2011年6月3日の23時55分
すこぶる寝てた。
おかげでゲームはプレイ出来てない。
-------------
KONAMI、プラットフォームの垣根を超える「トランスファリング」を提案
KONAMI全体で色々と出ているけど基本的には小島プロダクション祭だなー。
過去にPSPやPS2で発売されたタイトルをHD対応にしてPS3とXbox360で発売すると、MGS PWに関してはPS3版のみPSP版のダウンロードクーポンが付属していてPS3版とPSP版のセーブデーターの共用が可能だったりする仕様。
この据え置きと携帯機でセーブデータを共用する仕組みってのはMHP3 HDverでも実装されるやり方でマルチプレイする時や気軽にプレイしたいときは携帯機で、家のテレビでじっくり腰を据えたいときは据え置きのハイビジョンでプレイできるってのが魅力になるんだと思う。
小島監督自身がNGP(仮称)が発表されたときに「携帯機と据え置きでセーブデータを共用したい」って言っていたのでそれを実現するテスト的な意味合いもあるんだろうなーとは思ってみたり。
ただ、ハードメーカーの垣根があるから仕方がないとは言え同時発売のXbox360版にはその辺りの仕組みが使用できないってのは残念な所だよなぁ、実際にプレイするとしたら実績システムとかで360版なんだけどPSP版と言うおまけを考えるとやっぱりPS3版の方が強いよなぁ。
まぁ、PSNがアレって言う最大のデメリットはありますが…。
何れにしても自分はメタルギアソリッドシリーズ自体はそれ程得意じゃないし(スニークアクション苦手)、買うとしたら地味に人気のあるZOEシリーズのHD版かなぁ…。
-------------
SCEJ、PS3用「ICO」/「ワンダと巨像」発売日決定
特製ブックレット付きの限定版も同時発売
こちらもHDリマスターなゲーム、だいぶ前に発表されていたけれど正式な発売日とかは決定しておらずにようやく決定したって所。
両方共PS2のゲームで根強い人気を誇っている作品で、特に雰囲気が優れたゲームだったと記憶してますが若干人を選ぶ部分もあった気がするなぁ。
PS2版はグラフィックの粗さが逆に雰囲気を良くしていたイメージもあったけれどそれがHDリマスターされる事によってどうなるかが注目点かも。
あと、2タイトルは同時発表だったけれど基本的には別々に発売されるタイトル、とは言え2タイトルセットも発売されるから好きな人はそちらだろうなぁ。
-------------
Wi-Fi対戦対応、アーケード版『ぷよぷよ通』の配信日が決定
既に配信済みの前作と同様にWi-Fiコネクションでの対戦に対応している訳で、ぷよぷよシリーズは通が一番完成していると言う人が多いから今回のアーケード版のVCは注目している人は多そうだなぁ。
ぷよぷよって偶然に頼れないゲームシステムで常に数手先を読みながらプレイする必要のあるゲームシステムだったりして苦手なのですが、それだけに上級者になると楽しいゲームなのも間違いないんだよなぁ。
だから個人的に注目したいのはモンスターランドだったりする、一般的にはビックリマンワールドが有名ですがオリジナルはこれでRPG風味のアクションゲームです。
アーケード版は難易度が高いけれどVCならコンティニューし放題だし、クリアー出来るかなぁ。
-------------
Xbox 360版「MHF」,「ハンターライフコース 30日」を購入すると「Xbox LIVE 1ヵ月 ゴールド メンバーシップ」を入手できる機能を6月22日に導入
Xbox360版モンハンフロンティアが発表された時に言われていた「ハンターライフコースにゴールドメンバーシップが内蔵」ってのをようやく実現した形。
とは言え「※入手していただいたゴールド メンバーシップの入力が別途必要です。」と書かれているからハンターライフコースを購入した後にコードが送信されてそれを入力する手間があるのは残念かな。
それともコード入力じゃなくて別途手続きになるのかしら。
これに関しては実際に開始された後に確認が必要だろうねぇ。
-------------
心理面からアプローチ! 人前でのスピーチを怖れる理由とその克服法
人前で喋るときは勢いが大事だと思ったりしてる。
そりゃ緊張するけれどスピーチとかはしゃべらないと終わらないんだし、終わってしまえば後が楽だからね。
-------------
7月の金曜ロードショーは3週連続でジブリ作品、「海がきこえる」も放送へ。
「海がきこえる」は見たい。
ジブリアニメのテレビ放送もやっぱり宮崎駿作品が中心になるからなぁ、他の監督作品は少なめだし。
-------------
エリア51がひた隠しにしていた、あるもの
