2011年6月14日の23時55分
スタミナが不足気味なのですき家でうな丼を食べてスタミナ補充。
とは言えあまり持たないのが夏の魔物。
-------------
「社長が訊く『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』開発スタッフ 篇」
音楽スタッフ→オリジナル版スタッフ→オリジナル版スタッフその2ときてようやくリメイク版の開発スタッフが登場。
以前から言われていた通りにリメイク版の開発は元スクウェアの聖剣伝説スタッフが中心となっているグレッゾが行っている訳で。
同じく元聖剣伝説スタッフが中心になっているブラウニーブラウンとかモノリスソフトとか相変わらず元スクウェアスタッフを任天堂が囲い込んでいる訳です、不思議。
オリジナル版がアレだけの規模のゲームだったわけだし、当時の64の性能を使いまくったゲームだったわけでたとえ性能が大幅に向上したとは言え移植するのも大変だったみたいだなぁ。
それにしても当時のソースコードに隠しメッセージを入れるとか、当時の任天堂は…納期が延びる事で喜びつつも…。
-------------
PS3『龍が如く OF THE END』 ファーストインプレッション
ゾンビが沢山登場するパニックものとして見てしまうと違和感があるゲーム内容なんだけど龍が如くシリーズとして考えると思った以上に龍が如くしているのが面白いなーっと、寄り道も多いし。
ただ、ケンカバトルと違って重火器の比重が大きくなっているのとそれを使って戦う相手も人間じゃなくてゾンビだから爽快感が高い作りなのが良いと思うんだ。
でも、ローディングとかが多いのはストレスなんだよねぇ、過去のシリーズも読み込みが長めだったしこれだけは何とかして欲しかった所です、ゲームエンジンが改良されてないとかかもなぁ。
-------------
Xbox 360がさらにバージョンアップ! 値下げ&ACアダプタが小型に?
どうだろうなぁ、現状の360で最終形態じゃないのかしら。
コスト低減の為に常に見直しを行なっているのは間違いないだろうけど電源内蔵は大きな設計変更になるだろうからそこまでしないんじゃないかと思ったり。
ただ、Wii Uが来年に出る事を考えて、それに対して何年間対抗するかを考えるともう一度テコ入れをしてもおかしくはないかもなぁ、電源内蔵なら(恐らく電源外付けになるであろう)Wii Uに対してアドバンテージになるだろうからやるかもなぁ。
あと、値下げはありそう。
なんて言うか、ライバルが先行してモデルチェンジしたけどマイナーチェンジで対抗するってのは自動車とかでもよくあるパターンだなぁって思ったりしてる。
-------------
空想科学、電力対策で鹿児島・奄美に移転
スマートフォン向けのアプリがメインの会社なら都市圏にこだわる必要はないんだよな。
仮に家庭用ゲーム機に向けて作るとしたら大手メーカーとのやりとりが行い易い立地も必要かも知れないけれど。
って言うかメーカーはもっと地方に出るべきなんだと思うんだ、広告にしたって雑誌社と関わらなくてネットを中心にする事だって出来るんだし、そもそもネットワークがあれば距離の差はそれ程大きくはない気がするんだ。
しかしまぁ、実際に関東圏→鹿児島ってのは極端だよなぁ。
-------------
「ソニーへの攻撃でアノニマス3人逮捕」について
「アノニマス逮捕」って話題が出て「これでソニーの個人情報流出も安心」って結論が出るのがおかしいと思うんだよなー。
既に流出した情報が逮捕で無くなる訳じゃないし、そもそも逮捕された3人は保釈済みだし。
この辺りを短絡的に考える人が多いのが最大の問題だと思ったりするんだよなぁ、ソニーの対応自体も真っ当じゃないしもう少しユーザーが怒らないと改善しない気がするんだよなぁ…。
-------------
「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方
悪貨が良貨を駆逐していると思う。
とは言えあまり持たないのが夏の魔物。
-------------
「社長が訊く『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』開発スタッフ 篇」
音楽スタッフ→オリジナル版スタッフ→オリジナル版スタッフその2ときてようやくリメイク版の開発スタッフが登場。
以前から言われていた通りにリメイク版の開発は元スクウェアの聖剣伝説スタッフが中心となっているグレッゾが行っている訳で。
同じく元聖剣伝説スタッフが中心になっているブラウニーブラウンとかモノリスソフトとか相変わらず元スクウェアスタッフを任天堂が囲い込んでいる訳です、不思議。
オリジナル版がアレだけの規模のゲームだったわけだし、当時の64の性能を使いまくったゲームだったわけでたとえ性能が大幅に向上したとは言え移植するのも大変だったみたいだなぁ。
それにしても当時のソースコードに隠しメッセージを入れるとか、当時の任天堂は…納期が延びる事で喜びつつも…。
-------------
PS3『龍が如く OF THE END』 ファーストインプレッション
ゾンビが沢山登場するパニックものとして見てしまうと違和感があるゲーム内容なんだけど龍が如くシリーズとして考えると思った以上に龍が如くしているのが面白いなーっと、寄り道も多いし。
ただ、ケンカバトルと違って重火器の比重が大きくなっているのとそれを使って戦う相手も人間じゃなくてゾンビだから爽快感が高い作りなのが良いと思うんだ。
でも、ローディングとかが多いのはストレスなんだよねぇ、過去のシリーズも読み込みが長めだったしこれだけは何とかして欲しかった所です、ゲームエンジンが改良されてないとかかもなぁ。
-------------
Xbox 360がさらにバージョンアップ! 値下げ&ACアダプタが小型に?
どうだろうなぁ、現状の360で最終形態じゃないのかしら。
コスト低減の為に常に見直しを行なっているのは間違いないだろうけど電源内蔵は大きな設計変更になるだろうからそこまでしないんじゃないかと思ったり。
ただ、Wii Uが来年に出る事を考えて、それに対して何年間対抗するかを考えるともう一度テコ入れをしてもおかしくはないかもなぁ、電源内蔵なら(恐らく電源外付けになるであろう)Wii Uに対してアドバンテージになるだろうからやるかもなぁ。
あと、値下げはありそう。
なんて言うか、ライバルが先行してモデルチェンジしたけどマイナーチェンジで対抗するってのは自動車とかでもよくあるパターンだなぁって思ったりしてる。
-------------
空想科学、電力対策で鹿児島・奄美に移転
スマートフォン向けのアプリがメインの会社なら都市圏にこだわる必要はないんだよな。
仮に家庭用ゲーム機に向けて作るとしたら大手メーカーとのやりとりが行い易い立地も必要かも知れないけれど。
って言うかメーカーはもっと地方に出るべきなんだと思うんだ、広告にしたって雑誌社と関わらなくてネットを中心にする事だって出来るんだし、そもそもネットワークがあれば距離の差はそれ程大きくはない気がするんだ。
しかしまぁ、実際に関東圏→鹿児島ってのは極端だよなぁ。
-------------
「ソニーへの攻撃でアノニマス3人逮捕」について
「アノニマス逮捕」って話題が出て「これでソニーの個人情報流出も安心」って結論が出るのがおかしいと思うんだよなー。
既に流出した情報が逮捕で無くなる訳じゃないし、そもそも逮捕された3人は保釈済みだし。
この辺りを短絡的に考える人が多いのが最大の問題だと思ったりするんだよなぁ、ソニーの対応自体も真っ当じゃないしもう少しユーザーが怒らないと改善しない気がするんだよなぁ…。
-------------
「App Storeはほとんど死んだ」――UEI清水氏らが考えるスマホ時代の稼ぎ方
悪貨が良貨を駆逐していると思う。