2011年8月9日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年8月9日の23時55分

酷いほど熱い。

-------------
ニンテンドー3DS、価格改定直前にリーズナブルに購入可能に

一応価格改定に際して店頭に残っている在庫は任天堂からある程度の補填が行われるだろうけれど、それでも1万円分を完全にフォローするわけじゃないし、そもそも流通の関係で任天堂からの補填が出ない可能性のある店舗もあるだろうし、早期の値下げを行っている店舗は確実にある訳で。

で、大体眺めてみた感じでは値下げ前にでも既に2万円以下で販売されている店舗は多い感じ、そう考えると値下げ後の価格差は5千円になるわけで。

5千円の価格差とアンバサダー・プログラムの内容を照らし合わせてアンバサダー・プログラムに5千円分の価値を見いだせれば現在のタイミングで購入するってのは問題ない選択だと思うんだよなぁ。

アンバサダー・プログラムはファミコンとゲームボーイアドバンスのバーチャルコンソールが合計20本分無料で配信される訳で、5千円なら1タイトルあたり250円と言う計算。

そりゃファミコンの有名タイトルとかは流通量が多い分だけ中古で安かったりするけれどそれでも250円と言うのはお買い得だとは思うな、ゲームボーイアドバンスなら更にお買い得だとは思う…けど仕様がイマイチなのがネックか。

プレミア目的なのか仕様がまとめられない都合なのがゲームボーイアドバンスのバーチャルコンソールは今回限りって言われているけれどそんな事言わずに正式に配信するようにして欲しいけれどね、今すぐとは言わないからこれから2~3年後でも良いし。

そんなアンバサダー・プログラムの締切もあと1日ほど、購入済みのユーザーで家に無線環境の無い人は店頭の3DSステーションなどに言って是非とも本体更新とeショップ接続を忘れないようにして欲しいモノです。

せっかくもらえるものはもらっておかないともったいないからね。

-------------
『DEAD ISLAND』「部位欠損」の一部削除など、海外版との差異を発表

部位欠損の削除は他のゲームでも行われているし、仕方がない部分かなぁ。

それに伴うオンラインプレイの国内独自サーバーってのも勿体無い、ボイスチャットとかをするには日本人同士のほうが良いってのはあるけれどそれほどボイスチャットに需要があるわけでもないからなぁ。

ただ、きちんとCEROの指定が働かないとまた何処かのメーカーみたいにCERO逃れとかして問題になると困るし、ゲームを守るという意味でも仕方がない事だとは思っているのです。

あと、基本的にPC版は海外版からの表現の削除はないと言われているからどうしてもゴア表現の削除が嫌ならばそちらでプレイするってのもアリだとおもうなぁ。

-------------
セルダの伝説のうごメモを作成しよう!「ゼルダうごメモ コンテスト」開催!

DSiウェアのうごくメモ帳を利用してゼルダに関する動画を作成して任天堂に送って競うコンテストが開催なり、任天堂のゼルダに関連する偉い人達が審査してくれたり全世界で応募があったりするのが目玉だなぁ。

注意点としては「うごくメモ帳」は今のところニンテンドーDSiシリーズのみでしかダウンロード出来ない事かなぁ、一応3DS対応版が準備中って話だけれど残念ながら今回のコンテストには間に合わなさそうな雰囲気。

それと、ひとつのDSiからひとつの作品しか応募できないって話だからじっくりと吟味した作品を応募しないとね。

そして最大の問題点としては任天堂が上げているサンプル動画が既にクオリティが高いことだと思う。

プロも引くサンプルって…w

-------------
PC版『バトルフィールド 3』はSteamで配信されないことが明らかに

PC向けのオンライン配信プラットフォームも色々な駆け引きがあるんだなぁって思ったり。

家庭用ゲーム機とは違って基本としては同じWindows上で動く事になるからユーザーとしても新たな配信システムをインストールすれば良いんだけど、決済システムを複数使い分けるってのは面倒臭いと思うからなぁ。

ただ、こうして複数のオンライン配信プラットフォームがあれこれするって時点で活発になっている証拠だと言う考えも出来るんだけどね。

-------------
n-SpaceがDS版「Call of Duty: Modern Warfare 3」を開発中

PS3/Xbpx360/PCとは別にWii版が開発されている他にDS版まで、3DS版じゃないのは普及率の問題かしら。

他にもあるだろうし、海外のマルチプラットフォーム戦略は相変わらず半端ない訳です。

-------------
ピエール・カルダンのAndroidタブレット

スペックとかを見るとよくある中華タブレットがベースになっているみたいですが、ブランドが関わるだけでこれだけおしゃれになるのが凄いなぁ。

こういうのなら3G回線を加えて表で使うってのもアリだと思うレベル、モバイルルーターでも良いだろうけど。

-------------
ガジェット好きにはたまらない!?置くだけ充電の「Charge Pad」シリーズ

エネループのモバイルブースターをベースに無接点充電機能を追加したアイテム、無接点充電は便利だけどメーカーによって対応してない物があったりするからこうして統一した規格が出てくるのはありがたい事なり。

これでWiiリモコンの充電とか出来れば良いんだけどなぁ、エネループの奴もこれ対応で出たりしないかしら。

-------------
セシウムさん問題でCM打ち切り多数、東海テレビへの抗議は1万件を突破

ひとつの問題が会社そのものへの問題へと繋がる典型的な例でした。

サザエさんを起用したテレビCMがサザエさん放送局で流れないとは…。