2011年6月26日の23時55分
SUPER 8を見てきた。
面白いわー、映画が好きで作ることが好きだった子供が大人になってその気持を込めて作った映画といった感じで、この映画を見たことで映画を作ってみたくなる人とか出てくるかも知れないなーって思ったりする映画だったりするのだ。
最後の最後になるまで謎の正体がはっきりと見せないから見ている側も最後までハラハラドキドキしながら見ることが出来たし、最初のアレを最後に○○す事で成長を見せているのとかもスッキリとしたし。
映画館で映画を見ているとスタッフロールが始まった途端に退出してしまう人がいるんだけどこの映画に関してはそれは非常に勿体無いと言うか、やっぱり映画は最後まで見切る事が大切だよなーって思わせてくれた映画でした。
-------------
「FINAL FANTASY XIV」はどうなるのか? 開発チームの刷新から半年が経った今,これからの展開をプロデューサーとバトルプランナーに聞いてみた
既に「そう言えばそんなゲームがあったね」と言う状態のFF14ですが何とビックリまだ運営自体は行われていたみたいです、まだ諦めてないって言うのか。
とりあえずインタビューでは今後に実装していきたい事とか色々と上げていて、要するに既に離れてしまっているユーザーとか、ユーザーじゃないけど見送ってしまった人に対するアピール的なインタビューなんだろうねぇ。
しかし、実際問題現状のFF14はどれくらいのユーザーが居るのかしら、オンラインゲームってのはサービス開始時が一番ユーザー数が多くて後は徐々に減らしていくってのはよく聞く話だけれど、そのパターンに乗っ取るなら既に相当数のユーザーが離れている筈だろうし。
どれだけアップデートを行ってアピールしても離れたユーザーが戻ってくる事は少なそうだけどなぁ。
これは確実にPS3版への仕込みってのが大きそうかな、PC版に関してはとりあえず捨て駒にしてPS3版発売時にある程度の形を出してユーザーを掴まないとなと、シリーズのナンバリングタイトルとして出してしまったのだからユーザーを掴んで利益を出さないとアウトだろうなぁ。
-------------
仮想商品、現代のドル箱 ハリウッド各社、ソーシャルゲーム参入
ソーシャルゲームなんてドル箱じゃねーよ、日本を見ればわかるけれど既に模倣の繰り返しでお互いのパイを食い合っている状況だし、海外ではソーシャルゲーム自体はまだまだかも知れないけれどスピードの速さを考えると同じことになるんじゃないかなーって言うか。
ただ、コストが低く制作できるってのは確かだし、ハリウッドがそのコンテンツを武器にして食い荒らすことを狙えばある程度のリターンは期待できるんだろうなぁ。
それが長続きするかは知らないけれどさ。
-------------
WiiUは、一家に一台・家族全員が遊ぶデバイス、ソフト会社との連携も強化――岩田聡・任天堂社長
Wii Uに関する任天堂の岩田社長へのインタビュー。
…とは言え、Wii Uに関してはまだまだ未完成・未定な部分が多いんだろうなーって感想。
まぁ3DSもこれからだし、年末になれば3DSのソフトが増えたりWii Uの情報が更に増えたりして楽しめるんじゃないでしょうか。
-------------
モノリスソフトがWii Uソフトを開発中
そりゃそうだ、モノリスソフトは任天堂の子会社なんだし濃いタイトルを開発できるメーカーだからWii U向けにシフトするのが基本だよなぁ。
しかしながらゼノブレイドの評判が高かったからモノリスソフトへのハードルは非常に高いだろうなー、生半可なソフトを出したら批判されそうだし。
とは言えゼノブレイドみたいな濃すぎるゲームじゃなくても良いと思ったりするんだよなー、それこそディザスターみたいなゲームでも良いかも知れないし、まずは1タイトルって感じで出してくれればよいかも。
-------------
日本語正式対応。Windows Phone 「Mango」かなりイイです!(動画あり)
Windows Phone 7ってのは明らかにiPhoneやAndroidとは違う感じが表現されているのが素晴らしい所。
Androidまでの自由度はないかも知れないし、iPhoneと比較したらアプリが物足りないとは思うけれどこのインターフェースは魅力になると思うし。
ただ、日本では出るタイミングが遅れすぎたってのは大きな問題なんだよな、ドコモやauはAndorid向けにシフトする戦略でそれにコンテンツを集めようとしているし、ソフトバンクはiPhoneと心中しそうな空気だし。
キャリアの協力は得られなさそうだから端末の魅力で売っていくしか無いわけで、Windows Phone 7には期待しているけれど難しそうだろうなぁって思ったりするのである。
-------------
日本の春はこんなにも美しい…各地の1日をたった8分で巡る映像
