2011年5月26日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年5月26日の23時55分

ゲームを購入したついでにマッサージ機能が内蔵されたクッションと言う物を買ってみて使ってみたら意外と良い按配、マッサージって効果があるんだなぁ。

そうしてだんだんと年寄り臭くなる。

-------------
6月のバーチャルコンソールに「高橋名人の大冒険島」や「ルドラの秘宝」「ロックマン5」などが登場

高橋名人の大冒険島は物凄いタイミングだなぁ。

名人本人がハドソンを退社した後になるんだからなー、とは言え高橋名人本人が権利を持っているわけじゃないし冒険島のオリジナルになったワンダーボーイの権利さえあれば問題ないだろうと。

あとロックマン5はまだ配信されてなかったのが意外、任天堂機で発売されたロックマンタイトルは既にひと通りバーチャルコンソールになっていると思ってたし。

あと、ルドラの秘宝は一度プレイしてみたかったけれど当時はセガ一辺倒だったりとかして結局プレイしてないタイトルだったからプレイしてみたい感じ、文字を入力して魔法を唱えるシステムがあってそれを既存のゲームの魔法を盛り込んだり出来るみたいだし、それが本当に様々なゲームの魔法を使えたりするとかこだわりがあるのが面白いみたい。

個人的にはそんなルドラの秘宝とジョイジョイキッドにモンスターランドがプレイしたいなぁ、ジョイジョイキッドはテトリス風のゲームシステムに飛行船を上空に飛ばすシステムが混じったパズルゲームで何処かで見たようなゲームだけど結構楽し方記憶。

モンスターランドはワンダーボーイシリーズの2作目でPCエンジンに「ビックリマンワールド」として移植されたゲーム、マスターシステム版はバーチャルコンソール化されているけれどオリジナル版はアーケード版なのでそちらが楽しめるのは良いところなり。

来月は久しぶりに国内Wiiポイントを買い足すかなぁ。

-------------
日本マイクロソフト、XBLA「レイディアントシルバーガン」
グラフィックスをパワーアップして2011年登場


セガサターンのレアソフトがオンライン配信で復活の巻。

同じサターンからの移植になるガーディアンヒーローズは800ポイントだけどレディアントシルバーガンはそれよりも若干お高め。

とは言え元々がレアゲームだし斑鳩などで実績もあるのと配信元の関係で若干強気になってりるかもなぁ。

グラフィックはセガサターン版のイメージは残しているけれどちゃんとバージョンアップしている感じ、手直しの手間とかも価格に繋がっているかも。

斑鳩システムのモードとかはどんな感じになるかわからないけれどとりあえず期待なのです。

-------------
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の生誕20周年を祝う特別イベントが6月11日から東京ジョイポリスで開催。6月18日にはこの日限定のバースデーパーティーも

18日のイベントはセガで今のソニックシリーズに関わっているスタッフだけじゃなくてシリーズの生みの親である中裕司氏と大島直人氏がゲストで出演するのがポイント、中さんはプロペなのは知っているけれど大島氏は今はアートゥーン(現AQインタラクティブ)じゃないんだなぁ。

あと、セガ側のスタッフには新作のソニックジェネレーションのディレクターとして二人の名前が上がっていて、海外サイトの情報によると片方は3DS版に関わっていると言うので恐らくこの機会で3DS版のソニックジェネレーションが正式発表されるんじゃないかと予想。

セガ側の他の3人はプロデューサーにデザイナーにサウンドの安定メンバー、どんな話が飛び出すかイベントレポートが楽しみですね。

-------------
スペシャルMiiが受け取れる”よしもとの芸人さんがあなたのニンテンドー3DSにやってきます。”が実施中!

ゴールデンウィークに実施したイベントはすれ違い通信だったけれど今回はQRコードからの読み取りなのでランダム性じゃないのがありがたい所、店頭でデモ画面を見つめれば入手可能だからなぁ。

はじめからやれば良かったのに、って思ったりしない訳でもないけど。

あと、せっかく映画とかやるのだからそれのプロモーションにも混ぜれば良いのにとか思ったりもしたとか。

-------------
社長が訊く『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』

やっぱり訊く3DS版ゼルダの時オカ。

今回は音楽編と言う事で次に制作スタッフ編になったりするのかな、元聖剣伝説スタッフに寄る会社が開発を行なっているからどんな話が飛び出すかに注目。

音楽編の話ではやっぱりオリジナル版は偉大なんだなぁって思ったりしつつも唯一使われていると言うオーケストラ板が何処で使われているかってのも気になる所。

それにしても本作の音楽の監修をした横田氏って元コーエーなんだね。

-------------
そんな手もあったのか! なんとChrome OSを積んだ渋いアルミキューブデスクトップPCが発売間近...

ちょっと綺麗、WindowsじゃないコンパクトなOSだから小型のWindows PCよりも更に小さく出来る可能性があるって事か。

液晶テレビとかの傍らに置いておいてネット機能専用として使うってのは悪くないかも、基本的にはChromeだし快適なネットサーフィンとか出来そう。

価格次第ではちょっとだけ欲しかったりする。

-------------
Kingmax から世界初の64GB microSDXCカード

microSDカードも64GBかぁ、SDXCと言う通常のSDHCとは別の規格になるから対応している機器が少ないのはネックだけどこれから対応機器が出てくれば面白い予感。

とりあえずスマートフォンで対応機器が増えてくれば良さそうかなぁ。

-------------
300分超のPV集DVD&Blu-ray「AKBがいっぱい」6月発売

アニメのブルーレイディスクが1時間にも満たない収録内容で7~8千円なのに対してAKBは5時間以上の収録で7千円以下って所にアニメ業界のダメな部分が見えるんだよなぁ。

勿論、単純な需要の違いってのも大きいんだけどさ、正直あの価格で気軽に購入なんて出来ないと思うし、それだから本当に限られたひとだけが購入する形に狭まっていくんだと思ったりした。

正直、AKB商法とか言って小馬鹿にする事じゃないよなぁ。