2011年8月7日の23時55分
じわじわと来る暑さに体力を奪われている感じ。
ゆっくり休みたいなぁ。
-------------
iOS / 3DS『勇現会社ブレイブカンパニー』プロモーションムービー
プレイヤーは勇者じゃなくて勇者を派遣する組織の主催と言う位置づけのゲーム、意外とありそうで思ったほど数の少ないゲームかな、RPGじゃなくてシミュレーションゲームと考えたほうが良さそう。
3DS版よりも先行してiOS版が配信されるみたいだけどiOS版は色々と省略されたタイニー版として考えるのが良いかも、3DS版は豪華版ってイメージでゲームの本質はおそらく同じになるんだろうからまずiOS版の無料部分で雰囲気を味わってみて気になったら3DS版を買うって事も出来るかもなぁ。
勿論、iOS版で気に入ったら課金するってのもありだろうけど。
-------------
QuakeCon 2011で,初めて一般公開された「The Elder Scrolls V: Skyrim」。トッド・ハワード氏が行ったデモに,会場は熱狂と興奮の渦
グラフィックが凄いやね。
前作もその前もボリュームの高さから来る世界観の作り込みとかも含めて好きな人の多いゲームだったけれど前作はキャラクターは若干野暮ったかったな…、あとやっぱり海外タイトルでよくあるプレイヤーを突き放している部分もあるのがついて行けない人が多かったのでその辺りがどうなるかが気になる所。
ただ、そんな工夫がなくてもグラフィックの強化と世界観の作り込みだけで多くの人が満足出来るんだろうけれどねぇ。
あと、今回は日本語版が出るのかしら、一応ベゼスタは日本市場にも参入してそこそこタイトルを出しているから今回も出してくれると思うけど…時間は掛かるかも知れないけどね。
-------------
iOS版『おさわり探偵 小沢里奈』配信開始、新エピソード追加&第一話無料
DSで発売されたタイトルをiOS向けに作りなおして追加エピソード(って言うか追加ゲーム)を収録した物。
これのプロモーション活動の一環としてなめこ栽培ゲームを無料で配信したらそちらのほうがヒットしてなめこbotのフォロワー数が増加したりとか、そういうのを見ているとフリーミアムなビジネスモデルってのもまだまだ捨てたものじゃないんだろうなぁ。
DS版は下画面で操作して上画面では主人公の小沢里奈のつぶやきが見られる作りになっていてそれは楽しいんだけど上下の画面の視点移動が多かったのがネックになったんだけどこちらはどんな感じになっているんだろう。
とりあえず1話は無料だから試してみるってのもありかも、ってかTwitter上でなめこbotと遊んでいたらメーカーの人にも声をかけられた事があったのでちゃんと有料購入しないとなぁw
-------------
ゲームボーイ風ドレスを着て出かけよう
パックマン柄の水着とか、ゲームをモチーフにした衣装って何故か増えてる?
でも何となく近未来的な感じがあったりして、これはこれで面白い柄ではあるけれど流石にモチーフが分かりやすすぎるのがw
あと、犬に着せるな。
どことなく困った顔をしているじゃないか。
-------------
プーチン首相のゲームが人気、ニュースをモチーフに凝った仕掛け。
スーパープーチンワールド。
Chromeだと何故かスペースが動作しなくてプーチンジャンプが出来なかったけれどIEなら可能、ゲームとして凄く面白いってわけじゃないけれど妙に耳に残るBGMとか演出の良さが面白いなぁ。
プーチン愛に溢れてるわ。
-------------
ハリウッドでもその地位を確立しつつあるキヤノンEOS 5D Mark II
民生機器の、それも本来は写真撮影がメインであるデジカメの動画機能がハリウッドの撮影でも使用できるレベルになっていると言う事におどろくべきか。
大型の撮影機器と手に持てるデジカメが同等の撮影が可能って考えると細かいカメラワークを必要とする場面ではデジカメを使用するってのは良い手段だろうしなぁ。
当然、本質的な画質を追求するとかバッテリーの関係とかを考えるとデジカメには勝てない部分もまだまだ多いんだけどね。
でもデジカメベースの撮影機器が出ている訳だし、個人で使うには既にオーバースペックだとは思うんだけどね。
-------------
シンプルだが高解像度 8型Androidタブレットが入荷
所謂「中華タブレット」、でも国内で流通されている普通のAndroidタブレットはキャリアとの契約が必須だったりとか10インチサイズがほとんどだったりとかして手頃なサイズ・良好な解像度のAndroidタブレットが少ないからこうしたのは意外とアリだと思ったりする。
(技適証明が無いから無線LANを使えないって事にはなってるけど)
中華タブレットじゃなくてもう少し気軽に使えるAndroidタブレットが出れば良いのになぁって思ったりするんだよね、Galaxy Tabの無線LANバージョン的な感じで良いんだけど。
10インチタブレットは落としたら痛いし。
-------------
人類史に刻まれた、宇宙人の関与が想像できるミステリー10選
>※「古代宇宙飛行士説」は広く認められた説ではなく、学問とも考えられていません。この記事は、あくまで知的好奇心を満たすための小話として捉えて下さい