日本って素晴らしい。
面白いわー、映画が好きで作ることが好きだった子供が大人になってその気持を込めて作った映画といった感じで、この映画を見たことで映画を作ってみたくなる人とか出てくるかも知れないなーって思ったりする映画だったりするのだ。
最後の最後になるまで謎の正体がはっきりと見せないから見ている側も最後までハラハラドキドキしながら見ることが出来たし、最初のアレを最後に○○す事で成長を見せているのとかもスッキリとしたし。
映画館で映画を見ているとスタッフロールが始まった途端に退出してしまう人がいるんだけどこの映画に関してはそれは非常に勿体無いと言うか、やっぱり映画は最後まで見切る事が大切だよなーって思わせてくれた映画でした。
-------------
「FINAL FANTASY XIV」はどうなるのか? 開発チームの刷新から半年が経った今,これからの展開をプロデューサーとバトルプランナーに聞いてみた
既に「そう言えばそんなゲームがあったね」と言う状態のFF14ですが何とビックリまだ運営自体は行われていたみたいです、まだ諦めてないって言うのか。
とりあえずインタビューでは今後に実装していきたい事とか色々と上げていて、要するに既に離れてしまっているユーザーとか、ユーザーじゃないけど見送ってしまった人に対するアピール的なインタビューなんだろうねぇ。
しかし、実際問題現状のFF14はどれくらいのユーザーが居るのかしら、オンラインゲームってのはサービス開始時が一番ユーザー数が多くて後は徐々に減らしていくってのはよく聞く話だけれど、そのパターンに乗っ取るなら既に相当数のユーザーが離れている筈だろうし。
どれだけアップデートを行ってアピールしても離れたユーザーが戻ってくる事は少なそうだけどなぁ。
これは確実にPS3版への仕込みってのが大きそうかな、PC版に関してはとりあえず捨て駒にしてPS3版発売時にある程度の形を出してユーザーを掴まないとなと、シリーズのナンバリングタイトルとして出してしまったのだからユーザーを掴んで利益を出さないとアウトだろうなぁ。
-------------
仮想商品、現代のドル箱 ハリウッド各社、ソーシャルゲーム参入
ソーシャルゲームなんてドル箱じゃねーよ、日本を見ればわかるけれど既に模倣の繰り返しでお互いのパイを食い合っている状況だし、海外ではソーシャルゲーム自体はまだまだかも知れないけれどスピードの速さを考えると同じことになるんじゃないかなーって言うか。
ただ、コストが低く制作できるってのは確かだし、ハリウッドがそのコンテンツを武器にして食い荒らすことを狙えばある程度のリターンは期待できるんだろうなぁ。
それが長続きするかは知らないけれどさ。
-------------
WiiUは、一家に一台・家族全員が遊ぶデバイス、ソフト会社との連携も強化――岩田聡・任天堂社長
Wii Uに関する任天堂の岩田社長へのインタビュー。
…とは言え、Wii Uに関してはまだまだ未完成・未定な部分が多いんだろうなーって感想。
まぁ3DSもこれからだし、年末になれば3DSのソフトが増えたりWii Uの情報が更に増えたりして楽しめるんじゃないでしょうか。
-------------
モノリスソフトがWii Uソフトを開発中
そりゃそうだ、モノリスソフトは任天堂の子会社なんだし濃いタイトルを開発できるメーカーだからWii U向けにシフトするのが基本だよなぁ。
しかしながらゼノブレイドの評判が高かったからモノリスソフトへのハードルは非常に高いだろうなー、生半可なソフトを出したら批判されそうだし。
とは言えゼノブレイドみたいな濃すぎるゲームじゃなくても良いと思ったりするんだよなー、それこそディザスターみたいなゲームでも良いかも知れないし、まずは1タイトルって感じで出してくれればよいかも。
-------------
日本語正式対応。Windows Phone 「Mango」かなりイイです!(動画あり)
Windows Phone 7ってのは明らかにiPhoneやAndroidとは違う感じが表現されているのが素晴らしい所。
Androidまでの自由度はないかも知れないし、iPhoneと比較したらアプリが物足りないとは思うけれどこのインターフェースは魅力になると思うし。
ただ、日本では出るタイミングが遅れすぎたってのは大きな問題なんだよな、ドコモやauはAndorid向けにシフトする戦略でそれにコンテンツを集めようとしているし、ソフトバンクはiPhoneと心中しそうな空気だし。
キャリアの協力は得られなさそうだから端末の魅力で売っていくしか無いわけで、Windows Phone 7には期待しているけれど難しそうだろうなぁって思ったりするのである。
-------------
日本の春はこんなにも美しい…各地の1日をたった8分で巡る映像
日本って素晴らしい。