2011年7月4日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年7月4日の23時55分

帰ってきてダラダラしてたら雷が鳴って雨が降ってきた。

涼しくなるのは良いが雷は嫌じゃのう(ワガママ)。

-------------
ソニー PSN / Qriocity 国内の全面再開は7月6日

3月のサービス停止からまるまる3ヶ月以上、海外でのサービス再開から1ヶ月以上遅れてようやく日本でもサービス再開になると。

サービス再開と同時に提供されるお詫びダウンロードも同日からスタートで、海外での例を見る限りは1ヶ月間限定だから早めに決めるのが必要と、しょぼいけどね。

ってか、所謂「感謝とおわびのパッケージ」で提供されるタイトルのしょぼさが尋常じゃないのですが。

(PS3)
The Last Guy
おいでよロコロコ!! BuuBuu Cocoreccho!
無限回廊 -序曲-
WipEout HD
ハスラーキング

(PSP)
勇者のくせになまいきだor2 PSP the Best
みんなのスッキリ
パタポン 2 ドンチャカ♪ PSP the Best
リトルビッグプラネット ポータブル
LocoRoco -Midnight Carnival-

の中からそれぞれ2タイトルずつって言われても、どれもこれも欲しいと思えるレベルになってないのが凄すぎる、強いて選ぶならPSPはLBPでPS3はWipEout程度かなぁ、消去法で消えまくるってのが凄いよ。

-------------
暴力ゲーム:「学術的信頼性が高いのは規制賛成派」

暴力的なゲームはプレイヤーを暴力的にする、って言う意見を正しいという論文があると言う話。

なんだけど、それに対して反論する論文もあったりするし、すなわち人間の感情的な問題なのだから何が正しいのかはわからないってのが正解じゃないかと思ったりするのだ。

ってか全ての人間が暴力的なゲームで影響を受けるって訳じゃないし、そりゃ影響を受けるユーザーだっているだろうし、逆に全く影響を受けないユーザーだって存在するんだからそれらを全て一緒くたにまとめて規制だ反対だとか論じる方がおかしいって言うか。

実際に大切なのはそうしたゲームに触れるユーザー側の問題であって、ゲームそのものだけを原因にするのが間違いだと思うんだよ。

結局はゲームの所為にしたいんだろうなぁって思ったりするけどね。

-------------
マリオ×コンバースのコラボシューズが素敵すぎる! ほか、小ネタ3連発

コンバースのマリオコラボシューズって今月発売なのか、ちょっと店頭をチェックせねば。

マインクラフトって面白いって評判を聞くけれど具体的にどんなゲームなのか理解できずにまだ手を出せず、PCを新調したら試すかなぁ。

バーチャルボーイは日本より海外の方が根強い人気がありそう。

-------------
グランツーリスモを手がける山内一典氏,「2011 ニュルブルクリンク24時間」決勝レースでクラス優勝。日産GT-Rの24時間レース初参戦で快挙

「あんた何やってるの?」と言う感情。

いや、それが将来的にレーシングゲーム(ドライビングシミュレーターだっけ?)に影響するならまだ良いけれど、趣味が実益になっているって状況じゃない気がするんだけどなぁ。

とりあえず、グランツーリスモのクオリティだけでは既にこの系統のゲームのトップブランドとは言えない状況だと思うし、まずはゲームとしてのクオリティを上げてその上でこうした活動を行えばそれが箔になると思うんだけどねぇ。

-------------
「容量無限のHDD」実現の可能性も、新たな物理現象が発見される

現行と同じサイズでさらなる大容量は追求できると思うけど容量無限ってのは無理だろう。

まぁ、実質的に使い切れないレベル=容量無限ってならあり得るだろうけど。

-------------
まとめ:夏の日の2011~アツい夏を乗り切る30選

夏はこれから本番の感じ

とりあえずギリギリまで扇風機で粘る。

-------------
デイリーポータルZ:閉店間際半額食品ハンティング

生活のライフハック感。

-------------
レディー・ガガ、“玉ねぎ衣装”で『徹子の部屋』初出演!

映像だけでインパクトが抜群。

ガガと徹子の話がどれだけ噛み合わないかってのも含めて必見の雰囲気がヒシヒシとする。

出来れば実況とかを並行して見たいけれど流石に時間的に無理そうだから録画だけはしておくライフハック。