2011年8月18日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年8月18日の23時55分

仕事がきつくて眠くて怠シム。

ヨガヨガヨガ。

-------------
3DSが値下げになったけど、うちの子のは買い替えるべき? 何が違うの?

ニンテンドーDSi/DSi LLやニンテンドーDS Liteを持っているユーザーが3DSを購入した場合は旧機種を下取りに出さない方が良いね。

何故ならDSiやDSi LLの場合はニンテンドー3DSよりも画面サイズが大きいしDSソフトやDSiウェアをプレイする場合はドットバイドットで表示できるし、DS Liteの場合はゲームボーイアドバンスのゲームソフトがプレイ出来るメリットがあるから。

もしもニンテンドー3DS LLみたいな機種が出てくるならまた変わってくるけれど、新機種が出たからって旧機種を手放す事が出来ないのが現状のゲーム機の難しさなのだ。

ただ、ニンテンドー3DSは1万5千円と言う価格を考えても非常にお買い得と思うし、DSユーザーでも新しい楽しさを味わうためには是非とも購入すべき機種だと思うのです、DSとのワイヤレス対戦とかも可能だからね。

そして旧機種も残すのだ、これ重要。

いや、これは冗談じゃなくて、今のゲームならそれこそ5年でも10年経ってもプレイしできるレベルには達成している訳だし、けっしてレトロゲームと言う領域にはならないと思うからなぁ。

-------------
『重鉄騎』の実機デモを見てきた! 戦いはコックピットの中でも起きている

初代Xboxで発売された鉄騎は巨大なコントローラーを使用したゲームなのが特徴でしたが、Xbox360のKinect専用ソフトとして発売される重鉄騎はKinectを介してバーチャルな操縦桿を操作するのが基本になるみたい。

思うとおりにボタン操作をすることが出来るのかとか、スムーズな動作が可能になるのかとか気になる部分は多いけれど心意気は素晴らしいと思うし、初代鉄騎のコントローラーを片付ける労力を考えればこの形も悪くないんじゃないかと言う感じがしてくる。



なかなか重たい感じが素晴らしいなぁ。

戦車の中には人がいるって感じが戦争の怖さを感じさせるのが凄い、でも死ぬ前には緊急脱出しないとやっぱり危険なのかしら。

Kinectの認識不良で脱出失敗とかしたら目も当てられないんですが…。

-------------
iPhone版『シュタインズ・ゲート』2011年8月25日配信決定

iOS版のシュタインズゲートが来週配信決定、は良いんだけどiPhone/iPod touch版とiPad版が別々に配信されてしかもそれぞれが3000円と言う強気の価格設定が気になる所。

iPhone向けに配信されたアドベンチャーゲーム系列は2千円前半が山だったのでこれで大幅に記録更新する訳です、しかもiPhone/iPod touch版とiPad版を両方購入すると6千円となってパッケージソフトよりも高額になってしまうのが凄い所。

正直、現状のアプリ市場でこの価格が受け入れられるかどうかってのが気になる所だなぁ、現状ではこの価格は間違いなく高い価格だと思うし逆にこれが受け入れられるならアプリ市場も高価格に手を出せる感じになるんじゃないかと思うほど。

個人的には流石にこの価格は高いと思うので定期的に実施されるセールが適用されるのを待つ事になるんだろうなぁ、半額セールとかされるなら手を出したい所。

本当はPSP版のダウンロード版でも出ればそちらでも良かったんだけどねぇ。

-------------
PlayStation Vita にTwitter / Facebook / Skype / 4sqアプリ、SNS連携を強化

別にPS VitaでTwitterを閲覧しても鯨が出てくる訳じゃありませんw

しかし、流石にゲーム機で積極的にTwitterとかやりたいとか思うなぁ、だったらスマートフォンなり通常の携帯電話なりでやったほうが閲覧しやすいだろうし無理して見る必要は無いと思う所。

大体、ゲーム機でTwitterアプリとか搭載されてもあんまり使い勝手が良くなさそうだし、だったら手持ちのスマートフォンでTwitter慣れたTwitterアプリを使うよ。

-------------
3D版というか、実写版マリオカートが都内に出現!

お盆休みだからって楽しいことをする人もいたものである、ちゃんとカートのナンバーを取得しているし合法的に実施しているのが素晴らしい所ですね。



それにしても撮影されすぎだろ。

いや、そりゃ当然自分だって見かけたら間違いなく写真撮影する為に走るけれど。

-------------
「docomo Palette UI」は混沌のAndroid UIを制するのか!?

携帯の文化を元にしてスマートフォン向けに変更したと言う面ではINFOBARのiidaUIと近い部分があるんだけど前者はあくまでもAndroidの基本を残しているのに対して後者はAndroidの基本からあえて外している感じが大きく違いを生み出している感じ。

Palette UIに関しては使いやすいとか使いづらい以前にカスタマイズしづらいのであまり好みじゃないかなーって感じたりはするかなぁ。

普段から使っているGO Launcher EXとかと比較すると制限が多いと言うか、ループするホーム画面は悪くないと思うけどもう少し作りこみを期待したい所。

本気て使い勝手の良いホームアプリがキャリアから出るならそれは独自の魅力になると思うし、そういうのが複数出ればユーザー自体が差別化出来るきっかけにもなると思うからねぇ。

特にホームアプリの存在はiPhoneに対する大きな差別化になっているから切磋琢磨して良いホームアプリを生み出して欲しい感じ。

-------------
YouTubeのエンジニアリング責任者に聞く―今や大半のビデオを1分以内で処理できるようになった

少し前にYoutubeに動画をアップロードしてたらすぐに再生可能な状態になってビックリしたのはある、ニコニコ動画とかだとしばらく待たされてしかも有料会員優先だったりする記憶しかないからやっぱり日本と海外のWeb技術の差が凄いのかなーって思ってしまったりとか。

これは大量の動画を常に処理しているからこその技術進歩なんだとは思うし、それがあるからこそ他の動画サイトは飛び道具を使わないと太刀打ち出来ないんだろうなぁって思ったりもする。

金儲けばかり考えて改善を行わないじゃ進歩はしないよなーっとか。

-------------
「フランスパン自販機」を試す、3分足らずで焼き立てのフランスパン。

自販機で3分待てるのはフランス人の余裕。