今週の新作ゲームゲート(2011年6月第4週)
○今週の気になるソフト
メルルのアトリエ~アーランドの錬金術士3~
錬金術をモチーフにして遊び込める事が人気だったRPGのアトリエシリーズ最新作でPS3では3作目になる物、世界観やストーリーはPS3から始まったシリーズと直列に繋がっており旧作に登場したキャラクターも登場する。シリーズを重ねる事にグラフィック面が向上しておりそれに合わせるようにキャラクター性やストーリーを重視した造りへと変わってきているのが特徴。
アースシーカー
元カプコンでモンスターハンター等にも関わったことがあるスタッフの会社が手がけるアクションゲーム、地球から脱出する時に持ち出して惑星への不時着時に散らばってしまった「地球上のあらゆる遺産」を惑星を探してモンスターと闘いながら集めていくのが目的。基本はアクションゲームなんだけれどコマンドとかを繰り出すときに時間が停止してじっくり選べたりするシステムが搭載されておりアクションが苦手な人にも楽しめる造りになっている。
PAC-MAN & Galaga DIMENSIONS
パックマンとギャラガのシリーズを3DSで楽しむ事が出来るソフト、オリジナルのアーケード版から最新機種でダウンロード配信された最新作まで両作のシリーズが各種収録されており、それに加えて3DSのジャイロセンサー等を利用した新作タイトルも収録されている。アーケード版は立体で作られたアーケード筐体でプレイしたりとか雰囲気を楽しむ遊び方も出来る。
Fish Eyes 3D
セガサターンや初代プレイステーションから出たシリーズ1作目から15年目になる釣りゲームの最新作、基本的にはオーソドックスな釣りのゲームでジャイロセンサーなどの体を動かす要素は無し、その代わり立体視で大自然を堪能できる楽しさがある。
STEINS;GATE
Xbox360で発売されてその後にPCに移植されたりアニメ化された人気アドベンチャーゲームのPSP移植版、基本的にはPC版やXbox360の演出強化パック反映バージョンをベースに移植してありPSPの解像度に合わせて一部のレイアウトを見直ししていたりとかオープニングやエンディングテーマを一新した形になっている。
・その他
PS3
マスエフェクト 2
BLEACH ソウル・イグニッション
Grand Theft Auto IV: Complete Edition
PS2
スカーレッドライダーゼクス-STARDUST LOVERS-
Xbox360
Grand Theft Auto IV: Complete Edition
DS
マル合格資格奪取!2011年度版FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定試験2級・3級
テニスの王子様 ぎゅっと!ドキドキサバイバル 海と山のLove Passion
PSP
マザーグースの秘密の館~Nursery Rhymes for you~
グロリア・ユニオン
ガンダム メモリーズ ~戦いの記憶~
PS3のマスエフェクト2はBioWare開発のSFシューター的RPG、Xbox360では今年初めに発売済みのタイトルで遅れてPS3版が出た物になる、Grand Theft Auto~はシリーズの4作目とその関連タイトルをセットにした物。
PSPのグロリア・ユニオンはスティング開発のシミュレーションRPG、タイトルから察する通りにユグドラ・ユニオンの系統で複数のシステムを複雑に組み込んだシステムを採用しておりそれを熟知する人なら楽しめるけど敷居の高いゲームになっている。
----------------
久しぶりにタイトルが多い週。
ただし万人向けのタイトルは少なくてどちらかと言うと特定の層に向けたタイトルが強い感じかなぁ。
特にメルルのアトリエとシュタインズ・ゲート(PSP版)の動きが強そう、メルル~はPS3でキャラクター重視の方向性へシフトして地味に販売本数を上げてきているしシュタゲはアニメ化やメディアミックス戦略の影響でゲーム未プレイ(Xbox360未所持)のファンが増えているからその層を掴むことが出来そう。
あと、定番のPSPガンダムの最新作とか地味にファンの居るスティングの新作とかも注目、ガンダムなんかは特に売上が大きく出そうな予感があるかなぁ、新シリーズが発表されているけどまだ放送前だから影響は少ないと予想。
そして久しぶりにPS2のタイトルが出てもやっぱりこの系統のゲームだった事を確認しつつ今週は以上。
