2011年8月13日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年8月13日の23時55分

休みだから少し一休み、したかったけど暑すぎて無理だった。

これは死ぬな。

-------------
MMORPG「TERA」8月18日より正式サービス開始!事前決済キャンペーン実施中!

これは凄いや、だって月額3000円なんだぜ。

一日あたり100円って考えればそれほど高くは感じないんだけど月額課金したらプレイしている時もしていない時も加算される訳だし、2ヶ月でゲームソフト1本分の価格になるんだからなぁ。

3ヶ月分をまとめて課金する事で割引があるみたいだけどそれでも7500円、1ヶ月あたり2500円だからなぁ。

ドリームキャストのファンタシースターオンラインが月額315円で、機種が変わったりすると少しずつ値上げしてったけど最終的には千円程度で落ち着いたし、PSUとかもその辺りだったんだけどなぁ。

月額課金のオンラインゲームの価格上昇が急すぎて驚き、って言うよりも基本無料でアイテム課金を行うオンラインゲームが増えすぎたから余計に高く感じているかも。

オンラインゲームって基本的にアイテムとかがサーバー側で管理されているからプレイヤーがどれだけキャラクターを成長させたとしてもそれが後に残らないのが辛いんだよな、何かしらのきっかけでオンラインサービスが終了したらその時点でそれまでのデータが消えてしまうわけだし。

パッケージのゲームならばセーブデータを保管すれば残すことが出来ると考えるとオンラインゲームは辛いと感じる、お金を沢山かけても後に残らないと考えると余計にだなぁ。

-------------
Xbox 360の公式Twitterアカウントが開設、プレゼントキャンペーンも開催

任天堂も公式サイトの更新情報をTwitterで配信する様になったし、ようやく日本のハードメーカーでもTwitterを活用するようになったんだなぁって言うイメージ。

任天堂の公式Twitterは基本的に事務的な態度がメインで、E3の時は岩田社長が何かしら書いていたりした事があったり最近では更新情報にちょっとした中身も加えるようになったけれど基本的にはユーザーに対して返答する事は無しで。

それに対してXbox360の公式Twitterアカウントはユーザーに対して返答したりとか何方かと言えばフレンドリーな対応なのかも、その辺りはメーカーとしての考え方の違いが大きいんだろうから何方が優れているとは言えないけどね。

とりあえず公式を名乗るのだからちゃんと公式らしい発言を祈りたいモノです。

-------------
ポケモン公式アプリが遂にAndroidに登場だ! 「ポケモン言えTAP?」

ポケモンカードの宣伝の為のプロモーションアプリなのだ。

iOS向けは既に配信されているけれど今回はAndroid版と言う事で、基本的な内容は同じなのでiOS機器を持ってない人には良いかもね。

Androidアプリとして考えるとSDカードへデータ移動出来ないのは残念な所、Galaxyとか容量の大きな機種ならまだ良いけれどXperiaとかのメモリの少なめな機種を使っている場合はやり取りが大変なんだよなぁ。

-------------
【ネット】存在感の弱まる日本のゲームにコンテンツ産業の未来を危惧する

日本のゲームコンテンツが世界では相手にされてないってのは良く聞く。

(ただし任天堂を除く)

それは日本人と世界…って言うか米国人の感性の違い…じゃなくて、「日本のゲームプレイヤー」と海外のゲームユーザーの層自体が違う事で製作されるゲーム自体もずれが生じているのが原因だと思うのだ。

(ただし任天堂は除く)

日本でゲームのヘビーなユーザーに受けているゲームはRPGとかアニメ的な内容が多いんだけど海外ではハリウッドに通じるような娯楽作品が強い傾向があるし、それは根本的にゲームのプレイヤー人口が多いことが影響していると思うんだよなぁ。

日本のゲームメーカーでも海外に向けて挑戦した事があるけれど明確に成功できたタイトルは非常に稀で、ほとんどのゲームが海外でもさっぱりだけど日本でもさっぱりと言う結果を生み出しているんだよね。

(ただし任天堂は除く)

残念ながら日本のゲームプレイヤー数は徐々に減少して行っているのが現実で、そうしたユーザーにしがみつかないとやっていけない日本のメーカーとまだ圧倒的な数のいる海外ユーザーを相手にする海外メーカーでは確固たる壁が生まれているのは確かなんだと思った。

ただ、海外でも同じようなゲームの繰り返しでユーザーが離れているのはあるし、コストなんかも莫大になっている事からあまり楽観視は出来ないんだよなぁ。

-------------
USB 3.0推進グループ、最大100Wの新給電規格を策定へ。ノートの充電も対応

流石にパソコンでノートPCの充電をしたいとまでは思わないけれど給電能力が上昇するならアリかも。

USB給電ケーブルとかだと携帯とかの充電に時間がかかったりして意外と面倒くさいので少しありがたいかもなぁ。

あと、夏場とかで地味に役立つUSB扇風機がパワーアップルすると考えても面白いかも。

ただ、あまり給電能力が上がりすぎても電源ユニットが追いつかなかったら意味ないよなぁって思ったりもする、自分のメインはノートパソコンだし。

-------------
7680円で買える! 激安のAndroid 2.2搭載7型タブレット

安いなぁ。

これだけ安ければ、例えばWebやメールチェックの専門端末として使うのでも全然ありだと思うレベル、台所に置いてWebでレシピを表示するとかでも使えそうだしなぁ。

まぁ、流石にAndroid Marketは使えないみたいだろうし、あくまでもわかっている人向けのアイテムなのは間違いないんだけどね。

-------------
現在のタブのコピーを別タブで開きたいときは再読込ボタンを「ミドルクリック」

もう1年以上Chromeを使っているけれど初めて知った使い方だったのだ。

タブをミドルクリックで閉じるってのは知っていたけどなぁ。