2011年7月7日の23時55分
雨が振り続けていると湿気が酷くてトラックボールのの動きが鈍くなってアレアレと。
-------------
NOA社長: Wii Uではサードパーティーのオンラインプラットフォームを歓迎
任天堂が展開しているWi-Fiコネクションとは違うサービスも許容するってスタイルかしら。
Xbox360の場合はマイクロソフトが展開しているXboxLIVEがネットの基本だし、PS3の場合はSCEがやっているPSNが基本になる訳でソフトメーカーのサービスは出来ない訳で。
サードパーティのオンラインサービスを受け入れるってならセキュリティ的な心配が出てきそうなんだけど、任天堂自体のサービスとは領域とかを完全に分ければ大丈夫かしら。
あと、この方針が本当なら海外の大手とかにはWii Uが魅力的に映るかもなぁ、PCでは独自のオンラインサービスを行っていてもPS3やXbox360ではハードメーカーのサービスを軸にしないと駄目だから機種をまたいだ対戦とかは不可能なんだし。
とりあえずWii UとPCの間での対戦とか同時プレイは問題なく出来るって事になりそうかな、一応PS3/Xbox360でもPCと共同プレイ出来るネットゲームはあるけれど限られているからねぇ。
-------------
SCE、感謝とお詫びキャンペーンは「情報流出に対する補償ではない」
お詫びキャンペーンはサービス停止に関するお詫びなんだって。
情報漏洩に関する補償はあくまでも実際の被害が出てからにならないと行わないっぽい、ってその辺りは以前から言っている事だからなぁ。
サービス停止に関する補償って考えるとキャンペーンソフトの微妙さも一応納得出来る…か?
とりあえずお詫びキャンペーンのソフトをダウンロードしても情報漏洩にたいして納得したって事じゃなくて良さそう。
-------------
約40%の省スペース化『Zoom for Kinect』の発売日と価格が決定
Kinectプレイエリアの省スペース化アイテムの発売が8月に決定。
これって明らかに日本家屋向けのアイテムだと思うんだけど日本での発売予定が見えないなぁ。
とりあえずプレイアジア辺りで予約しておいて、日本での発売計画が判明したらそちらを予約してプレイアジアの奴はキャンセルするって方向で行こうかしら。
まぁ、日本で発売されなくてもとりあえず海外版を買うんだけどね、Kinectは色々と頑張ってもまだスペースが足りなくて苦戦する事があるから渡りに船なのだ。
-------------
りとるしすたー! 動画で見る Anime Expo 2011コスプレ(ゲーム系多め)
リトルシスターまじリトル。
でも実際にゲームだと怖いよね。
-------------
Google版「ピタゴラスイッチ」? Googleのブラウザゲーム「Nexus Contraptions」が面白い
インクレディブルマシーンとか、最近ではDSのコロぱたとか、そんな系統のゲーム。
黙々と実験をしながら正解に近づけていく過程も楽しいし、ひらめきで設置した仕掛けで一発成功した時とかは気持ちいいタイプのゲーム。
このタイプのゲームは黙々と遊んでしまうタイプだから危険なのだ。
-------------
死の行進:ゲーム業界の過酷な長時間労働
死ぬな、生きろ。
-------------
手ばなし運転する路線バスに乗ってみた
バスだけどバスじゃない感覚なのかなぁ。
ってか基本的に決められたエリアじゃないと手放しは無理なんだよねぇ、当たり前だけど。
-------------
「萌家電」大和ハウスとソニーCSLが共同プロジェクトを発表
ゴメン、よくわからない。
本当にゴメン、よくわかりたくない。
-------------
NOA社長: Wii Uではサードパーティーのオンラインプラットフォームを歓迎
任天堂が展開しているWi-Fiコネクションとは違うサービスも許容するってスタイルかしら。
Xbox360の場合はマイクロソフトが展開しているXboxLIVEがネットの基本だし、PS3の場合はSCEがやっているPSNが基本になる訳でソフトメーカーのサービスは出来ない訳で。
サードパーティのオンラインサービスを受け入れるってならセキュリティ的な心配が出てきそうなんだけど、任天堂自体のサービスとは領域とかを完全に分ければ大丈夫かしら。
あと、この方針が本当なら海外の大手とかにはWii Uが魅力的に映るかもなぁ、PCでは独自のオンラインサービスを行っていてもPS3やXbox360ではハードメーカーのサービスを軸にしないと駄目だから機種をまたいだ対戦とかは不可能なんだし。
とりあえずWii UとPCの間での対戦とか同時プレイは問題なく出来るって事になりそうかな、一応PS3/Xbox360でもPCと共同プレイ出来るネットゲームはあるけれど限られているからねぇ。
-------------
SCE、感謝とお詫びキャンペーンは「情報流出に対する補償ではない」
お詫びキャンペーンはサービス停止に関するお詫びなんだって。
情報漏洩に関する補償はあくまでも実際の被害が出てからにならないと行わないっぽい、ってその辺りは以前から言っている事だからなぁ。
サービス停止に関する補償って考えるとキャンペーンソフトの微妙さも一応納得出来る…か?
とりあえずお詫びキャンペーンのソフトをダウンロードしても情報漏洩にたいして納得したって事じゃなくて良さそう。
-------------
約40%の省スペース化『Zoom for Kinect』の発売日と価格が決定
Kinectプレイエリアの省スペース化アイテムの発売が8月に決定。
これって明らかに日本家屋向けのアイテムだと思うんだけど日本での発売予定が見えないなぁ。
とりあえずプレイアジア辺りで予約しておいて、日本での発売計画が判明したらそちらを予約してプレイアジアの奴はキャンセルするって方向で行こうかしら。
まぁ、日本で発売されなくてもとりあえず海外版を買うんだけどね、Kinectは色々と頑張ってもまだスペースが足りなくて苦戦する事があるから渡りに船なのだ。
-------------
りとるしすたー! 動画で見る Anime Expo 2011コスプレ(ゲーム系多め)
リトルシスターまじリトル。
でも実際にゲームだと怖いよね。
-------------
Google版「ピタゴラスイッチ」? Googleのブラウザゲーム「Nexus Contraptions」が面白い
インクレディブルマシーンとか、最近ではDSのコロぱたとか、そんな系統のゲーム。
黙々と実験をしながら正解に近づけていく過程も楽しいし、ひらめきで設置した仕掛けで一発成功した時とかは気持ちいいタイプのゲーム。
このタイプのゲームは黙々と遊んでしまうタイプだから危険なのだ。
-------------
死の行進:ゲーム業界の過酷な長時間労働
死ぬな、生きろ。
-------------
手ばなし運転する路線バスに乗ってみた
バスだけどバスじゃない感覚なのかなぁ。
ってか基本的に決められたエリアじゃないと手放しは無理なんだよねぇ、当たり前だけど。
-------------
「萌家電」大和ハウスとソニーCSLが共同プロジェクトを発表
ゴメン、よくわからない。
本当にゴメン、よくわかりたくない。