2011年8月21日の23時55分
有給を取ったからってのんびりファミリーフィッシングをプレイしていたらいつの間にか4時間半も時間が経過していたんだぜ、ビックリだね。
-------------
EAとActivisionの見苦しい舌戦が激化、そのころInfinity WardとDICEは……
EAの偉い人がアクティビジョンに対して口汚い発言を繰り返してそれに対してアクティビジョンの人は大人の対応を心がけている感じ、ただそれに対してEAの偉い人は舌好調に罵り続けてておりだめだこりゃ状態なのである。
しかし実際にゲームを開発している開発会社同士ではお互いのゲームを楽しんでいたと言う話。
結局EAとアクティビジョンの偉い人はビジネス的な観点から口撃したり大人の対応を行ったりしていたんだけどゲームを作る側ではまず相手のゲームを楽しんで賛辞していたのである。
ゲームを作る側がゲームを楽しめないんじゃ意味ないからなぁ、結局EAの偉い人はゲームを楽しめてないんじゃないかって気持ちになったりするか。
-------------
【gamescom 2011】レトロゲーム祭り!日本メーカーの懐かしのゲーム機も(据置編)
【gamescom 2011】貴重なレトロゲーム機が勢ぞろい!たまごっちもあった(携帯編)
【gamescom 2011】垂涎のレトロゲーム機が勢ぞろい~アップルIIやコモドール(PC編)
ゲームに歴史あり的な。
小型版スーパーファミコンは海外版も存在したんだねぇ、通常版は国内版と海外版で全くデザインが違っていたけれど小型版はスイッチのカラーリングが変わっている事を除けばほぼ同じデザインと言う感じで、ただカセットの形が違うのでおそらくその辺りも変えているのかな。
ファミコン時代の海外と国内でデザインを変えていたのと現在の基本的にどれも同じデザインにしている変化がこのあたりになるのかなーとか、今はディスクだからそもそもデザインで分ける事が意味ないしリージョン設定とか出来るからねぇ。
それにしても海外のイベントで日本のゲーム機まで勢ぞろいするってのは凄いなぁ、こういうのを日本でも展示会みたいにやってくれれば見に行きたい所だけどなー、無理か。
-------------
[Gamescom]PSPの欧州限定新モデル「PSP E-1000」は,現行機よりもやや軽い。表面は指紋が目立たないマット仕様に
やっぱり廉価版PSPは個人的に嫌いじゃないデザインだなぁ。
指紋が目立たないマット仕様ってのは好印象、つやつやなのは高級感を演出する意味では良いけれど使っていくと指紋が目立って逆に安っぽくなるんだよなぁ。
あと、軽くなったのはWi-Fi削除よりも内部の見直しとかそちらのほうが大きそうだからそのうち通常PSPにも展開できるんじゃないかしら。
でもその頃にはVitaが出るから難しいか。
-------------
ニンテンドーDSで8bitPC気分の『プチコン』にゼビウスを移植(動画あり)
凄いや。
プチコンはキーボード使用不可能だから当然タッチパネルからの手打ちで行わないと駄目なんだし、当然命令系統も当時のベーシックから違いが存在しているからそれを修正しながらって考えると恐ろしいレベルやね。
こういうのを見るとプチコンがSDカード書き出し不可と言う仕様が恨めしく思えてくる所なり、Wi-FiコネクションとかSDカード経由とか出来ればよかったのになぁ、勿論セキュリティ的な問題から実現出来なかったのかも知れないけれど勿体無い感じなり。
-------------
これは驚き「ケータイ撮影中にバイブが振動したら、こんな写真が撮れた」
CMOSのセンサーは上から下に記録していくのが原因、面白いね。
だから車が横に動いている場面を撮影すると傾いたりするんだよねぇ。
このあたりの癖を利用すると色々と遊べる感じなのだ。
-------------
Amazon CEOが申請中の特許はスマートフォン専用エアバッグ?
このまま空を飛んで欲しい。
-------------
EAとActivisionの見苦しい舌戦が激化、そのころInfinity WardとDICEは……
EAの偉い人がアクティビジョンに対して口汚い発言を繰り返してそれに対してアクティビジョンの人は大人の対応を心がけている感じ、ただそれに対してEAの偉い人は舌好調に罵り続けてておりだめだこりゃ状態なのである。
しかし実際にゲームを開発している開発会社同士ではお互いのゲームを楽しんでいたと言う話。
結局EAとアクティビジョンの偉い人はビジネス的な観点から口撃したり大人の対応を行ったりしていたんだけどゲームを作る側ではまず相手のゲームを楽しんで賛辞していたのである。
ゲームを作る側がゲームを楽しめないんじゃ意味ないからなぁ、結局EAの偉い人はゲームを楽しめてないんじゃないかって気持ちになったりするか。
-------------
【gamescom 2011】レトロゲーム祭り!日本メーカーの懐かしのゲーム機も(据置編)
【gamescom 2011】貴重なレトロゲーム機が勢ぞろい!たまごっちもあった(携帯編)
【gamescom 2011】垂涎のレトロゲーム機が勢ぞろい~アップルIIやコモドール(PC編)
ゲームに歴史あり的な。
小型版スーパーファミコンは海外版も存在したんだねぇ、通常版は国内版と海外版で全くデザインが違っていたけれど小型版はスイッチのカラーリングが変わっている事を除けばほぼ同じデザインと言う感じで、ただカセットの形が違うのでおそらくその辺りも変えているのかな。
ファミコン時代の海外と国内でデザインを変えていたのと現在の基本的にどれも同じデザインにしている変化がこのあたりになるのかなーとか、今はディスクだからそもそもデザインで分ける事が意味ないしリージョン設定とか出来るからねぇ。
それにしても海外のイベントで日本のゲーム機まで勢ぞろいするってのは凄いなぁ、こういうのを日本でも展示会みたいにやってくれれば見に行きたい所だけどなー、無理か。
-------------
[Gamescom]PSPの欧州限定新モデル「PSP E-1000」は,現行機よりもやや軽い。表面は指紋が目立たないマット仕様に
やっぱり廉価版PSPは個人的に嫌いじゃないデザインだなぁ。
指紋が目立たないマット仕様ってのは好印象、つやつやなのは高級感を演出する意味では良いけれど使っていくと指紋が目立って逆に安っぽくなるんだよなぁ。
あと、軽くなったのはWi-Fi削除よりも内部の見直しとかそちらのほうが大きそうだからそのうち通常PSPにも展開できるんじゃないかしら。
でもその頃にはVitaが出るから難しいか。
-------------
ニンテンドーDSで8bitPC気分の『プチコン』にゼビウスを移植(動画あり)
凄いや。
プチコンはキーボード使用不可能だから当然タッチパネルからの手打ちで行わないと駄目なんだし、当然命令系統も当時のベーシックから違いが存在しているからそれを修正しながらって考えると恐ろしいレベルやね。
こういうのを見るとプチコンがSDカード書き出し不可と言う仕様が恨めしく思えてくる所なり、Wi-FiコネクションとかSDカード経由とか出来ればよかったのになぁ、勿論セキュリティ的な問題から実現出来なかったのかも知れないけれど勿体無い感じなり。
-------------
これは驚き「ケータイ撮影中にバイブが振動したら、こんな写真が撮れた」
CMOSのセンサーは上から下に記録していくのが原因、面白いね。
だから車が横に動いている場面を撮影すると傾いたりするんだよねぇ。
このあたりの癖を利用すると色々と遊べる感じなのだ。
-------------
Amazon CEOが申請中の特許はスマートフォン専用エアバッグ?
このまま空を飛んで欲しい。