2011年6月18日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年6月18日の23時55分

$ゲームを積む男-肉々しい肉

獣化しないようにお肉を食べなくては、おにくー。

-------------
WiiUとPSVitaは全然違うけど実は似ている

方法論は違うんだけれど「テレビに縛られないゲーム機」ってのは確かに同じなんだよなぁ。

Wii Uは大型のモニター付きコントローラーを用意してWii Uで表示できる映像は全てそのモニターに表示できるようにすることでモニターが占拠されていてもゲームをプレイする事が可能にしているってのが最大の特徴で、PSVitaは純粋に据え置きゲーム機レベルの性能を持った携帯ゲーム機であってそこにはモニターが不要である訳だし。

結果として同じような方向性を狙っていたとしても方法論が違うってのが面白い、どちらがより優れているかとかそう云う事じゃないけれどね。

単純な表示映像だけで比較するなら据え置きのグラフィックをそのまま出力出来るWii Uコントローラーの方が優れた映像が出来るし、ソフトの容量自体もWii Uのディスクは25GBとPSVitaの4GBの6倍以上なんだしよりリッチなコンテンツを使えるのはWii Uだと。

その代わりにあくまでもWii U本体に縛られるWii UコントローラーではPSVita程の広範囲でのプレイは難しいわけで、同じ方向を向いていたとしても得手不得手は存在するんだよなぁ。

しかし、PS3とPSVitaの組み合わせとWii Uと3DSの組み合わせってそれぞれに狙っている範囲の違いがあって面白いんだよな、この4機種の中で一番範囲が狭いのはテレビが必須になるPS3なのは当然として、その次に本体からある程度の範囲に縛られているWii Uで、逆にテレビに縛られないからその周りが空洞になっている感じなのがPSVitaと3DSって感じで。

特に3DSはすれ違い通信とかで家庭内よりも家庭外での遊びを重視させている事がまた立ち位置の違いとして面白いなーっと、PSVitaの3Gに関しては必須じゃないから兎も角として。

リビングルームのテレビを円の中心とするとPS3>Wii U>PSVita>3DSって感じでだんだんと大きさは広がっていくけれどそれと合わせて空洞もあるって感じで、据え置きと携帯機の立ち位置を考えている感じだなぁ。

で、Xbox360はって考えると携帯機はないけれどWindows Phone 7があるからこれの立ち位置が今後どうなるかって感じかしら、Kinectの存在によってよりモニター中心になっているのがXbox360だけど。

-------------
任天堂の岩田社長「基本プレイ無料」のビジネスモデルに興味はなし

基本料金無料ってのはあくまでも「ゲームを無料で提供して課金アイテムや広告で収入を得る」ってビジネスモデルの事なんだろうと。

任天堂のビジネスモデルとしてはネットワーク環境に縛られずにゲームを購入した人は環境に縛られずに楽しめるってのが基本なんだろうなーって思ったりする。

勿論、先日配信されたポケモン図鑑とか今度配信されるDSiウェア版のゼルダの伝説4つの剣とか、あとエキサイトバイクみたいに無料で配信するソフトもあるけれど、これらはあくまでも「ゲーム機を売るためのプロモーション」って考えなんだろうな。

これはWi-Fiコネクションの運営費用と同じ考えなんだろうと思う、あくまでもソフトなり本体が主であって無料サービスはサービスと言う考えなんだと。

前述の課金アイテムでの収入と結果的には似ているかも知れないけれど何処を重要と考えるかってのが大きく違うんだろうなーってのは感じるのである。

-------------
プレイ動画もチェック!VCA「ワンダーボーイ モンスターランド」6月21日配信

ビックリマンワールドじゃないよ、こちらがオリジナルだよ。

マスターシステム版はバーチャルコンソールで配信済みだけどオリジナル版は未配信だったし、その後のモンスターワールドシリーズにもつながっていく人気タイトルだから配信開始されたらプレイしたいなぁ。

難易度の高いゲームだったけれどバーチャルコンソールアーケードならコンティニューも無限だろうし頑張ればクリアーする事が出来るんじゃないかしら、って甘い考えをしてみたり。

これでWiiのバーチャルコンソールで遊べるモンスターワールドシリーズはほぼコンプリート、モンスターランドにモンスターワールド(マスターシステム)、モンスターワールド2にその移植版、3とその移植版、それに4とひと通り遊べる様になったのでした。

全部買おうとするとPS2で出たコンプリートコレクションの方が安くなるんだけどね…。

-------------
Xperia用マイクロディスプレイ LiveView MN800 国内発売、7980円

先行して発売されていた海外版ではAndroid 2.1以上対応だったのに国内版は何故かAndroid 2.3以上対応、すなわちXperia SO-01Bは切り捨て状態、ソニエリに憤慨。

これでSO-01BがAndroid 2.3へアップデートされると言う前振りだとしたらソニエリを愛しても良いと思った、だからさっさとアップデートするかしないのかをハッキリして欲しい所です。

-------------
パソコンの墓場はこんなにも美しかったのか!(ギャラリーあり)

SFみたいな感じ、サイバー?