2011年7月28日の23時55分

バナナクリームホットケーキ、美味いけど高め。
-------------
ユービーアイ、PS3/Xbox 360「Child of Eden」
新感覚シューターゲーム「Child of Eden」の発売日決定
海外では先月~今月にかけて発売する(されている)同ソフトの日本版が10月に発売決定と、海外で先行されたタイトルだけれど開発はQエンターテイメントが担当しているので日本でも出てくれるとは思っていたけれどね。
ゲーム自体は過去にドリームキャストやPS2で発売されたRezの流れを汲んだゲームでして、グラフィック性能の向上の恩恵を思いっきり受けたゲームなのです、基本的なシステムはRezを継承しつつも要素を増やしたと言う感じかなぁ。
Xbox360版ではKinect対応する事によってダンスするようにプレイする事が可能で、イメージ的にKinect専用っぽい雰囲気がアリましたけれど普通のコントローラーでもプレイする事は勿論可能です、PS3版はMove対応だけど全身を使った楽しさには流石に負けるかなぁ。
しかし、海外版は既に発売済みで買おうと思えば3~4千円程度で購入可能なソフトなんですが日本版だと6千円ってのはちょっと躊躇するかもなぁ、海外版はローカライズされてないからシステムとかを理解しづらい欠点はありますけれどある程度は直感で楽しめますし。
でもまぁ、細かい文字情報とかを見るために国内版も買おうかなぁって思ったりはしています、はい。
-------------
海外レビューハイスコア 『キャサリン』
他のゲームにはない独特の雰囲気は非常に魅力的でそれが高く評価されているけれどパズルゲームとしてみるとその難易度の高さが欠点になる、ってのは日本での評価と同じ感じかなぁ。
ただ、他にはない独特な新しい部分を評価しているサイトがあるってのは新鮮な感じ。
日本でも新しいゲームを歓迎して他と同じようなゲームを揶揄する人がそれなりにいるけれど、そうした人に限ってシリーズ作を重宝したりするからなぁ。
しかし、難易度の高いゲームを好む人の多い海外ですら短所としてあげるってのはキャサリンのパズルモードの難易度はガチなんだなぁ、難易度調整パッチとか作らざるを得ないのもわかるわ。
-------------
セガが「ぷよぷよ!!」のプレイ動画投稿を公認! 正式許諾に至った理由は?
ぷよぷよはパズルゲームでストーリーとかを魅せるゲームじゃないからね。
パズルゲームでうまい人のプレイを見る事はそれをきっかけにプレイしたくなる要因にもなるだろうし、大連鎖とかを見たからそれで満足ってのも違ったりするからねぇ。
何れにしてもこうしてメーカーが黙認じゃなくガイドラインを示したってのは重要な事で、これからも様々なジャンルでガイドラインを示す事が動画サイトとゲームが共存する道だとは思います。
-------------
動画:『ファンタシースターオンライン2』ゲームコンセプトムービー
ファンタシースターオンライン2はオッパイにこだわれるゲームと。
勿論過去のシリーズでもそれなりに胸の大きさを調整する事は出来たけれど、それらはあくまでも体型の一環としての調整だったからこうしてしっかりと調整出来るようになるのはある意味大切なのかも、オッパイとして。
いや、そもそもそれ以外に大切な部分があるだろうって思わなくもないけれどそれはしっかりと時間を掛けて開発していく事で見せて欲しい訳で。
少なくともサービス開始時にイチローを出したPSUの二の舞だけは避けて欲しい所です、あとそれなりにハイスペックじゃないノートパソコンとかでも遊べれば尚良いかも。
PSUは無駄にスペックが必要だったからなぁ。
-------------
【ワンフェス2011夏】フィギュアやプラモの改造パーツがワンオフで作れる「iModela」
自分でプラモの改造パーツを創りだすことが出来るって結構魅力的な気がする、それを使いこなせる人だったら多少高くても購入しそうな雰囲気。
自分は技術も実力もないから無理だけれどね。
-------------
三洋の洗濯機・冷蔵庫事業、ハイアールが買収へ
日本人の感情的に中国メーカーへの売却ってのは嫌なイメージしか無いんだよなぁ、これは売却って言うよりも「売却の形を取った譲渡」って見たほうが正しいとは思うんだけどね。
そりゃ国内メーカーへの売却とかはガチで直接的なライバルになるから無理だとは思っていたけれど、もう少し何とかならなかったのかって思ったりする所。
まぁ、三洋の白物家電は持ってないけど…。
-------------
pixiv、ネットでの批判にコメント ユーザーに謝罪
いつの間にか(人事だから)面白い事になっていた感じ。
謝罪は簡単だけどそれでユーザーが戻ってくるなら簡単なんだけどね。