2011年6月11日の23時55分
風呂上りに飲む炭酸(コーラ)は格別である。
-------------
「Wii U」デモタイトル体験レポート
スクリーン付き巨大コントローラーの魅力を検証
Wii Uのコントローラーはテレビとの立ち位置を買えるのが大きな目的ってのは確かなんだろうと、テレビを起動するのが面倒ってほどじゃないけれど適当にテレビ番組とかを見ていると据え置きのゲームを起動するのは止まっちゃうかもなぁ。
だからテレビ番組を流しながらゲームをプレイ出来る携帯ゲーム機に流れちゃう事が多いんだけど、これなら携帯ゲーム機と同じようなプレイが可能になるわけなんだしね。
テレビの前に居なくても良いってのは今までの据え置きゲーム機では無かった新しい価値観なんだろうと思うんだが、それをユーザーが受け入れるかはまた別の話なのではある。
-------------
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
E3でデビューした任天堂の次世代ゲーム機「Wii U」の狙い
Wii Uが狙っているのは今のコアユーザー層。
ただ、今の「コアユーザー」ってのは実は全然コアって訳じゃなくて、どちらかと言うと演出の派手なゲームとかグラフィックの優れたゲームを好む…そんなカジュアルな好み方をしているんだと。
本来のコアユーザーってのはゲーム自体の操作しての楽しさとかルールの良さとかを求める…要するにゲームとしての「コア」が優れている事を好んでいるって感じで、今ではそちらを好きな人がカジュアルゲーマーとか呼ばれているのは少しシュールな後継かも。
それでも昔のコアゲーマー…今のカジュアルゲーマーはゲームだけが全てじゃなくなって来てゲームに費やせるお金は減ってきているのに対して今のコアゲーマーはゲームが中心になっている事が多いからゲームにお金を費やしてくれるってのはあるんだよなぁ。
でも、本来は任天堂は自社のゲームタイトルだけで十分にやっていけるだけの能力があったりするし、それを考えればコアゲーマーを得意とする他社向けの施策なんて必要とはしない筈なんだけど…。
やっぱり、現状では難しい部分もあるのかもなぁ。
-------------
[E3 2011]3DSの機能がうまく取り入れられた「METAL GEAR SOLID SNAKE EATER 3D」のプレイレポートを掲載
メタルギアソリッド3はPS3とXbox360にてHD版が発表されているので何となく3DS版の影が薄くなってしまっているのが残念。
とは言え3DSの機能を生かした要素とか盛り込まれているみたいだし、そもそも3DS自体がPS2よりも性能があるからグラフィック面でもパワーアップしていたりして。
タッチパネルを使った要素なんかはHD版では出来ない事だし、そうした面でもHD版とは違う新しいメタルギアソリッド3って部分で楽しめるんじゃないかと思うのです。
そしてヨッ…あの恐竜はどんな形で関わってくるかも期待、やり方によっては世界観ぶち壊すけどメタルギアなら問題ないでしょ。
-------------
PS3/Xbox 360/PC「アリス マッドネス リターンズ」早期購入者特典発表!
サントラ…のダウンロード権なり。
どうせならCDの方が良かったなぁって思ってしまうのは現物主義者の我侭。
ちなみに360版は前作のダウンロード権も付いてくるから買うなら360版だなぁ、前作も興味はあったから。
-------------
【E3 2011】本物のエレキギターを使ってロックスター体験・・・『ロックスミス』
ギター型のコントローラーから本物のギターを使ってプレイするだけで臨場感が全然違ってくると、本物なのだから当たり前なんだけどこれって凄く重要だよなぁ。
-------------
ねぇ、あとは何が必要?──ウワサの合体・変形タブレット「Eee Pad Transformer」、6月25日発売
ノートパソコンスタイルにもなるAndroid 3.0タブレットなり。
地味に携帯キャリアに縛られないで買えるAndroid 3.0タブレットはこれが初めてだからその意味でも注目できる存在なんだよな。
Androidだから当然Flash対応でiPadとかでは閲覧出来ないサイトが見られるし、ちょっとだけ欲しいかも知れない。
リモートデスクトップでWindowsマシンの遠隔操作も出来るみたいだから寝っ転がりながら更新するのとかも良いかも。
-------------
すき家の新作「うな丼」や「うな牛」など、うなぎメニューを全制覇してみました
すき家のうな丼って地味に美味いから夏場の疲れがたまったときにはありがたいのです。