メルルのアトリエ~アーランドの錬金術士3~
錬金術をモチーフにして遊び込める事が人気だったRPGのアトリエシリーズ最新作でPS3では3作目になる物、世界観やストーリーはPS3から始まったシリーズと直列に繋がっており旧作に登場したキャラクターも登場する。シリーズを重ねる事にグラフィック面が向上しておりそれに合わせるようにキャラクター性やストーリーを重視した造りへと変わってきているのが特徴。
アースシーカー
元カプコンでモンスターハンター等にも関わったことがあるスタッフの会社が手がけるアクションゲーム、地球から脱出する時に持ち出して惑星への不時着時に散らばってしまった「地球上のあらゆる遺産」を惑星を探してモンスターと闘いながら集めていくのが目的。基本はアクションゲームなんだけれどコマンドとかを繰り出すときに時間が停止してじっくり選べたりするシステムが搭載されておりアクションが苦手な人にも楽しめる造りになっている。
PAC-MAN & Galaga DIMENSIONS
パックマンとギャラガのシリーズを3DSで楽しむ事が出来るソフト、オリジナルのアーケード版から最新機種でダウンロード配信された最新作まで両作のシリーズが各種収録されており、それに加えて3DSのジャイロセンサー等を利用した新作タイトルも収録されている。アーケード版は立体で作られたアーケード筐体でプレイしたりとか雰囲気を楽しむ遊び方も出来る。
Fish Eyes 3D
セガサターンや初代プレイステーションから出たシリーズ1作目から15年目になる釣りゲームの最新作、基本的にはオーソドックスな釣りのゲームでジャイロセンサーなどの体を動かす要素は無し、その代わり立体視で大自然を堪能できる楽しさがある。
STEINS;GATE
Xbox360で発売されてその後にPCに移植されたりアニメ化された人気アドベンチャーゲームのPSP移植版、基本的にはPC版やXbox360の演出強化パック反映バージョンをベースに移植してありPSPの解像度に合わせて一部のレイアウトを見直ししていたりとかオープニングやエンディングテーマを一新した形になっている。
・その他
PS3
マスエフェクト 2
BLEACH ソウル・イグニッション
Grand Theft Auto IV: Complete Edition
PS2
スカーレッドライダーゼクス-STARDUST LOVERS-
Xbox360
Grand Theft Auto IV: Complete Edition
DS
マル合格資格奪取!2011年度版FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定試験2級・3級
テニスの王子様 ぎゅっと!ドキドキサバイバル 海と山のLove Passion
PSP
マザーグースの秘密の館~Nursery Rhymes for you~
グロリア・ユニオン
ガンダム メモリーズ ~戦いの記憶~
PS3のマスエフェクト2はBioWare開発のSFシューター的RPG、Xbox360では今年初めに発売済みのタイトルで遅れてPS3版が出た物になる、Grand Theft Auto~はシリーズの4作目とその関連タイトルをセットにした物。
PSPのグロリア・ユニオンはスティング開発のシミュレーションRPG、タイトルから察する通りにユグドラ・ユニオンの系統で複数のシステムを複雑に組み込んだシステムを採用しておりそれを熟知する人なら楽しめるけど敷居の高いゲームになっている。
----------------
久しぶりにタイトルが多い週。
ただし万人向けのタイトルは少なくてどちらかと言うと特定の層に向けたタイトルが強い感じかなぁ。
特にメルルのアトリエとシュタインズ・ゲート(PSP版)の動きが強そう、メルル~はPS3でキャラクター重視の方向性へシフトして地味に販売本数を上げてきているしシュタゲはアニメ化やメディアミックス戦略の影響でゲーム未プレイ(Xbox360未所持)のファンが増えているからその層を掴むことが出来そう。
あと、定番のPSPガンダムの最新作とか地味にファンの居るスティングの新作とかも注目、ガンダムなんかは特に売上が大きく出そうな予感があるかなぁ、新シリーズが発表されているけどまだ放送前だから影響は少ないと予想。
そして久しぶりにPS2のタイトルが出てもやっぱりこの系統のゲームだった事を確認しつつ今週は以上。