2011年6月21日の23時55分
龍が如く OF THE ENDを地味に進めてる。
現在は郷田さん(右手にガトリングガンを持った3人目の主人公)のストーリー中でサブイベントを消化している所。
サブイベントは基本的にはお使い的な要素が多いんだけどあんまり深刻にならない部分とか嫌いじゃないかなぁ、全体的にちょっとシュールなだけどね。
-------------
Wiiリモコンでゲームが失った何か
Wiiリモコンで直感的な操作が可能になった事でいままでボタンだけで操作していたゲームよりもユーザーの想像力的な物が無くなってしまったんじゃないかって所か。
一時期はよくWiiリモコンの直感的な操作とか言うけどメーカー自体が「軽く振るだけで遊べます」って言っている様に激しい動きを行う必要は無いんだけどねぇ。
勿論、Wii Sportsのボーリングを延々と続けていたら実際のボーリングでもスコアが上達したって言う話があるけれどあくまでも雰囲気を向上させる程度の効果だとは思うしねぇ。
よく自称ゲーマー(笑)な人がWiiリモコンを棒ふりとか揶揄したりとか言うけれどWiiリモコンってのはあくまでも今までのコントローラーと同じボタン数があると思うんだけどなー、十字ボタンにA・B・1・2・+・-に加えて加速度センサーとポインティングもあるし、ヌンチャクを加えればそれにアナログスティックとZ・Cボタンにヌンチャク側の加速度センサーまで加わる。
これだけで今までのコントローラーと同等以上の操作が可能なんだし、更に言うと今まで両手を前で密着させないとプレイ出来なかったスタイルが両手をフリーで操作できるようになったってのも大きな変化だと思ったりするんだよな。
それが分かってなくて…って言うよりも自分が理解出来ないから単純な言葉にして揶揄したりとか、色々ともったいないなーて思ったりしてたのでありました。
ゲームをコントローラーだけで判断するのって「枕が違うから眠れない」って言っているのと似ている気がするんだよな、睡眠の場合は癖とか出てしまうけれどゲームの場合はまず楽しむことが基本なんだだからコントローラーの違いで遊ばないってのは持った無いみたいな。
ただ、コントローラーってのは変わるとゲームの楽しみ方も変わってくるのだから、色々と楽しめる様にするのが良いとお虫、今度出るWii Uコントローラーだって「重たそう」とか「1台しか接続できない」とかネガティブな話題を先行させるよりも楽しそうって感情を先行させたいと思ったりする訳なんです。
-------------
プレイステーション3 に新型CECH-3000B、AACSコンテンツのアナログ出力を制限
2011年以降に発売されたブルーレイ再生機にはアナログでのハイビジョン出力が制限される訳で、それは以前から話題になっていたし実際に2011年からの新製品のブルーレイレコーダーなどには同様の制限がされている訳です。
PS3は大本は2006年発売だけれど設計変更とか仕様変更が定期的に行われていて2011年の設計変更と言う事でつまりは新製品と言う形になると。
アナログのハイビジョン出力が制限されてデメリットを受ける人はアナログのみのハイビジョンモニターを使っている人…大体はハイビジョンのブラウン管テレビを使用している人が対象になるかな、こうした人は2010年以前の物を購入するのが良いと。
ただ、地デジ買い替えとかで現行のテレビを購入した人は大体HDMI接続が可能だからそうした人はこうしたアナログ出力制限とか考えなくても良いんじゃないかなーって思うわけです、省電力化とかでメリットがあるからねぇ。
そもそも、テレビ自体がだんだんとアナログ入力を減らしていっているんだよなぁ、4月に購入したビエラのDT3もアナログ入力はD端子が1つにコンポジットが2つでS端子は無かったからねぇ。
オールドゲームをプレイする人には辛い時代になっているのはあるかな…。
-------------
「うしみつモンストルオ」Wiiウェア版が配信延期
配信1週間前に突然の延期なり、任天堂のカレンダーに掲載されてなかったりTwitterとかでそれっぽい話もあったけれど唐突だからちょっと残念なり。
海外版をプレイした感じではゲーム自体は完成していたからこの配信延期は何が原因なんだろうなー、ローカライズで2ヶ月も延期するとは思えないし致命的なバグがあった訳でもないし。
海外では積極的にWiiウェアのタイトルが追加されているのに対して日本では数カ月に1タイトル程度の追加しか無いのを考えても、任天堂本社側で何かしらの意向があったりするのかしら…何れにしても残念なり。
とは言え、3DS版は予定通り発売されるみたいだし、とりあえずはそちらを楽しみにしてWiiウェア版はまた別に応援する事にしましょう。
-------------
日本通信、イオンでのb-mobile SIM取扱店舗を14店から91店へ拡大
地元のジャスコイオンでも取り扱い開始されるみたいですよ!
