2011年7月21日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年7月21日の23時55分

$ゲームを積む男-シロクマもダレる暑さ。

-------------
社長が訊く『みんなのリズム天国』

発売前日に公開された社長が訊く。

なかなか公開されないからてっきり今回は社長が訊かないかと思ったよ。

リズム天国のシリーズ自体に関してはリズム天国ゴールドの頃に公開された社長が訊くを見るのが良いだろうから今回はあくまでもWii版に絞った感じで、ゴールドの社長が訊くに登場した大澤さんが出てこないのはちょっと寂しい感じ、参加してないのかしら。

それとも人見知り過ぎて参加を渋ったのかも。

ちなみに今回の社長が訊くは任天堂側のスタッフが3人とつんく及びその関係者が3人と言う形、場所も普段とは違った感じがあるから東京とかで実施したのかもなぁ。

って、そう考えると大澤さんがいないのもそのあたりが理由かも。

-------------
10年ゲーム市場 : 国内メーカー総出荷額2年連続の2割減

相変わらず末期臭の感じられる国内ゲーム業界です。

ただ、これはDSブームとかで必要以上に盛り上がっていた反動が来ているのはあるからなぁ、もしもDSブームがなかったら国内市場は更に寒い事になっていたのは間違いないだろうし。

DSブームを引き継いだ存在ってのがまだ無いんだよなぁ、PSPのスマッシュヒットはDSブームじゃなくて別の部分だろうし、Wiiもちょっと違うし、当然3DSはまだまだ立ち上がっている訳でもないし。

震災の影響ってのは無いわけではないだろうけど、何時までもそれを理由にしてはいけないんだよなぁ。

短期間で一気に売るゲームを重視するんじゃなくて長い間売り続けるゲームを狙っていかないと終わるとは思う。

-------------
ゲーマーは一生のうちどれだけの時間をゲームに費やすのか

2年間の無駄遣い。

ゲームばかりやってるものじゃないよなーって感じてしまいますが、ゲームを楽しむのは人生の潤滑油だと考えればそれも無駄じゃないと思いたい所です。

しかし、この2年間の内で単純作業のレベルアップに費やされた時間がどれくらいとか考えると虚しさが蘇ってくるのですが、実際にそれらの作業はどれだけあるんだろうか。

ストーリー部分だけだったらそれこそ1ヶ月も楽しんでないかも知れないし、謎解きは…もう少しあるかもなぁ。

いや、単純作業でもそれが楽しければ全然OKなんですよ、勿論。

-------------
Arena(94年)からSkyrim(2011年)まで!N-Gage版も含む「The Elder Scrolls」シリーズの奇跡的な進化を映像で確認

映像の進化とゲーム自体の進化。

初期のシリーズは画面を見る限りでも野暮ったい雰囲気だった物がだんだんと洗練されていっているのがわかるなぁ。

しかし、そんな初期シリーズの野暮ったさから当時のベゼスタが何方かというと好事家向けのメーカーだったのがわかるけれど段々と洗練されていってのは長く作り続けた成果なのかも。

ただ、初期の頃から好きだったファンは「洗練されすぎてしまったんだ」と裏でくだを巻いているかも知れませんが。

-------------
洋ゲーキャラ多め、今週のハイクオリティ海外コスプレイヤー(ギャラリーあり)

相変わらず海外のコスプレはガチ。

-------------
『閃乱カグラ -少女達の真影-』敵か味方か!?新キャラ「大道寺先輩」公開

既に世界観がわからない状況。

名前や見た目は番長キャラクターだけどあくまでも女性なんだよな。

色々と酷いわ。

-------------
米国トヨタ、「RAV4 EV」を2012年に一般発売

アメリカのテスラ・モーターズとの共同開発な電気自動車なのだ。

RAV4の電気自動車版は過去にもあったけれどそれは市販される物じゃなかったから市販されるEVのSUVってのは初めてになるかも。

日本では導入されるかは未知数だなぁ、生産されるのはあくまでも米国でだろうしそれを日本へ輸入するにしてもコストが掛かるだろうし。

ハイブリッドならまだ可能性はあるだろうけど。

-------------
食べられます?人間ゼラチン

知らずに与えられれば大丈夫だろうけど知ってしまうと間違いなく無理だろ。

-------------
「最後のスペースシャトル」と南天オーロラ

宇宙は美しいなー。