2011年5月16日の23時55分
意外とまだ腰が痛い。
湿布で多少は和らいでいるけれど立ち上がる時に痛みが来るってのが辛いんだよなぁ、力仕事が出来ないのが辛い。
ゲームを遊んだりPCを使ったりする程度なら問題ないんだけどねぇ、身体は資本です。
-------------
XBLA『ガーディアンヒーローズ』詳細、オン12人対戦や新規イラストも
セガサターン版ではオフラインでの6人対戦が可能だったからXbox360版でオフラインの最大4人ってのはパワーダウン…ってオンラインで12人対戦が可能な時点で大幅なパワーアップだよなー、そもそもセガサターンでオンラインプレイは無かったのである(X-BANDは除く)。
バランス調整されているのはオンラインプレイ可能であり基本的に不特定多数のユーザーと一緒にプレイが可能な事を踏まえての事だってのはわかる、けれどオリジナル版自体がバランス調整をある程度放棄して好き勝手楽しむ調整だったから完璧なのは難しいだろうなー、そもそも神様に村人が勝てるバランス調整はどこまでいじれば可能なんだろう。
でも、ガーディアンヒーローズをプレイするユーザーはそもそもこうしたバランス調整である事を踏まえていると思うし、オンライン対戦でもランダムでキャラクター選択されて村人になる事自体が楽しいってのも有り得そうだからバランス調整に関してはそこまで気にしてないと思う、ちゃんとセガサターン版のバランスを再現したモードもあるんだし。
基本的にセガサターン板の内容はすべて盛り込まれているみたいなのは安心、「ストーリーモードはおまけ」って言う人が多いけれど個人的にはストーリーモードも楽しんだからねぇ、肝心のストーリーに関してはノーコメントだけどメガテン。
セガサターンはCD-ROMを使ったゲーム機でゲームの容量は6~700MB位だったかな、それがオンライン配信で提供できるってのはいつの間にかネットワークも進歩しているんだよなぁってシミジミと思ってしまったりするのである。
そもそもゲームオンデマンドでパッケージソフトを配信しているのに何を言っているんだって話だが。
-------------
Game*Sparkリサーチ『“レトロ”ゲーム機の境界線はどこ?』結果発表
ユーザーの年齢層に応じてレトロの境界線ってのは変わってくるものだねー、若い世代なら自身が触ったことのないゲーム機は既にレトロだろうし…でも年寄り世代だと意見は意外とバラバラかも。
ゲームが出てないゲーム機=レトロって意見もあるけれど初代Xboxとかゲームキューブはまだレトロってイメージは沸かないしなぁ、Wiiの後継機が出てWiiソフトが出なくなったらWiiはレトロかって言われるとそれはちょっと違う気がするし。
分けるとしたら現行機種と旧機種って区別くらいしか無さそう、旧機種とは言ってもDSはまだまだソフトが出るしPS2も微妙にソフトが出ている訳だけど。
結局は「課長が挑戦したゲームの出るハードはレトロ」ってのは言い得て妙かも、そうするとフジテレビスタッフが選別する事になるけど!
-------------
【1986】 攻略本のこと
ファミコン時代は色々とフランクな時代だったなー、ゲーム雑誌に他社の出した攻略本の紹介が載ったりとか良い時代だった感じなり。
あと攻略本の表紙がオリジナルイラストってのもまだメーカーとの連携が出来てない時代の名残といえるかも、そうした独自イラストは今でこそ味わいあると思うけど当時は「これじゃない」感じだったかもなぁ。
メーカーとの連携と言えば攻略本がメーカー非公式で出てその内容によっては訴えられたりするのも当時を表しているかも、ドラクエIIIのラストまで掲載している攻略本とかあったよなぁ。
今だと当然ながらメーカーの許諾が必要だったり表紙とかも公式に提供されている物が大半だったりするからねぇ、間違った情報は減っただろうけど個性は無くなったかも。
-------------
折りたたみ電動バイク YikeBike に (比較的) 安価な新モデル Fusion
これは格好良いなぁ。
10キロしか走らないとか折り畳めても14キロあるとか実用性はそこまで高くないけれど1995ドルってのは意外と手が届きそうな価格なのも憎い(買えないけど)。
車がハイブリッドだったりしてそこから充電可能とかだったらこうした電動バイクを充電状態で持ち運んで出先でこれに乗るとか面白そうだと思ったりもした。
ただ、恐らく日本だと道交法の関係で乗れないんだろうなぁ、ナンバーとか方向指示器とかないから。
-------------
広島カープが押し出しデッドボール記念Tシャツを製作・販売
ベースを投げてもTシャツを作るカープです、カープの中では恐らく赤い無地のTシャツが大量に在庫されている予感がします。
ちなみに既に完売しました、今後のカープTシャツに…略してカーTに期待ですね。
-------------
なぜか機関車のときよりも威圧感があるバギーになったトーマス
実際にトーマスみたいな機関車が存在したら怖くて乗らないよね。