月額1000円とは言え100kbpsだからあんまり早くないだろうし、通話が出来ないから使いどころも難しいのは分かるけれど小さなSIMフリーのAndroid端末を使ってメールとTwitter専用に使う程度なら問題なくイケルんじゃないかしら。
今使っているXperia SO-01Bから別の機種へと変更したときに余ったSO-01Bにこれを挿し込んでTwitter確認専用に使うってのも面白いかもーって思ったりとか。
ただ、SO-01Bをサブにするにはサイズが大きいか。
-------------
動画:ソニエリ、8月から Xperia X10 を Android 2.3 にアップデート
そんなXperia SO-01Bのグローバル版にあたるXperia X10へのAndroid 2.3アップデートが8月頃とアナウンス、あくまでもグローバルモデルへの対応なので国内版のSO-01BへもAndroid 2.3になるかは未定でりドコモとソニエリ次第と言えるから現状歯ぎしり。
実際にAndroid 2.3なX10を見ると流石にXperia arc程はスムーズじゃないけれどかなりなめらかになった感じかなぁ。
ただ、スムーズさ以上にFlash対応とか最新アプリが使用可能になる事が魅力だし、以前のアナウンス時に言われていたカメラ機能の低減も無い見たいだからちゃんと日本のSO-01Bにも展開して欲しいなぁ。
ドコモの社長が「最新OSを提供するのが使命」って言うならちゃんと展開してくれるとは思うけどね…(ただし、信頼はしてない)。
-------------
仕事が一番はかどる「ピークタイム」を効率よく使う時間管理術
まず、自分が一番能率よく働ける時間を把握する必要ありと。
…勤務時間がバラバラだから無理だ。
現在は郷田さん(右手にガトリングガンを持った3人目の主人公)のストーリー中でサブイベントを消化している所。
サブイベントは基本的にはお使い的な要素が多いんだけどあんまり深刻にならない部分とか嫌いじゃないかなぁ、全体的にちょっとシュールなだけどね。
-------------
Wiiリモコンでゲームが失った何か
Wiiリモコンで直感的な操作が可能になった事でいままでボタンだけで操作していたゲームよりもユーザーの想像力的な物が無くなってしまったんじゃないかって所か。
一時期はよくWiiリモコンの直感的な操作とか言うけどメーカー自体が「軽く振るだけで遊べます」って言っている様に激しい動きを行う必要は無いんだけどねぇ。
勿論、Wii Sportsのボーリングを延々と続けていたら実際のボーリングでもスコアが上達したって言う話があるけれどあくまでも雰囲気を向上させる程度の効果だとは思うしねぇ。
よく自称ゲーマー(笑)な人がWiiリモコンを棒ふりとか揶揄したりとか言うけれどWiiリモコンってのはあくまでも今までのコントローラーと同じボタン数があると思うんだけどなー、十字ボタンにA・B・1・2・+・-に加えて加速度センサーとポインティングもあるし、ヌンチャクを加えればそれにアナログスティックとZ・Cボタンにヌンチャク側の加速度センサーまで加わる。
これだけで今までのコントローラーと同等以上の操作が可能なんだし、更に言うと今まで両手を前で密着させないとプレイ出来なかったスタイルが両手をフリーで操作できるようになったってのも大きな変化だと思ったりするんだよな。
それが分かってなくて…って言うよりも自分が理解出来ないから単純な言葉にして揶揄したりとか、色々ともったいないなーて思ったりしてたのでありました。
ゲームをコントローラーだけで判断するのって「枕が違うから眠れない」って言っているのと似ている気がするんだよな、睡眠の場合は癖とか出てしまうけれどゲームの場合はまず楽しむことが基本なんだだからコントローラーの違いで遊ばないってのは持った無いみたいな。
ただ、コントローラーってのは変わるとゲームの楽しみ方も変わってくるのだから、色々と楽しめる様にするのが良いとお虫、今度出るWii Uコントローラーだって「重たそう」とか「1台しか接続できない」とかネガティブな話題を先行させるよりも楽しそうって感情を先行させたいと思ったりする訳なんです。
