2011年8月5日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年8月5日の23時55分

休みがありそうでない。

-------------
オンラインRPG Diablo III が現金オークションに対応へ

ネットゲームでアイテムは時間をかけて手に入れる物だけどそれを実際のお金を使ってやりとりするってのをRMTと呼ばれていて、それをDiablo IIIは正式にサポートすると言う話。

オンラインゲームとかでパッケージや従量課金以外の課金方法としてアイテム課金ってのはココ最近の主流なんだけど、そちらとの違いはゲーム中で苦労して手に入るアイテムをユーザー同士で売買するって事かなぁ。

だから運営元としてはあまり嬉しくないやり方だと思うんだけど、そこをあえて公式にする事であいだのマージンを収入に当てたりする事が出来るメリットもあると、それに加えて公式以外のRMTを排除できると言うメリットもあるんだろうなぁ。

公式でRMTをサポートするって事は課金アイテムでの収入を考えないって事もあるかも、公式で課金アイテムがあるならRMTをしなくてもそちらを使用するってこともあるんだし(価格に依ってはだけど)、おそらく公式の課金アイテムのほうが色々と優遇できるしなぁ。

しかし、個人的な考えとしてはオンラインゲームでもアイテムに課金ってのは好みじゃないんだけどね、従量課金でそれ以上の課金はしたくない感情。

まぁ、オンラインゲーム自体に時間がかかりすぎるから遊ばないんだけど。

-------------
2012年春登場!PS3/Xbox 360『Robotics;Notes』最新ムービーを公開

Xbox360版は当初からの計画としてそれにPS3版も追加して同時発売にしたって感じか、当初の発売予定は2011年末だったけれど2012年春に延びたのはPS3版対応のためだと予想。

同時発売にした理由は色々とあるんだろうけど「余計なハード論争が嫌」ってのは本音としてありそう、PSP版のシュタインズゲートでまさか販売メーカー自体が余計な事をしてくれたってのもあるだろうしゲームで盛り上がるならまだしもゲームと関係ない部分で盛り上がってもメーカーとして嬉しくないんだろうと。

じゃあなんでPSP版じゃなくてPS3版なんだろうってことになるけど、これはグラフィック(主にキャラクター)が3Dで表示されている事でPSPに平行して移植する事が難しくなったってのがあるかも。

後発で移植するならアレンジのやり方もあるんだろうけどね。

ゲーム自体は科学アドベンチャーの前作に当たるシュタインズゲートが面白かったので楽しみな所、個人的に買うならXbox360版だけどね。

-------------
ニンテンドーDS用アドベンチャー「バクマン。 マンガ家への道」は今冬発売。主人公の二人となってマンガを作成し,週刊少年ジャックでの連載を目指そう

バクマンをどうやってゲームにするんだって思ったけど漫画制作をモチーフにしたミニゲームをプレイしながらストーリーを読み進めていくタイプのゲームって感じか、無難な感じ。

それにしてもゲームはあくまでもアニメ版をベースにしているから雑誌の名前も「ジャンプ」じゃなくて「ジャック」になるんだね、アニメで「ジャック」なのは放送されているのがNHKだから商標登録されている物が使えないってのがあったと思うけど別にゲームだからそこは不要じゃないかって思うけどなぁ。

-------------
『勇者30 SECOND』と『閃乱カグラ』のコラボゲームでけしからん壁紙ゲット

密かにゲーム機の枠を超えたコラボレーションだったり。

いや、メーカーの枠とかは超えてないけど。

-------------
バンナムの新タイトルのティザーサイト

またテイルズ?

…でもテイルズは新作が発売前なのにすぐ新作ってのは考えづらいかもな、いつものパターンならありえなくもないけど。

ただ、雰囲気的に考えるとテイルズとは別タイトルってのが無難な路線かな、おそらくテイルズはディレクターズカット版まで引っ張るはずだろうし。

-------------
ゲーマーなら知っておきたいゲーム音楽における10人の名作曲家

新しいゲーム音楽作曲者が出てきているよなぁ、って思ったり。

-------------
「もう我慢ならない」リトアニアの市長、装甲車で違法駐車のベンツをペチャンコにする



ちなみに、これは違法駐車撲滅キャンペーンのプロモーションらしくて車自体は市の予算にて購入した中古車だとか。

…って、訳のわからない予算を使うなぁ。

-------------
「セシウムさん」に苦情20万件 「出来レース」の声も

セシウムさん優遇されているね。