出来ればもう少し色々な期間でやって欲しいけど材料調達の面で難しいかもね。
-------------
「Wii U」デモタイトル体験レポート
スクリーン付き巨大コントローラーの魅力を検証
Wii Uのコントローラーはテレビとの立ち位置を買えるのが大きな目的ってのは確かなんだろうと、テレビを起動するのが面倒ってほどじゃないけれど適当にテレビ番組とかを見ていると据え置きのゲームを起動するのは止まっちゃうかもなぁ。
だからテレビ番組を流しながらゲームをプレイ出来る携帯ゲーム機に流れちゃう事が多いんだけど、これなら携帯ゲーム機と同じようなプレイが可能になるわけなんだしね。
テレビの前に居なくても良いってのは今までの据え置きゲーム機では無かった新しい価値観なんだろうと思うんだが、それをユーザーが受け入れるかはまた別の話なのではある。
-------------
■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
E3でデビューした任天堂の次世代ゲーム機「Wii U」の狙い
Wii Uが狙っているのは今のコアユーザー層。
ただ、今の「コアユーザー」ってのは実は全然コアって訳じゃなくて、どちらかと言うと演出の派手なゲームとかグラフィックの優れたゲームを好む…そんなカジュアルな好み方をしているんだと。
本来のコアユーザーってのはゲーム自体の操作しての楽しさとかルールの良さとかを求める…要するにゲームとしての「コア」が優れている事を好んでいるって感じで、今ではそちらを好きな人がカジュアルゲーマーとか呼ばれているのは少しシュールな後継かも。
それでも昔のコアゲーマー…今のカジュアルゲーマーはゲームだけが全てじゃなくなって来てゲームに費やせるお金は減ってきているのに対して今のコアゲーマーはゲームが中心になっている事が多いからゲームにお金を費やしてくれるってのはあるんだよなぁ。
でも、本来は任天堂は自社のゲームタイトルだけで十分にやっていけるだけの能力があったりするし、それを考えればコアゲーマーを得意とする他社向けの施策なんて必要とはしない筈なんだけど…。
やっぱり、現状では難しい部分もあるのかもなぁ。
-------------
[E3 2011]3DSの機能がうまく取り入れられた「METAL GEAR SOLID SNAKE EATER 3D」のプレイレポートを掲載
メタルギアソリッド3はPS3とXbox360にてHD版が発表されているので何となく3DS版の影が薄くなってしまっているのが残念。
とは言え3DSの機能を生かした要素とか盛り込まれているみたいだし、そもそも3DS自体がPS2よりも性能があるからグラフィック面でもパワーアップしていたりして。
タッチパネルを使った要素なんかはHD版では出来ない事だし、そうした面でもHD版とは違う新しいメタルギアソリッド3って部分で楽しめるんじゃないかと思うのです。
そしてヨッ…あの恐竜はどんな形で関わってくるかも期待、やり方によっては世界観ぶち壊すけどメタルギアなら問題ないでしょ。
-------------
PS3/Xbox 360/PC「アリス マッドネス リターンズ」早期購入者特典発表!
サントラ…のダウンロード権なり。
どうせならCDの方が良かったなぁって思ってしまうのは現物主義者の我侭。
ちなみに360版は前作のダウンロード権も付いてくるから買うなら360版だなぁ、前作も興味はあったから。
-------------
【E3 2011】本物のエレキギターを使ってロックスター体験・・・『ロックスミス』
ギター型のコントローラーから本物のギターを使ってプレイするだけで臨場感が全然違ってくると、本物なのだから当たり前なんだけどこれって凄く重要だよなぁ。
-------------
ねぇ、あとは何が必要?──ウワサの合体・変形タブレット「Eee Pad Transformer」、6月25日発売
ノートパソコンスタイルにもなるAndroid 3.0タブレットなり。
地味に携帯キャリアに縛られないで買えるAndroid 3.0タブレットはこれが初めてだからその意味でも注目できる存在なんだよな。
Androidだから当然Flash対応でiPadとかでは閲覧出来ないサイトが見られるし、ちょっとだけ欲しいかも知れない。
リモートデスクトップでWindowsマシンの遠隔操作も出来るみたいだから寝っ転がりながら更新するのとかも良いかも。
-------------
すき家の新作「うな丼」や「うな牛」など、うなぎメニューを全制覇してみました
すき家のうな丼って地味に美味いから夏場の疲れがたまったときにはありがたいのです。
出来ればもう少し色々な期間でやって欲しいけど材料調達の面で難しいかもね。