2011年6月13日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年6月13日の23時55分

蒸し暑い時にアイスが美味いのは確かなんだけどそれが晩飯ってのはダメだよね。

駄目だと分かっていてもそれで済ましてしまうのが面倒の罠なのである。

-------------
任天堂の次世代ゲーム機「Wii U」のCPUとGPUアーキテクチャの謎

Wii UはIBMがCPUを提供してAMD(旧ATI)がGPUを提供するってのは既定路線で、そこからどんな性能になるかを予想している記事。

任天堂が求める性能ってのは当然ある程度のグラフィック性能は大切だろうけれどそれ以上に消費電力が高すぎない事とか、コンパクトな本体サイズに収まるようにするとか、そこら辺の方が重要なんじゃないだろうかt思ったりする。

そう考えるとWii Uの予定されている本体サイズはPS3やXbox360よりも小型になるし、例のタッチパネル付きコントローラーが付属する事も考えて本体だけにコストを費やすことも出来ないだろうしね。

ただ、前述のPS3やXbox360と違ってWii Uは本体にハードディスクが内蔵されないと言う大きな違いが存在する事も重要になってくると思うんだ、ハードディスク非内蔵の場合はその分本体スペースを削減出来るし排熱にも有利に働くしね。

あと、有線LANが搭載されない事もあるし、Wii Uは他機種よりも一回り小さくても性能的には同等以上が実現出来る可能性は高そうかなぁ。

その代わりにハードディスク非内蔵でそれを使ったキャッシュが出来なかったり、有線LANは外付けアダプターになってしまって不恰好になるのはデメリットではあるかなぁ…。

まぁ、何れにしてもまだ設計自体は完了してないのは確かだろうけどね。

-------------
『Wiiリモコンプラス バラエティ』『みんなのリズム天国』『イナズマイレブン』、7月発売のWiiパッケージをチェック

Wiiリモコンプラス バラエティのパッケージって色々な意味で凄いなぁ、ゲームソフトじゃなくて周辺機器としてのパッケージになっているから。

それは勿論Wiiリモコンプラスとゲームソフトと言う組み合わせだからであって、このソフトの目的はWiiリモコンプラスの拡販が主なんだろうけれどね、ただソフト自体も任天堂だけじゃなくて様々なソフトメーカーが共作でミニゲームを作ったというので色々と楽しみである。

あと、Wii Uでは恐らくWiiリモコンプラスが基本になるだろうからその意味でも長く使えそうな感じもあるからねぇ。

当然ながらリズム天国も楽しみだなー、今回はボタンだけでプレイって事でDS版のリズム天国ゴールドでいまいち楽しめなかった自分でも初代と同じ感覚て楽しめそうだし、パッケージに関してはギラギラしているのが何となくリズム天国っぽくて良い感じだしw

イナズマイレブンは別に良いや。

-------------
『デススマイルズ』iPhone版の新作PVを公開 ドラマCDのキャラクターがゲームに新登場

ケイブのiOS向けのシューティングゲームの新作はデススマイルズか、前に出たタイトルも面白かったから期待だなぁ。

過去のタイトルから絵が変わっているけれど元々1作目と2作目で絵が変わっているし、そもそもアレンジ移植だから問題ないか。

-------------
『戦国無双 Chronicle』最後の追加シナリオ「関東三傑対天下三傑」配信開始

発売日から地味に更新されてきた追加シナリオが完結。

まぁ、追加シナリオに関しては解除キー形式だろうけど発売から3ヶ月以上も配信などで楽しませてくれるのはありがたい事です。

ゲーム自体も良い出来だったし新しい無双のゲーム性も感じさせてくれたから今後の続編にも期待したい所だなぁ。

-------------
バンダイナムコグループ、「機動戦士ガンダムAGE」発表
ゲームは「Gジェネ」シリーズ&レベルファイブとRPGを共同開発


ガンダムだけどレベルファイブ、ダンボール戦機は良いのかしら?

レベルファイブから出た企画なのかしら、それともバンナムから来た企画なのかしら。

何れにしても意外な組み合わせに感じられるなぁ。

自分はガンダムに対してそれ程思い入れがないから良いけれど、ガンダムに熱心な人は複雑な気持ちがあるかも知れないな。

ただ、ガンダムのコンテンツ自体はどうしても高年齢向けにシフトしてしまっている部分があるし、批判はあれどもヒットメーカーであるレベルファイブと組むことで今まで逃してしまっていた層をつかむキッカケになるかも知れない。

しかし、ガンダムでRPGってのは全く想像が出来ないや。

強いてあげるならナイトガンダム物語。

-------------
ストロボ内蔵 世界最小・最軽量“LUMIX”「DMC-GF3」

少し前にGF2が出たばかりだと思ったけどもうGF3ですか、GF2ユーザーは複雑な気持ちだろうなぁ。

ただ、ちょっと丸みが強すぎるデザインなのが個人的にはあまりいまいちな感じ、GF1やGF2の直線的なデザインの方が好きだったなぁ。

これは男性向けってよりも女性向けのデジタル一眼カメラって考えだと納得行くかも、フラッシュも内蔵されているしコンパクトデジカメからのステップアップ的な役割なのかも。

そう考えると付属するレンズは14mm /F2.5よりも20mm/F2.0の方が良かったかもなぁ、その方が食べ物を撮影するとかの用途に合うと思うんだけど。

-------------
地中海に真っ逆さまに滑り落ちる、世界一恐ろしげなウォータースライダー

リアルにひゅーストン。