2011年6月10日の23時55分
天気が良いんだか悪いんだかgdgdしてるなぁ、晴れるならスカっと晴れて欲しいんだけど。
って、思っていたけどよく考えたら既に梅雨いりしているんだよなー、そりゃgdgdしてて当然なんだろうけど。
-------------
Wii Uの原点はドリームキャスト? 「コントローラに画面を付ける」という発想
コントローラーに画面をつける発想ってのはドリキャス以前からあったんだけどね、麻雀ゲームとかで手持ちの牌を見せないようにする工夫とかで専用コントローラーがあったし。
Wii Uのポイントは技術の進歩によって比較的低いコストで、なおかつメイン画面と同等のものが手元の画面で出せるようになったのがポイントだと思う。
ゲームキューブとゲームボーイアドバンスの連動やWii/DS、それと今後あるであろうPS3とPS VITAの連動では全く同じ事は出来ないんだし、それは携帯機と据え置き機の画像転送の限界があるからで。
PS3/PS VITAでは高いグラフィック性能でそれを行おうとしているけれど全く同じは無理だし、それぞれに開発が必要になるからね。
そう考えると任天堂の持つ枯れた技術の水平思考な部分はブレてないなぁって思ったりするのです。
-------------
「真・三國無双」シリーズPlayStation Vitaに参入!「真・三國無双(仮称)」2011年発売!
とりあえず無双、ってイメージもあるなぁ。
グラフィックに関してはPS3の無双6とかに近く見えるけれどそれはあくまでもキャラクターのモデリングとかそのレベルの話で、大勢のキャラクターが集まっている所謂「ワラワラ感」に関してはいまいちな感じがするな、これはまだ開発中ってのもあるんだろうけど少し心配。
やっぱりPS VITAとは言え据え置きゲーム機と同等のワラワラ感を出すのは難しいって事だろうなぁ、その代わりとしてVita版でのオリジナル要素でタッチパネルを使ったイベントがあるみたいだろうけど。
3DSの戦国無双クロニクルでは据え置きに劣る部分を2画面のタッチパネルを使った複数キャラクターの切り替えや指示などを盛り込む事で、今までの無双シリーズでは無かった新しいゲーム性を盛り込む事に成功しているけれど今回はどうだろうなぁ。
戦国無双クロニクルの奴は2画面だからこそ成立している部分があるので1画面のVITAでは全く同じものを出すことは無理な訳で、今の所ではボタン操作の延長線にしか見えないのが心配かな。
-------------
PS3『モーターストーム3』が「諸般の事情」で発売中止
絶体絶命モーターストーム3が発売中止、残念。
海外がメインのゲームで当然海外では発売済みのタイトルであり、恐らく日本での売上はそこまで重要視されてないタイトルだとは思いますがPS3初期から続いているタイトルでもあったので発売中止なのは残念だなぁ。
PS3のゲームソフトは基本的にリージョン設定されてないのでどうしても本作をプレイしたいって人は海外版を購入するって事になるんだろうなぁ、一般的な店舗では無いだろうけど輸入ソフトを扱う店舗とかインターネット上の通販サイトでは購入できる事も多いのでそちらでどうぞって所。
-------------
ソニック生誕20周年を祝うライブイベントがロサンゼルスで開催【E3 2011】
日本でもソニック20周年記念イベントが予定されているけれど海外でも実施された模様。
旧作のスタッフとかも集まったりとかやっている事は日本でのイベントと同じ感じになるかなぁ、ライブの部分は音源化して欲しい気持ちがあるけど流石にないか。
-------------
Wii用アクションADV「ディズニー エピックミッキー ~ミッキーマウスと魔法の筆~」,任天堂から8月4日に発売
海外では昨年に発売済みのディズニーゲームがいよいよ日本でも正式発売決定と、海外版ではカメラワークとか難易度に賛否があったけれど日本国内版では任天堂が監修・販売する事で各種の調整が行われている感じかもなぁ。
ゲームの中身には賛否があったけれど雰囲気に関しては抜群だと言われている訳で、色々と楽しみなゲームであります。
(海外版を買って積んだ状態なのには目をそらしつつ)
-------------
電子メモパッド Boogie Board に10.5型の新モデル、6980円
少し前に携帯のプラン変更をする為にドコモショップに行ったらこれの8.5型を使っていたなぁ、応対のおねーさんがするする書き込んでいって快適に使ってそうな感じだったわ。
電池交換出来ないってのが躊躇する部分だったけどそれが可能って事になればその躊躇を取り払うキッカケにはなるよなー、実際に5万回も書き換える前に傷とかアレコレで壊れるかも知れないけど。
-------------
あまりの猫パラダイス状態に身動きが取れない犬(動画)
犬、大困惑。
って、思っていたけどよく考えたら既に梅雨いりしているんだよなー、そりゃgdgdしてて当然なんだろうけど。
-------------
Wii Uの原点はドリームキャスト? 「コントローラに画面を付ける」という発想
コントローラーに画面をつける発想ってのはドリキャス以前からあったんだけどね、麻雀ゲームとかで手持ちの牌を見せないようにする工夫とかで専用コントローラーがあったし。
Wii Uのポイントは技術の進歩によって比較的低いコストで、なおかつメイン画面と同等のものが手元の画面で出せるようになったのがポイントだと思う。
ゲームキューブとゲームボーイアドバンスの連動やWii/DS、それと今後あるであろうPS3とPS VITAの連動では全く同じ事は出来ないんだし、それは携帯機と据え置き機の画像転送の限界があるからで。
PS3/PS VITAでは高いグラフィック性能でそれを行おうとしているけれど全く同じは無理だし、それぞれに開発が必要になるからね。
そう考えると任天堂の持つ枯れた技術の水平思考な部分はブレてないなぁって思ったりするのです。
-------------
「真・三國無双」シリーズPlayStation Vitaに参入!「真・三國無双(仮称)」2011年発売!