湿布で多少は和らいでいるけれど立ち上がる時に痛みが来るってのが辛いんだよなぁ、力仕事が出来ないのが辛い。
ゲームを遊んだりPCを使ったりする程度なら問題ないんだけどねぇ、身体は資本です。
-------------
XBLA『ガーディアンヒーローズ』詳細、オン12人対戦や新規イラストも
セガサターン版ではオフラインでの6人対戦が可能だったからXbox360版でオフラインの最大4人ってのはパワーダウン…ってオンラインで12人対戦が可能な時点で大幅なパワーアップだよなー、そもそもセガサターンでオンラインプレイは無かったのである(X-BANDは除く)。
バランス調整されているのはオンラインプレイ可能であり基本的に不特定多数のユーザーと一緒にプレイが可能な事を踏まえての事だってのはわかる、けれどオリジナル版自体がバランス調整をある程度放棄して好き勝手楽しむ調整だったから完璧なのは難しいだろうなー、そもそも神様に村人が勝てるバランス調整はどこまでいじれば可能なんだろう。
でも、ガーディアンヒーローズをプレイするユーザーはそもそもこうしたバランス調整である事を踏まえていると思うし、オンライン対戦でもランダムでキャラクター選択されて村人になる事自体が楽しいってのも有り得そうだからバランス調整に関してはそこまで気にしてないと思う、ちゃんとセガサターン版のバランスを再現したモードもあるんだし。
基本的にセガサターン板の内容はすべて盛り込まれているみたいなのは安心、「ストーリーモードはおまけ」って言う人が多いけれど個人的にはストーリーモードも楽しんだからねぇ、肝心のストーリーに関してはノーコメントだけどメガテン。
セガサターンはCD-ROMを使ったゲーム機でゲームの容量は6~700MB位だったかな、それがオンライン配信で提供できるってのはいつの間にかネットワークも進歩しているんだよなぁってシミジミと思ってしまったりするのである。
そもそもゲームオンデマンドでパッケージソフトを配信しているのに何を言っているんだって話だが。
-------------
Game*Sparkリサーチ『“レトロ”ゲーム機の境界線はどこ?』結果発表
ユーザーの年齢層に応じてレトロの境界線ってのは変わってくるものだねー、若い世代なら自身が触ったことのないゲーム機は既にレトロだろうし…でも年寄り世代だと意見は意外とバラバラかも。
ゲームが出てないゲーム機=レトロって意見もあるけれど初代Xboxとかゲームキューブはまだレトロってイメージは沸かないしなぁ、Wiiの後継機が出てWiiソフトが出なくなったらWiiはレトロかって言われるとそれはちょっと違う気がするし。
分けるとしたら現行機種と旧機種って区別くらいしか無さそう、旧機種とは言ってもDSはまだまだソフトが出るしPS2も微妙にソフトが出ている訳だけど。
結局は「課長が挑戦したゲームの出るハードはレトロ」ってのは言い得て妙かも、そうするとフジテレビスタッフが選別する事になるけど!
-------------
【1986】 攻略本のこと
ファミコン時代は色々とフランクな時代だったなー、ゲーム雑誌に他社の出した攻略本の紹介が載ったりとか良い時代だった感じなり。
あと攻略本の表紙がオリジナルイラストってのもまだメーカーとの連携が出来てない時代の名残といえるかも、そうした独自イラストは今でこそ味わいあると思うけど当時は「これじゃない」感じだったかもなぁ。
メーカーとの連携と言えば攻略本がメーカー非公式で出てその内容によっては訴えられたりするのも当時を表しているかも、ドラクエIIIのラストまで掲載している攻略本とかあったよなぁ。
今だと当然ながらメーカーの許諾が必要だったり表紙とかも公式に提供されている物が大半だったりするからねぇ、間違った情報は減っただろうけど個性は無くなったかも。
-------------
折りたたみ電動バイク YikeBike に (比較的) 安価な新モデル Fusion
これは格好良いなぁ。
10キロしか走らないとか折り畳めても14キロあるとか実用性はそこまで高くないけれど1995ドルってのは意外と手が届きそうな価格なのも憎い(買えないけど)。
車がハイブリッドだったりしてそこから充電可能とかだったらこうした電動バイクを充電状態で持ち運んで出先でこれに乗るとか面白そうだと思ったりもした。
ただ、恐らく日本だと道交法の関係で乗れないんだろうなぁ、ナンバーとか方向指示器とかないから。
-------------
広島カープが押し出しデッドボール記念Tシャツを製作・販売
ベースを投げてもTシャツを作るカープです、カープの中では恐らく赤い無地のTシャツが大量に在庫されている予感がします。
ちなみに既に完売しました、今後のカープTシャツに…略してカーTに期待ですね。
-------------
なぜか機関車のときよりも威圧感があるバギーになったトーマス
実際にトーマスみたいな機関車が存在したら怖くて乗らないよね。