宇宙から地球へと干渉されていると考えるほうがロマン。
ゆっくり休みたいなぁ。
-------------
iOS / 3DS『勇現会社ブレイブカンパニー』プロモーションムービー
プレイヤーは勇者じゃなくて勇者を派遣する組織の主催と言う位置づけのゲーム、意外とありそうで思ったほど数の少ないゲームかな、RPGじゃなくてシミュレーションゲームと考えたほうが良さそう。
3DS版よりも先行してiOS版が配信されるみたいだけどiOS版は色々と省略されたタイニー版として考えるのが良いかも、3DS版は豪華版ってイメージでゲームの本質はおそらく同じになるんだろうからまずiOS版の無料部分で雰囲気を味わってみて気になったら3DS版を買うって事も出来るかもなぁ。
勿論、iOS版で気に入ったら課金するってのもありだろうけど。
-------------
QuakeCon 2011で,初めて一般公開された「The Elder Scrolls V: Skyrim」。トッド・ハワード氏が行ったデモに,会場は熱狂と興奮の渦
グラフィックが凄いやね。
前作もその前もボリュームの高さから来る世界観の作り込みとかも含めて好きな人の多いゲームだったけれど前作はキャラクターは若干野暮ったかったな…、あとやっぱり海外タイトルでよくあるプレイヤーを突き放している部分もあるのがついて行けない人が多かったのでその辺りがどうなるかが気になる所。
ただ、そんな工夫がなくてもグラフィックの強化と世界観の作り込みだけで多くの人が満足出来るんだろうけれどねぇ。
あと、今回は日本語版が出るのかしら、一応ベゼスタは日本市場にも参入してそこそこタイトルを出しているから今回も出してくれると思うけど…時間は掛かるかも知れないけどね。
-------------
iOS版『おさわり探偵 小沢里奈』配信開始、新エピソード追加&第一話無料
DSで発売されたタイトルをiOS向けに作りなおして追加エピソード(って言うか追加ゲーム)を収録した物。
これのプロモーション活動の一環としてなめこ栽培ゲームを無料で配信したらそちらのほうがヒットしてなめこbotのフォロワー数が増加したりとか、そういうのを見ているとフリーミアムなビジネスモデルってのもまだまだ捨てたものじゃないんだろうなぁ。
DS版は下画面で操作して上画面では主人公の小沢里奈のつぶやきが見られる作りになっていてそれは楽しいんだけど上下の画面の視点移動が多かったのがネックになったんだけどこちらはどんな感じになっているんだろう。
とりあえず1話は無料だから試してみるってのもありかも、ってかTwitter上でなめこbotと遊んでいたらメーカーの人にも声をかけられた事があったのでちゃんと有料購入しないとなぁw
-------------
ゲームボーイ風ドレスを着て出かけよう
パックマン柄の水着とか、ゲームをモチーフにした衣装って何故か増えてる?
でも何となく近未来的な感じがあったりして、これはこれで面白い柄ではあるけれど流石にモチーフが分かりやすすぎるのがw
あと、犬に着せるな。
どことなく困った顔をしているじゃないか。
-------------
プーチン首相のゲームが人気、ニュースをモチーフに凝った仕掛け。
スーパープーチンワールド。
Chromeだと何故かスペースが動作しなくてプーチンジャンプが出来なかったけれどIEなら可能、ゲームとして凄く面白いってわけじゃないけれど妙に耳に残るBGMとか演出の良さが面白いなぁ。
プーチン愛に溢れてるわ。
-------------
ハリウッドでもその地位を確立しつつあるキヤノンEOS 5D Mark II
民生機器の、それも本来は写真撮影がメインであるデジカメの動画機能がハリウッドの撮影でも使用できるレベルになっていると言う事におどろくべきか。
大型の撮影機器と手に持てるデジカメが同等の撮影が可能って考えると細かいカメラワークを必要とする場面ではデジカメを使用するってのは良い手段だろうしなぁ。
当然、本質的な画質を追求するとかバッテリーの関係とかを考えるとデジカメには勝てない部分もまだまだ多いんだけどね。
でもデジカメベースの撮影機器が出ている訳だし、個人で使うには既にオーバースペックだとは思うんだけどね。
-------------
シンプルだが高解像度 8型Androidタブレットが入荷
所謂「中華タブレット」、でも国内で流通されている普通のAndroidタブレットはキャリアとの契約が必須だったりとか10インチサイズがほとんどだったりとかして手頃なサイズ・良好な解像度のAndroidタブレットが少ないからこうしたのは意外とアリだと思ったりする。
(技適証明が無いから無線LANを使えないって事にはなってるけど)
中華タブレットじゃなくてもう少し気軽に使えるAndroidタブレットが出れば良いのになぁって思ったりするんだよね、Galaxy Tabの無線LANバージョン的な感じで良いんだけど。
10インチタブレットは落としたら痛いし。
-------------
人類史に刻まれた、宇宙人の関与が想像できるミステリー10選
>※「古代宇宙飛行士説」は広く認められた説ではなく、学問とも考えられていません。この記事は、あくまで知的好奇心を満たすための小話として捉えて下さい
宇宙から地球へと干渉されていると考えるほうがロマン。