冷戦時代は今ほどハイテクじゃないからなぁ。
おかげでゲームはプレイ出来てない。
-------------
KONAMI、プラットフォームの垣根を超える「トランスファリング」を提案
KONAMI全体で色々と出ているけど基本的には小島プロダクション祭だなー。
過去にPSPやPS2で発売されたタイトルをHD対応にしてPS3とXbox360で発売すると、MGS PWに関してはPS3版のみPSP版のダウンロードクーポンが付属していてPS3版とPSP版のセーブデーターの共用が可能だったりする仕様。
この据え置きと携帯機でセーブデータを共用する仕組みってのはMHP3 HDverでも実装されるやり方でマルチプレイする時や気軽にプレイしたいときは携帯機で、家のテレビでじっくり腰を据えたいときは据え置きのハイビジョンでプレイできるってのが魅力になるんだと思う。
小島監督自身がNGP(仮称)が発表されたときに「携帯機と据え置きでセーブデータを共用したい」って言っていたのでそれを実現するテスト的な意味合いもあるんだろうなーとは思ってみたり。
ただ、ハードメーカーの垣根があるから仕方がないとは言え同時発売のXbox360版にはその辺りの仕組みが使用できないってのは残念な所だよなぁ、実際にプレイするとしたら実績システムとかで360版なんだけどPSP版と言うおまけを考えるとやっぱりPS3版の方が強いよなぁ。
まぁ、PSNがアレって言う最大のデメリットはありますが…。
何れにしても自分はメタルギアソリッドシリーズ自体はそれ程得意じゃないし(スニークアクション苦手)、買うとしたら地味に人気のあるZOEシリーズのHD版かなぁ…。
-------------
SCEJ、PS3用「ICO」/「ワンダと巨像」発売日決定
特製ブックレット付きの限定版も同時発売
こちらもHDリマスターなゲーム、だいぶ前に発表されていたけれど正式な発売日とかは決定しておらずにようやく決定したって所。
両方共PS2のゲームで根強い人気を誇っている作品で、特に雰囲気が優れたゲームだったと記憶してますが若干人を選ぶ部分もあった気がするなぁ。
PS2版はグラフィックの粗さが逆に雰囲気を良くしていたイメージもあったけれどそれがHDリマスターされる事によってどうなるかが注目点かも。
あと、2タイトルは同時発表だったけれど基本的には別々に発売されるタイトル、とは言え2タイトルセットも発売されるから好きな人はそちらだろうなぁ。
-------------
Wi-Fi対戦対応、アーケード版『ぷよぷよ通』の配信日が決定
既に配信済みの前作と同様にWi-Fiコネクションでの対戦に対応している訳で、ぷよぷよシリーズは通が一番完成していると言う人が多いから今回のアーケード版のVCは注目している人は多そうだなぁ。
ぷよぷよって偶然に頼れないゲームシステムで常に数手先を読みながらプレイする必要のあるゲームシステムだったりして苦手なのですが、それだけに上級者になると楽しいゲームなのも間違いないんだよなぁ。
だから個人的に注目したいのはモンスターランドだったりする、一般的にはビックリマンワールドが有名ですがオリジナルはこれでRPG風味のアクションゲームです。
アーケード版は難易度が高いけれどVCならコンティニューし放題だし、クリアー出来るかなぁ。
-------------
Xbox 360版「MHF」,「ハンターライフコース 30日」を購入すると「Xbox LIVE 1ヵ月 ゴールド メンバーシップ」を入手できる機能を6月22日に導入
Xbox360版モンハンフロンティアが発表された時に言われていた「ハンターライフコースにゴールドメンバーシップが内蔵」ってのをようやく実現した形。
とは言え「※入手していただいたゴールド メンバーシップの入力が別途必要です。」と書かれているからハンターライフコースを購入した後にコードが送信されてそれを入力する手間があるのは残念かな。
それともコード入力じゃなくて別途手続きになるのかしら。
これに関しては実際に開始された後に確認が必要だろうねぇ。
-------------
心理面からアプローチ! 人前でのスピーチを怖れる理由とその克服法
人前で喋るときは勢いが大事だと思ったりしてる。
そりゃ緊張するけれどスピーチとかはしゃべらないと終わらないんだし、終わってしまえば後が楽だからね。
-------------
7月の金曜ロードショーは3週連続でジブリ作品、「海がきこえる」も放送へ。
「海がきこえる」は見たい。
ジブリアニメのテレビ放送もやっぱり宮崎駿作品が中心になるからなぁ、他の監督作品は少なめだし。
-------------
エリア51がひた隠しにしていた、あるもの
冷戦時代は今ほどハイテクじゃないからなぁ。