とりあえず無双、ってイメージもあるなぁ。
グラフィックに関してはPS3の無双6とかに近く見えるけれどそれはあくまでもキャラクターのモデリングとかそのレベルの話で、大勢のキャラクターが集まっている所謂「ワラワラ感」に関してはいまいちな感じがするな、これはまだ開発中ってのもあるんだろうけど少し心配。
やっぱりPS VITAとは言え据え置きゲーム機と同等のワラワラ感を出すのは難しいって事だろうなぁ、その代わりとしてVita版でのオリジナル要素でタッチパネルを使ったイベントがあるみたいだろうけど。
3DSの戦国無双クロニクルでは据え置きに劣る部分を2画面のタッチパネルを使った複数キャラクターの切り替えや指示などを盛り込む事で、今までの無双シリーズでは無かった新しいゲーム性を盛り込む事に成功しているけれど今回はどうだろうなぁ。
戦国無双クロニクルの奴は2画面だからこそ成立している部分があるので1画面のVITAでは全く同じものを出すことは無理な訳で、今の所ではボタン操作の延長線にしか見えないのが心配かな。
-------------
PS3『モーターストーム3』が「諸般の事情」で発売中止
絶体絶命モーターストーム3が発売中止、残念。
海外がメインのゲームで当然海外では発売済みのタイトルであり、恐らく日本での売上はそこまで重要視されてないタイトルだとは思いますがPS3初期から続いているタイトルでもあったので発売中止なのは残念だなぁ。
PS3のゲームソフトは基本的にリージョン設定されてないのでどうしても本作をプレイしたいって人は海外版を購入するって事になるんだろうなぁ、一般的な店舗では無いだろうけど輸入ソフトを扱う店舗とかインターネット上の通販サイトでは購入できる事も多いのでそちらでどうぞって所。
-------------
ソニック生誕20周年を祝うライブイベントがロサンゼルスで開催【E3 2011】
日本でもソニック20周年記念イベントが予定されているけれど海外でも実施された模様。
旧作のスタッフとかも集まったりとかやっている事は日本でのイベントと同じ感じになるかなぁ、ライブの部分は音源化して欲しい気持ちがあるけど流石にないか。
-------------
Wii用アクションADV「ディズニー エピックミッキー ~ミッキーマウスと魔法の筆~」,任天堂から8月4日に発売
海外では昨年に発売済みのディズニーゲームがいよいよ日本でも正式発売決定と、海外版ではカメラワークとか難易度に賛否があったけれど日本国内版では任天堂が監修・販売する事で各種の調整が行われている感じかもなぁ。
ゲームの中身には賛否があったけれど雰囲気に関しては抜群だと言われている訳で、色々と楽しみなゲームであります。
(海外版を買って積んだ状態なのには目をそらしつつ)
-------------
電子メモパッド Boogie Board に10.5型の新モデル、6980円
少し前に携帯のプラン変更をする為にドコモショップに行ったらこれの8.5型を使っていたなぁ、応対のおねーさんがするする書き込んでいって快適に使ってそうな感じだったわ。
電池交換出来ないってのが躊躇する部分だったけどそれが可能って事になればその躊躇を取り払うキッカケにはなるよなー、実際に5万回も書き換える前に傷とかアレコレで壊れるかも知れないけど。
-------------
あまりの猫パラダイス状態に身動きが取れない犬(動画)
犬、大困惑。