2011年5月31日の23時55分
晴れたと思ったらまた曇ってきてるなぁ。
やはり台風一過とはいえ梅雨時なのだろう。
-------------
Wii後継機のスペックがリーク、カスタムBlu-rayを採用?
まだまだ出てくるWii後継機のうわさ話、PS3やXbox360よりも同等以上の性能を実現しなければならないのは当然なのだろうからスペック自体はそれなりの高さになるのは間違いないだろうなぁ。
カスタムブルーレイってのはPS3のイメージを考えると違和感があるけれど既にブルーレイ自体が世の中に出て再生のドライブとかも安定して供給される様になったからコスト自体もそこまで高くないんじゃないかと、流石にDVDドライブよりは高いだろうけど安定性も含めて搭載できる可能性は高そうだなぁ。
逆に250/320GBのSATAドライブってのは嘘くさいかなぁ、ハードディスク自体は前述のHDゲーム機にも搭載されている物だけれど頑丈さをポイントとする任天堂のゲーム機にはハードディスクは適さないと思うし、もしも搭載するならハードディスク周囲を耐震構造にして落下してもデータを保護する位の作りにするとか…でもそうすると本体サイズが大きくなりそうだし。
そんな感じで色々と噂されるスペックですが、何れにしても来週の水曜日には正式な情報が公開されるんだろうし、それまで本当とも嘘ともわからない情報に踊らされるのもまた楽しいことなのであります。
何れにしてもSD/SDHCで64MBの拡張ってのは誤植やね。
-------------
PSN、今週末までにサービス全面再開へ (日・韓・香港除く)
今週中にアジア以外でのサービス全面再開と言う事で、実質的に1ヶ月半はサービス停止状態だった訳ですな、アジア圏でのサービスも1週間程度遅れて再開されるんじゃないでしょうか。
実際に再開されるとなると思ったよりも早かったという印象があるけれど、ダウンロードタイトルで生計を立てているメーカーとしては1ヶ月以上も収入が無かったと言う事になるんだよなぁ、これって物凄い損害だと思うんだけどそれ程オオゴトになってない印象もある。
つまりは、ほとんどのメーカーがPS3とXbox360あたりで併用してタイトルを販売している可能性が高くて、それもPS3側の売上はXbox360版と同等以下って事なのがあるかもなぁ。
-------------
ゼルダのツイートから任天堂のプロモーション映像のウワサ
ロビン・ウィリアムズがゲーム好きでゼルダの伝説シリーズの大ファンだから娘にゼルダと名付けたってのが凄い話なのです。
だからってその娘が任天堂絡みの仕事をするってのは面白い話だなぁ、実際にゼルダなのかそれとも全く別のゲームなのかはわからないけれど名前がゼルダなのだからやっぱりゼルダ関連って事になるのかなぁ。
日本のニンテンドーチャンネル的なイメージだと「ゼルダさんに「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」を体験していただきました」的な体験映像が流れそうだけど、海外ではそうした体験映像を流しているかしら。
一応北米版のWiiでもニンテンドーチャンネルはあるけれどね、毎週更新の情報コーナーはあるけど英語だから何をしているかわからないのである。
-------------
「がーるず★パラダイス」に北海道長万部公式ゆるきゃら「まんべくん」登場
画面写真から漂う「なんだこれ」感が尋常じゃない。
-------------
仕事場探訪:横配置のトリプルディスプレイに囲まれたデスクも悪くない
オフィスダライアス。
広い画面サイズってのは憧れる物ですが消費電力的にちょっと今は厳しいか。
ただモニターを並べるだけでは完璧なダライアスじゃないけれどそれを実際に作ってしまっている人もいるみたいで、ゲーム的にはそちらのほうが魅力か。
-------------
【ニュース】 ASUS、タブレットの中にスマートフォンを格納できるAndroid端末「Padfone」発表
合体変形スマートフォン。
スマートフォン側の契約だけでタブレットも使えるってのは魅力的に見えるんだよなぁ、ノートパソコンとかで同じようなシステムを導入してスマートフォンの契約で使えたら便利そうだけど無理か。
単独のタブレットとして考えるとスマートフォン収納する分だけサイズが大きくなったりするデメリットはあると思うけどね。
なんて言うか、昨年にあったセパレートケータイを発展させたイメージなのかも。
-------------
ガリガリ君GETだぜ!――ガリガリ君×ポケモンの限定コラボパッケージ
ガリガリ君はガリガリ君でポケモンはポケモンだと言うまったく協調性のないパッケージである。
やはり台風一過とはいえ梅雨時なのだろう。
-------------
Wii後継機のスペックがリーク、カスタムBlu-rayを採用?
