2011年8月10日の23時55分

The Marvel Encyclopedia(海外版)を購入したりしてる。
マーベル・コミックのキャラクターが沢山羅列されているフルカラーの書籍でスパイダーマンやX-MEN等の人気キャラクターからマイナーなキャラクターまで豊富に収録されていて読み応えはバッチリ、一部の人気キャラクターには多めのページやストーリーの紹介なども収録されているから映画とかゲームでマーベル・コミックを知った自分みたいな人間でも楽しめるんじゃないかと。

ただ、洋書なので当然ながら文章はすべて英語でありまして自分の乏しい英語知識だと単語単語レベルで意味を想像するしか出来ないのが辛い所であります。
春先に翻訳版が出たみたいなんだけど3000部限定で現時点では再販される予定もなく、既に中古でも2万円オーバーのプレミア価格になっているから手を出せないのが辛すぎる所。
映画版のアベンジャーズとかは来年の公開でそれに関連して興味を持つ人だっているんだろうからもう一度翻訳版を再販して欲しいなぁ。
-------------
おめでとう! 『メトロイド』も25周年を迎えました!(動画あり)
ゼルダの伝説が25周年を迎えたのだから同じ年に発売されたメトロイドも当然25周年なわけか、そりゃそうだよなぁ。
全体的に日本人にも馴染みやすいファンタジーで明るめの世界観であるゼルダの伝説に対してSFでダークな世界観のメトロイドは目立ちにくいってのはあるけれどゲームとしてはゼルダ以上に熱狂的なファンのいるゲームだと思うなぁ。
主人公のサムスが女性ってのは初代のファミコン版でおまけ的に入れていた要素がそのまま公式設定になった感じなのですが、それもシリーズの根強いファンを生み出す結果につながっているかもなぁ。
ダンジョンを探索しながらアイテムを手に入れて、アイテムを手に入れることによって更に探索できる場所が増えていくと言うシステムを広めたのはメトロイドがきっかけかも。
イメージ的にはゼルダ=RPGでメトロイド=アクション・シューティングって感じなんだけど実際のゲームはゼルダがステージクリアー型のアクションでメトロイドがエリア探索型のRPGってのも面白い対比だったりするかなぁ。
個人的に望むのはそろそろ2Dのメトロイド新作が遊んでみたい所だけど…。
-------------
ソニック生誕20周年記念第3弾「ソニック・ヒーローズ」の楽曲ベスト盤が発売
ソニック20周年記念でソニックアドベンチャーやソニックアドベンチャー2のベスト盤サントラが発売されていたけれどそれに続いてソニックヒーローズもベスト盤サントラが発売の模様。
ソニアド1・2のサントラはオリジナルの発売元がポニーキャニオン~東芝EMIで既に廃盤になっている事があるからベストとは言え発売されるメリットがあったけれど今回はオリジナルのサントラがまだ購入可能って考えるとちょっと微妙かもなぁ。
ただ、オリジナルのサントラは憎き懐かしのコピーコントロールCDだったので「ちゃんとした」CDで販売されるってのはそれなりに価値があるかも。
20周年のベストサントラはまだ続くのかしら、続くとしたら次はシャドウ・ザ・ヘッジホッグなのかそれとも新ソニック・ザ・ヘッジホッグ(HD版)なのか。
ってかそろそろソニック1・2のサントラの詳細を発表して欲しい所なんだけどなー、予約開始されたら2セット予約するのに。
-------------
せつない物語を描く2DアドベンチャーRPG『To the Moon』が発表
あら素敵。
スーパーファミコンから3Dじゃない方向に進化したらこんなグラフィックのゲームが増えたのかしら、とか思える感じ。
アドベンチャーだから英語じゃ厳しいだろうけれど何となく遊んでみたい雰囲気はあるよなぁ。
-------------
ネタバレ厳重注意:ファンメイドの「Portal 2」“Want You Gone”PVに新たな傑作が登場
Portal 2をプレイしてない人には何処が核心なのかわからないかも、英語だし。
ってな訳でプレイしてから動画をみよう。
-------------
パナソニック、サムスン、ソニーらが3Dアクティブメガネの標準化に合意。統一メガネを導入へ
遅いわ。
アクティブシャッター方式の3Dメガネは価格が高めになるから統一化されるのは良いと思うけれど既に3Dテレビを持っているひとは手持ちの3Dメガネが使用できるかどうかってところに危機感を感じると思うんだよなぁ。
基本的に同じ方式なのだからファームウェア書き換えとかでできそうな気もするけれど、おそらくは現行のメガネを持っていても将来的にテレビを買い換えたら使えなくなるかも知れないなぁ。
あと、アクティブシャッター方式って目に負担が掛かるからあんまり良くない感じがするし、映画館とかで3D映画を観ると疲れないんだけど3Dテレビだと妙に疲れるし、確かに映像の精細さではアクティブシャッター方式なんだろうけれど負担の掛からないのは偏光方式だとは思うなぁ。
-------------
夏の夜空に輝く星の軌道を撮影しよう!
スゴイや、なんかファンタジー。
でもこうした撮影は憧れても実際に出来るかって言われたら難しいんだよなぁ。
-------------
[妖怪人間べム]亀梨和也主演で初の実写ドラマ化 ベラ役に杏、ベロ役は鈴木福
怪物くんの実写ドラマが思った以上に人気が出たから調子にのってみたと予想。
でも脚本も同じ人だし原作のもつノリはまた違ったものになっているから上手く行けば面白いかも。