2011年7月31日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年7月31日の23時55分

まぁ、色々と日曜日だけど平日的な気持ちを感じている訳ですが。

ただ、Twitterとかを眺めると感じられる日曜日感と自分的な平日である部分とのギャップが精神的に辛いかも知れない、いやなれるけど。

ってか既に慣れているけど。

-------------
PS VitaのCPUはサムスン製であることが判明

PS Vita自体は発表時からARMアーキテクチャの4コアCPUを搭載するって言われていて、ソニーは自社でARMアーキテクチャのCPUを製造していないから当然別の会社の製造になるってのはわかっていたと思うけどなー、この記事の記者はなんでソニーは自社CPUって考えでいたんだろう。

それは兎も角として、ソニーエリクソンのスマートフォン等はクアルコムのCPUを搭載していたりしていたので当然Vitaもそちらかなーって思っていたからサムスン製造ってのはちょっと驚きかも。

ただ、サムスン自体は過去にアップル向けのCPUを製造していたり(現状は喧嘩状態だから次は無いだろうけど)してるし、サムスンのスマートフォン自体も自社のCPUを搭載していて性能に関しては折り紙つきだから選択としてはある意味間違ってないと思ったりする。

国粋主義的に考えると韓国製って部分で悪いイメージを持つ人も多いけれど、実際にGalaxy SIIを使っていてその快適さからスペックの高さは実感できるし、その系統のCPUが使われているとしたらVita自体の性能もかなりのものになるんだろうなぁって思ったりもする所で。

こうなると気になるのはVitaが搭載するという有機EL液晶の提供メーカーだなぁ、一応ソニー自体も有機EL液晶は製造しているけれど安定供給できるレベルじゃないだろうし、そう考えるとこちらもサムスン提供って可能性がありそうな訳で。

そうすると、ある意味PS VitaってGalaxy PLAYみたいな位置づけのマシンになったりするかもねぇって思って若干だけ苦笑い。

なんていうか、Xperia PLAYはXperiaシリーズと共通のチップに対してVitaがサムスンチップだと共通性が薄くなったりするんだよなぁ、実際にGalaxy SIIだと対応していないゲームアプリとか多かったりするし性能を生かせない場合があったりして。

ソニー的な考えではAndroid端末のゲームとVitaの関連性をもたせる事で相乗効果を考えていたかも知れないけれど実際には上手くいかないかもって思ったりとか、あっちが経つとこっちが立たないみたいな事にならないか心配なのでした。

-------------
DS『ノーラと刻の工房 霧の森の魔女』 ファーストインプレッション

アトリエシリーズの生みの親が関わったゲームだけあってこのノーラと刻の工房もゲームの面白さはかなり近い部分があるみたい。

とは言え携帯ゲーム機と言う事とか踏まえてそぎ落とす部分は削ぎ落して足す部分は足しているから全く同じではなく独自のゲームになっている感じ。

一周のプレイ時間が10時間も無いってのを欠点として上げているけれど個人的にはそれは利点としてあげたい部分だなぁ、ひとつのゲームにプレイ時間がかかりすぎる様になると積極的にゲームを遊べる人以外には楽しめないって形になる危険性もあるんだし。

1回が10時間程度で終わるなら例えば1日1時間程度のプレイで1週間弱で一回エンディングを見て、それから2週目プレイも良いだろうし一旦一息つくのも良いだろうしゲーム熟練者じゃなくても楽しめるきっかけになると思うからなぁ。

あと、音楽はすごく良いと思ったりするのでサントラが出たら買う気満々である。

-------------
『ダライアスバーストAC EX』フェイズ1 稼働開始、新機体アサルト追加

先日地元の稼動店舗を見えた所、既にEXに変更されていたのを確認。

筐体の表示とかも変わっていたからお店側でも作業が必要だろうけれどゲーム自体のアップデートはやっぱりオンラインで行われるのかしら。

最近はアーケードゲームとかでも頻繁なアップデートが行われるタイトルが多くなった感じがあるなぁ、やっぱりネットワークってのはゲームを変えているってのがよくわかるや。

ちなみにダライアスバーストACは音響が激しくてクラクラするゲームです、下手の横好きでも数人集まって4クレジットのフリープレイモードで楽しめるのも良い感じだったりする。

-------------
ステージ1-4までを再現!“Unreal Engine 3”製の3D視点『スーパーマリオブラザーズ』

こうした「スーパーマリオをリアルにした」系統って全体的に胡散臭い感じがするのが素敵。

ってかなんでクリボーを抹殺しているんだろう、海外の方は抹殺するのが好きなのかしら(偏見)。

しかし、こうしてみるとグラフィックをリアルにするゲームエンジンと初代スーパーマリオの相性って色々と水と油な感じだなぁ。

いや、ネタとして見るにはシュールで楽しいけどね。

-------------
地デジへの移行が終了した今、液晶テレビの値段はどうなったのか

地デジ移行でギリギリまで買わなかった人は「とりあえず一番価格の手頃なテレビに買い換えた」ってのが基本になるんだねぇ。

で、大画面へと切り替えたい人とかは既に大型テレビに切り替えているからその系統の動きは弱いと、そう考えると液晶テレビの需要自体は一巡しているのかも。

しかし大型テレビとかは普通に1ヶ月間で1~2万円も値下がりしていくものなんだねぇ、ゲーム機の値下げで一喜一憂しているのがなんだか虚しくなってくるわ。

-------------
キーチェーンがショットグラスに! いつでもどこでもテキーラショット!

キーチェーンだけどグラスってのは面白いけどサイズは小さいよね。

-------------
本紙アプリが全国紙抜き首位 業界には困惑の声(虚構新聞)

いや、ジョークアプリだから。