2011年4月30日の23時55分
何となく夜中にEver17(PSP版)のラストシナリオをプレイしていたらおもいっきり寝坊するの巻。
それにしても、それまで蓄積してきた伏線とか謎とかを一気に解消するラストは相変わらず凄いや、ボタンで即リアクションが出る訳じゃないし、テキストと絵で展開されるゲームなのに爽快感があるってのが凄いと思うわけで。
そりゃ設定的に明らかに無理がある部分とか、いくらなんでもそれは無いだろうと思う場所はあるんだけれど一気に伏線を解消する爽快感が優っていると思うんだよな。
7月に発売予定のXbox360版は演出面の変更に加えてシナリオが手直しされていたりとかエンディングが追加されているみたいなんだけどそれがどの様に影響してくるか不安であり、でもそれを含めて新たに楽しめると言う意味では期待でもある、流石に仕掛けは知ってしまっているからなぁ。
ちなみに普段ギャルゲー関連に手をつけない自分が基本的にそのジャンルに属するEver17をプレイしたのは同じ人が手がけた極限脱出9時間9人9の扉がキッカケである。
-------------
節電に協力するために,PS3/Xbox 360/Wii/PSP/ニンテンドー3DSの最大消費電力を計測してみよう
同じゲーム機でも古い型よりも新しい型の方が消費電力は低減しているんだよなぁ、特に大きなモデルチェンジを行っているPS3やXbox360は現行型の方が明らかに消費電力が下がっているんだよなぁ。
他にもモデルチェンジで本体サイズが小さくなっていたりとか騒音が下がっているとか特定の周辺機器に対応しやすくなっているとか基本的なメリットも多いからゲーム機はやっぱり新しい形のほうがオススメ。
ただ、PS3とかは初期型のみPS2ソフトが使用できたりUSBポートが4つあったりしていたので古いのも全く悪いわけじゃないか、360もメモリーユニットは現行タイプでは使用できないし…まぁそうした機能を不要だと考えるならやっぱり最新型かな。
Wiiに関しては大きなモデルチェンジが無いし消費電力もそこまで変わってない見たい、Wii Connect24は常時スタンバイ状態で消費電力が他のゲーム機よりも大きくなるから不要なら無理して使用する必要は無さそうだなぁ。
一応任天堂からのお知らせが来たりするけれどそれ自体もあまり多く無いしね。
-------------
【1985】 ファミマガ12月号 ディスクシステム~そして新作へ
昔は任天堂とゲーム雑誌(ファミマガ)編集部は仲が良かった…と言うか協力関係だったんだなぁ。
それは当時のゲーム雑誌がファミマガのみでゲーム機もファミコンしか無かったってのが大きいんだろうけど説明書の作成を協力していたとか当時ならではって感じかなぁ。
今では任天堂は基本的に自社のウェブサイトとかで情報公開したりゲーム雑誌よりも一般紙を重視しているし、ファミマガ自体も既に存在していないしねぇ。
-------------
ゲーム出演の契約を破ったとして歌手のビヨンセさんがゲーム会社に訴えられる
歌手にとってはゲームに関連した仕事をキャンセルするのはTV出演をキャンセルするみたいな感覚かも知れないけれどゲームを作っている側にはそれこそ死活問題に繋がったりするんだなぁ。
それだけゲームの開発に多くの期間や予算が掛かっているんだろうけどね。
-------------
髪の毛にガムがくっついた時はバターを塗ればスルリと取れる
髪の毛にガムがくっつくと厄介だよねぇ。
でもバターでするりと取ったとしてもその後の処置が大変そうだと思ったのは自分だけかしら、とりあえず徹底的に髪の毛を洗わないといけないっぽい。
あと、チョコレートでガムが溶けるってのは良く知られている話だけどそれを利用するってのは意外とありなのかも。
こちらも当然ながら後でしっかりと髪の毛を洗わないと大変だろうけど…
しかし、髪の毛にガムがくっつくシチュエーションはあまりめぐり合わない事に気づいたのである、そりゃそうか。
-------------
「バクマン。」とデニーズがタイアップした「BAKUHAM。みんなのハンバーグ」で各種ハンバーグを食べ尽くしてきました
アニメも一旦終了しているし連載も安定状態の今のタイミングで何でタイアップなんだ…、そもそもバクハムってどうよ?