-------------
プレイステーション3 に新型CECH-3000B、AACSコンテンツのアナログ出力を制限
2011年以降に発売されたブルーレイ再生機にはアナログでのハイビジョン出力が制限される訳で、それは以前から話題になっていたし実際に2011年からの新製品のブルーレイレコーダーなどには同様の制限がされている訳です。
PS3は大本は2006年発売だけれど設計変更とか仕様変更が定期的に行われていて2011年の設計変更と言う事でつまりは新製品と言う形になると。
アナログのハイビジョン出力が制限されてデメリットを受ける人はアナログのみのハイビジョンモニターを使っている人…大体はハイビジョンのブラウン管テレビを使用している人が対象になるかな、こうした人は2010年以前の物を購入するのが良いと。
ただ、地デジ買い替えとかで現行のテレビを購入した人は大体HDMI接続が可能だからそうした人はこうしたアナログ出力制限とか考えなくても良いんじゃないかなーって思うわけです、省電力化とかでメリットがあるからねぇ。
そもそも、テレビ自体がだんだんとアナログ入力を減らしていっているんだよなぁ、4月に購入したビエラのDT3もアナログ入力はD端子が1つにコンポジットが2つでS端子は無かったからねぇ。
オールドゲームをプレイする人には辛い時代になっているのはあるかな…。
-------------
「うしみつモンストルオ」Wiiウェア版が配信延期
配信1週間前に突然の延期なり、任天堂のカレンダーに掲載されてなかったりTwitterとかでそれっぽい話もあったけれど唐突だからちょっと残念なり。
海外版をプレイした感じではゲーム自体は完成していたからこの配信延期は何が原因なんだろうなー、ローカライズで2ヶ月も延期するとは思えないし致命的なバグがあった訳でもないし。
海外では積極的にWiiウェアのタイトルが追加されているのに対して日本では数カ月に1タイトル程度の追加しか無いのを考えても、任天堂本社側で何かしらの意向があったりするのかしら…何れにしても残念なり。
とは言え、3DS版は予定通り発売されるみたいだし、とりあえずはそちらを楽しみにしてWiiウェア版はまた別に応援する事にしましょう。
-------------
日本通信、イオンでのb-mobile SIM取扱店舗を14店から91店へ拡大
地元の
月額1000円とは言え100kbpsだからあんまり早くないだろうし、通話が出来ないから使いどころも難しいのは分かるけれど小さなSIMフリーのAndroid端末を使ってメールとTwitter専用に使う程度なら問題なくイケルんじゃないかしら。
今使っているXperia SO-01Bから別の機種へと変更したときに余ったSO-01Bにこれを挿し込んでTwitter確認専用に使うってのも面白いかもーって思ったりとか。
ただ、SO-01Bをサブにするにはサイズが大きいか。
-------------
動画:ソニエリ、8月から Xperia X10 を Android 2.3 にアップデート
そんなXperia SO-01Bのグローバル版にあたるXperia X10へのAndroid 2.3アップデートが8月頃とアナウンス、あくまでもグローバルモデルへの対応なので国内版のSO-01BへもAndroid 2.3になるかは未定でりドコモとソニエリ次第と言えるから現状歯ぎしり。
実際にAndroid 2.3なX10を見ると流石にXperia arc程はスムーズじゃないけれどかなりなめらかになった感じかなぁ。
ただ、スムーズさ以上にFlash対応とか最新アプリが使用可能になる事が魅力だし、以前のアナウンス時に言われていたカメラ機能の低減も無い見たいだからちゃんと日本のSO-01Bにも展開して欲しいなぁ。
ドコモの社長が「最新OSを提供するのが使命」って言うならちゃんと展開してくれるとは思うけどね…(ただし、信頼はしてない)。
-------------
仕事が一番はかどる「ピークタイム」を効率よく使う時間管理術
まず、自分が一番能率よく働ける時間を把握する必要ありと。
…勤務時間がバラバラだから無理だ。