2011年8月3日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年8月3日の23時55分

あれ、暑くね?

-------------
[ちょっとイイ話]値下げの影響? 3DSはヤフオクでも150,000円まで値下が...あれ?

そうだよ、3DSは25000円から150000円…って0が多いじゃないか。

実態はヤフオクで値下がり前に慌てて売ろうとする転売屋に対して先手を打つ事なんだよな、実際にヤフオクとかで購入する人はそういう情報に疎かったりするかも知れないからユーザー側で防御策を講じているのはなんというかファンの鏡的な。

店頭では既に値下げに関する告知のチラシとかアンバサダー・プログラムに関する告知とかが掲載されていて値下げ前に購入する人に対して注を促している訳ですが、これの影響で店頭での購入を一旦取りやめた人ってのはどれくらいいるのかねぇ。

1万円ってのは安くない価格だから取り止める人が多いとは思うけれどアンバサダー・プログラムに関してもしっかりと告知されているからそれ目当てに購入する人とかもいたりしてw

来週辺りのゲームソフト販売数ランキングとかが若干楽しみになってきた所です、今週分もそれなりに影響は出ているかな。

-------------
カプコン、『ロックマン DASH3 PROJECT』のファン運動に言及

どれだけ騒いでもロックマンDASH3のプロジェクトが再開する事は無いと。

おそらくはスタッフもバラバラになっているか、それとも全く別のゲームを開発しているだろうからそのプロジェクトを止めてまで再開する事はないんだろうなぁ。

ただ、ユーザー側のファン運動だって決して無駄になるわけじゃないと思うし、こうした運動で声を届けておけばもしかしたら復活する可能性だって否定は出来ないと思うんだよな。

とりあえず、本気でロックマンDASH3の復活を望んでいる人はそれこそカプコン側が迷惑に感じるまで声を上げる必要はあるんじゃないかと。

そして他のユーザーも巻き込んでカプコン側が利益をあげられると判断する形に持っていけば、すぐは難しいだろうけど将来的には可能性だってあると思う。

-------------
全177トラック収録の「みんなのリズム天国」オリジナルサントラは8月24日発売

4800円はゲーム自体の価格とそれほど大きな差がないから高いんだけど、4枚組で全177トラックと言う分量を見ればある程度納得かな。

今回はパーフェクトプレイなども収録されていてそれこそ完璧なサントラになっているのがポイントと、前作までのサントラもパーフェクトプレイを改めて収録して販売してくれないかしら。

リズム天国ってのは通常のBGMとパーフェクトプレイでのBGMは別物だと思うしねぇ。

-------------
ソニー:PS VitaはPS3のコントローラーとして使用可能

「Wii Uと同じことが出来るよ!」って言ういつもどおりのMe to戦略。

ただし、別売りのPSとVitaの両方を購入する必要がある上に、PS3の映像をVitaでリアルタイムに出力できる訳じゃないから全く同じって訳じゃないよ。

Wii Uのコントローラーの場合はWii U本体で演算された映像がそのままWii Uコントローラーに出力されるってのが最大のポイントなわけで、同じように見えて全く違うってのは理解する必要があると思う。

作り手側はあくまでもPS3とVitaで同じゲームを別々に作る必要があるし、ユーザーだって両方の機種で同じゲームを購入しないと連携できない…って事だったらデメリットのほうが大きいだろうし。

だったらVita版のゲームだけで良いじゃないか、ってことになるだろうからコストは掛かるけど結果としては喰い合う形になる恐れもありそう。

勿論、相乗効果でそれぞれのユーザーに広がるって形もあり得るけどね。

-------------
これで君も今日からキャプテン・アメリカ!なぜかディスクを射出可能なシールドのおもちゃが発売

キャプテン・アメリカが映画化するのってその後にアベンジャーズを映画化する為の前振りなんだね、って言うか先月に公開されたマイティ・ソーもアベンジャーに向けての映画化みたいで。

過去に公開されたアイアンマンやインクレディブル・ハルクと含めてひとつの流れにするって目的があるのか、って思ったりしてみた。

実際にマイティ・ソーはエンドロール後にアベンジャーズへ続くみたいな映像が流れたし、そう考えるとキャプテン・アメリカとアイアンマンも合わせてみておく必要がありそうなり。

ってか2005年の時点からその企画がスタートしていたみたいでとりあえずのゴールが2012年の春と、気の長い計画なんだなぁ。

-------------
腕時計にもなるAndroidベース小型多機能端末「WIMM Labs 1.4」

前にもAndroid内蔵の時計ってのがあったけれどこちらも似た感じのアイテム、こちらは時計って扱いじゃなくてあくまでも小型多機能端末なのでソニエリのLiveViewに近い感じかも。

とは言えあくまでも単体でのAndroid端末なのでスマートフォンと連携しなくても使えるってのはLiveViewに対するメリットと言える感じ。

見た目も格好良いし、腕時計代わりとしてこういうのを持っても良いと思ったりするけど日本じゃ出ないんだろうなぁ、出ても高いんだろうなぁ。

いや、腕時計で高級なものはそれこそ数十万でも安いって話だからそれを考えれば全然安いんだろうけどね。

-------------
「SH-13C」にドコモminiUIMカード採用、機種変更は要注意

機種変更したら前機種へのSIMカード差し替えで使うってのが出来なくなるのはデメリットだなぁ、ドコモが公式で下駄を用意してくれるなら良いんだけど流石にそれは無いだろうし。

今後はスマートフォンもフィーチャーフォンもminiUIMカードになるかも知れないけれどそうしたら旧機種を使う楽しさが減りそうで少し残念。

とは言え新機種を使い始めたらなかなか旧機種には戻れない場合が多いんだけどね、快適だったりするし。

-------------
2011夏ドラマ概況:積み上げたものと砕け散ったものと

とりあえず旧作と内容の違いがないのに出演者のレベルが落ちたってなったらそりゃ見られなくなるよなぁって思った。

なんのドラマとは言わんが。

-------------
フジテレビへの抗議が飛び火? Amazonの花王製品レビューが炎上

これに関してはちょっとやり過ぎな気がする。

フジテレビへの抗議行動はやりすぎの韓流押しに対する嫌気とかに加えて韓国嫌いな人とか色々な要素が絡んでいると思うから根が深いとは思うけれどAmazonのレビューで荒らすってのはちょっと違うんじゃないかと思ったり。

本当に抗議する意味があるならネットの片隅で騒ぐんじゃなくてちゃんとスポンサーに対して抗議を入れたりとかするべきであって関係ない人を巻き込む真似は関心しないなぁって思う。

ただ、一連の韓流押しが酷いって感じるのは確かで何処かのスターの来日にサクラを呼んで大人気に見せたりとかは明らかに嘘だと解ったりしたし、ブームってのはメディアが作る物じゃなくてユーザーが作るものだってのをしっかりと考えて欲しいと思ったおんである。