まだまだ出てくるWii後継機のうわさ話、PS3やXbox360よりも同等以上の性能を実現しなければならないのは当然なのだろうからスペック自体はそれなりの高さになるのは間違いないだろうなぁ。
カスタムブルーレイってのはPS3のイメージを考えると違和感があるけれど既にブルーレイ自体が世の中に出て再生のドライブとかも安定して供給される様になったからコスト自体もそこまで高くないんじゃないかと、流石にDVDドライブよりは高いだろうけど安定性も含めて搭載できる可能性は高そうだなぁ。
逆に250/320GBのSATAドライブってのは嘘くさいかなぁ、ハードディスク自体は前述のHDゲーム機にも搭載されている物だけれど頑丈さをポイントとする任天堂のゲーム機にはハードディスクは適さないと思うし、もしも搭載するならハードディスク周囲を耐震構造にして落下してもデータを保護する位の作りにするとか…でもそうすると本体サイズが大きくなりそうだし。
そんな感じで色々と噂されるスペックですが、何れにしても来週の水曜日には正式な情報が公開されるんだろうし、それまで本当とも嘘ともわからない情報に踊らされるのもまた楽しいことなのであります。
何れにしてもSD/SDHCで64MBの拡張ってのは誤植やね。
-------------
PSN、今週末までにサービス全面再開へ (日・韓・香港除く)
今週中にアジア以外でのサービス全面再開と言う事で、実質的に1ヶ月半はサービス停止状態だった訳ですな、アジア圏でのサービスも1週間程度遅れて再開されるんじゃないでしょうか。
実際に再開されるとなると思ったよりも早かったという印象があるけれど、ダウンロードタイトルで生計を立てているメーカーとしては1ヶ月以上も収入が無かったと言う事になるんだよなぁ、これって物凄い損害だと思うんだけどそれ程オオゴトになってない印象もある。
つまりは、ほとんどのメーカーがPS3とXbox360あたりで併用してタイトルを販売している可能性が高くて、それもPS3側の売上はXbox360版と同等以下って事なのがあるかもなぁ。
-------------
ゼルダのツイートから任天堂のプロモーション映像のウワサ
ロビン・ウィリアムズがゲーム好きでゼルダの伝説シリーズの大ファンだから娘にゼルダと名付けたってのが凄い話なのです。
だからってその娘が任天堂絡みの仕事をするってのは面白い話だなぁ、実際にゼルダなのかそれとも全く別のゲームなのかはわからないけれど名前がゼルダなのだからやっぱりゼルダ関連って事になるのかなぁ。
日本のニンテンドーチャンネル的なイメージだと「ゼルダさんに「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」を体験していただきました」的な体験映像が流れそうだけど、海外ではそうした体験映像を流しているかしら。
一応北米版のWiiでもニンテンドーチャンネルはあるけれどね、毎週更新の情報コーナーはあるけど英語だから何をしているかわからないのである。
-------------
「がーるず★パラダイス」に北海道長万部公式ゆるきゃら「まんべくん」登場
画面写真から漂う「なんだこれ」感が尋常じゃない。
-------------
仕事場探訪:横配置のトリプルディスプレイに囲まれたデスクも悪くない
オフィスダライアス。
広い画面サイズってのは憧れる物ですが消費電力的にちょっと今は厳しいか。
ただモニターを並べるだけでは完璧なダライアスじゃないけれどそれを実際に作ってしまっている人もいるみたいで、ゲーム的にはそちらのほうが魅力か。
-------------
【ニュース】 ASUS、タブレットの中にスマートフォンを格納できるAndroid端末「Padfone」発表
合体変形スマートフォン。
スマートフォン側の契約だけでタブレットも使えるってのは魅力的に見えるんだよなぁ、ノートパソコンとかで同じようなシステムを導入してスマートフォンの契約で使えたら便利そうだけど無理か。
単独のタブレットとして考えるとスマートフォン収納する分だけサイズが大きくなったりするデメリットはあると思うけどね。
なんて言うか、昨年にあったセパレートケータイを発展させたイメージなのかも。
-------------
ガリガリ君GETだぜ!――ガリガリ君×ポケモンの限定コラボパッケージ
ガリガリ君はガリガリ君でポケモンはポケモンだと言うまったく協調性のないパッケージである。