って言う疑問は浮かんできますが普通にハンバーグが食べたくなる感じの写真でゴザイマス。
-------------
はじめてのUFOキャッチャー
200円を必死につぎ込んでゲットするよりも1000円で確実にゲットする方が確実だなんて夢がない。
でも過去の経験からUFOキャッチャーはすぐに諦めたほうが正しいってのはわかります。
それにしても、それまで蓄積してきた伏線とか謎とかを一気に解消するラストは相変わらず凄いや、ボタンで即リアクションが出る訳じゃないし、テキストと絵で展開されるゲームなのに爽快感があるってのが凄いと思うわけで。
そりゃ設定的に明らかに無理がある部分とか、いくらなんでもそれは無いだろうと思う場所はあるんだけれど一気に伏線を解消する爽快感が優っていると思うんだよな。
7月に発売予定のXbox360版は演出面の変更に加えてシナリオが手直しされていたりとかエンディングが追加されているみたいなんだけどそれがどの様に影響してくるか不安であり、でもそれを含めて新たに楽しめると言う意味では期待でもある、流石に仕掛けは知ってしまっているからなぁ。
ちなみに普段ギャルゲー関連に手をつけない自分が基本的にそのジャンルに属するEver17をプレイしたのは同じ人が手がけた極限脱出9時間9人9の扉がキッカケである。
-------------
節電に協力するために,PS3/Xbox 360/Wii/PSP/ニンテンドー3DSの最大消費電力を計測してみよう
同じゲーム機でも古い型よりも新しい型の方が消費電力は低減しているんだよなぁ、特に大きなモデルチェンジを行っているPS3やXbox360は現行型の方が明らかに消費電力が下がっているんだよなぁ。
他にもモデルチェンジで本体サイズが小さくなっていたりとか騒音が下がっているとか特定の周辺機器に対応しやすくなっているとか基本的なメリットも多いからゲーム機はやっぱり新しい形のほうがオススメ。
ただ、PS3とかは初期型のみPS2ソフトが使用できたりUSBポートが4つあったりしていたので古いのも全く悪いわけじゃないか、360もメモリーユニットは現行タイプでは使用できないし…まぁそうした機能を不要だと考えるならやっぱり最新型かな。
Wiiに関しては大きなモデルチェンジが無いし消費電力もそこまで変わってない見たい、Wii Connect24は常時スタンバイ状態で消費電力が他のゲーム機よりも大きくなるから不要なら無理して使用する必要は無さそうだなぁ。
一応任天堂からのお知らせが来たりするけれどそれ自体もあまり多く無いしね。
-------------
【1985】 ファミマガ12月号 ディスクシステム~そして新作へ
昔は任天堂とゲーム雑誌(ファミマガ)編集部は仲が良かった…と言うか協力関係だったんだなぁ。
それは当時のゲーム雑誌がファミマガのみでゲーム機もファミコンしか無かったってのが大きいんだろうけど説明書の作成を協力していたとか当時ならではって感じかなぁ。
今では任天堂は基本的に自社のウェブサイトとかで情報公開したりゲーム雑誌よりも一般紙を重視しているし、ファミマガ自体も既に存在していないしねぇ。
-------------
ゲーム出演の契約を破ったとして歌手のビヨンセさんがゲーム会社に訴えられる
歌手にとってはゲームに関連した仕事をキャンセルするのはTV出演をキャンセルするみたいな感覚かも知れないけれどゲームを作っている側にはそれこそ死活問題に繋がったりするんだなぁ。
それだけゲームの開発に多くの期間や予算が掛かっているんだろうけどね。
-------------
髪の毛にガムがくっついた時はバターを塗ればスルリと取れる
髪の毛にガムがくっつくと厄介だよねぇ。
でもバターでするりと取ったとしてもその後の処置が大変そうだと思ったのは自分だけかしら、とりあえず徹底的に髪の毛を洗わないといけないっぽい。
あと、チョコレートでガムが溶けるってのは良く知られている話だけどそれを利用するってのは意外とありなのかも。
こちらも当然ながら後でしっかりと髪の毛を洗わないと大変だろうけど…
しかし、髪の毛にガムがくっつくシチュエーションはあまりめぐり合わない事に気づいたのである、そりゃそうか。
-------------
「バクマン。」とデニーズがタイアップした「BAKUHAM。みんなのハンバーグ」で各種ハンバーグを食べ尽くしてきました
アニメも一旦終了しているし連載も安定状態の今のタイミングで何でタイアップなんだ…、そもそもバクハムってどうよ?
って言う疑問は浮かんできますが普通にハンバーグが食べたくなる感じの写真でゴザイマス。
-------------
はじめてのUFOキャッチャー
200円を必死につぎ込んでゲットするよりも1000円で確実にゲットする方が確実だなんて夢がない。
でも過去の経験からUFOキャッチャーはすぐに諦めたほうが正しいってのはわかります。