索型なんだけどミニゲームとかもあったりしてオチがわかっていても何度も楽しめる感じがあったから。

ちなみに、さんまの名探偵で「しんすけ」は殺される役割だったりします。

これが予言なら…ってそれは流石にアカンがな。

-------------
究極の再現度?16-bitな『メトロイド』サムスコスプレ!

完全に出オチ。

それでもこれは小さい画像でみたらそれっぽく見えるんだよなぁ、遠目で眺めたら楽しそう。

しかし、必ず横向きの写真じゃないと意味が無いってのは大きな難点である、それをわかっているからこそ一緒に写っている人たちは横向きに映っていたりして、楽しそうだなーって思ったりとか。

日本での出オチなコスプレはやっぱり岸田メルあたりか。

-------------
インディーズゲームの小部屋:Room#194「花咲か妖精フリージア」

なんだろ、これは楽しそうに見えるなー。

これなら普通にゲーム機で出ても人気が出そうな感じなんだけどそれがインディーズで出るって所が更に凄いと言うべきか。

家庭用とかでももっと小規模な制作チームで開発できる仕組みが整備されればソフトの幅が増えるんだろうけれどリスクの高さがネックになるんだろうなぁ。

ダウンロード配信とかならまだ可能性があるかも知れないけど、それもまだまだって感じかぁ。

-------------
Fordとトヨタがハイブリッドシステム開発で協業、次世代テレマティクス分野の標準化も視野に

フォードは過去にもトヨタ(グループ会社)のハイブリッドシステムを採用していたりするから特に驚きも無かったりとか。

フォードグループのマツダとトヨタがテレマティクス分野で提携しているからその流れもあったりするかも、って考えれば更に驚きがなくなるかも。

日本では既に電気自動車が全盛みたいなイメージで報道されているけれど電気自動車が広まるのはあと10~20年は掛かると思われるし、そもそも電気自動車の充電に時間がかかる事を考えるとまだまだ内燃機関は全盛な訳でその効率を上げるハイブリッドは重要なんだろうなぁ。

テレマティクスに関しては正直広まらないと思っている自分、ネットを使ったナビゲーションはありだおるけれどそれ以外の分野は危ないからないなぁ。

-------------
仕事中のネットサーフィンで作業効率が上がるらしい、ただし注釈付き ほか

自分もネットサーフィンしながら仕事したいです。

-------------
小栗旬が“勇者ヨシヒコと魔王の城”で山田孝之と共演!

残念なテレビドラマ(褒め言葉)でイケメンの共演、色々と楽しみすぎるw