2011年4月20日の23時55分
ここ数日めっぽう寒い、雨が降った後に曇り空が続いたりするから暖かくならないんだなぁ。
宮城の方では雪が降ったりしているみたいだしこうした異常気象はあまり有り難くない感じです、早めに暖かくなってほしい者です。
-------------
新作『ソニック ジェネレーションズ』は2D、3D両方のゲームプレイが楽しめる究極版(動画あり)
インタビューじゃない普通のゲームプレイトレイラー。
このタイトルがPS3/Xbox360…いわゆるHD機対応なのは開発スタッフがソニックワールドアドベンチャースタッフがメインだからだと思われますし、Wiiで開発をしていたスタッフは昨年のソニックカラーズを担当していたからマルチするには時間が足りないんじゃないかと。
可能性としたらソニワドと同様にディンプス開発でアレンジしたWii版…だろうけどディンプス自体はソニック4があったのでこちらの路線も少なめ、Wiiでの20周年タイトルはまた別の形になるんじゃないかなぁ。
そんなWii版の云々は兎も角として、とりあえずはHD版を楽しみにしましょう、20周年タイトルは本作とは別に3DSでも出そうな気がしますしねぇ。
-------------
ソニー PSP go が生産終了、流通在庫のみで終息へ
日本国内でのPSPの人気が盛り上がってきた中でひっそりとPSPgoが終了している話。
勿論ソニー自体はPSPgoが生産終了とは言ってませんがPSPgo向けの部品を普通のPSP生産に回したほうが良いとかそろそろNGP(仮称)の生産準備を開始とか考えると生産終了は当然の選択じゃないかと。
改めて考えるとPSPgoってのは色々と不憫なゲーム機なのは確かで、本体サイズとかは良いのに肝心のソフトに恵まれなかった不幸なゲーム機だと言えますね、肝心のモンハンは中々配信されなかったし他の人気タイトルも配信は後回しだったりとか。
しかも、PSPgoのケーブル周りは独自仕様だから他のケーブルを使い回す事が出来ないってのも大きなネックになっておりPSPからの移行が難しすぎる作りになってました。
本体自体は悪くないと思うんだけどねぇ、環境が悪すぎたと重ね重ね思うわけです。
PSPgoの後継はどうなるかって考えると出て来るのはXperia Playな訳ですが、自分はこの端末が国内展開される可能性は低いと考えています、出たら面白いけれど環境的に早過ぎると言うか。
国内でおけるPSPgoの後継は無し、って言うか強いてあげるならNGP(仮称)だと思うな。
NGP(仮称)で現行PSPソフトを遊ぶにはダウンロード版を購入する必要があるから、その意味でPSPgoの市場を引き継ぐのはNGP(仮称)と言えそう。
…不安とか言うな。
-------------
ゲームボーイのように持ち歩けるスーパーファミコン「SUPABOY」、近日中に発売へ
携帯可能なスーパーファミコン互換機はまだまだ数が少ないのでこれは期待。
とは言えイメージ画像を見る限りだと手に持って遊ぶには無理が多い仕様なのは間違いなくて、恐らくは何かしらの台を使って机の上に置いてコントローラーを接続してプレイするのは通常になりそうです。
それでも、わざわざモニターにスーパーファミコンを接続して遊ぶに比べたら敷居が低いのは間違いなので家で死蔵しているスーファミソフトを改めて遊びたくなった時とかにはこうしたのが活躍しそうな予感。
ただ、日本で発売されるかは疑問だなぁ、過去にふぁみ魂家郎みたいなファミコン互換機をだしていたメーカーがこれの日本版を出してくれれば嬉しいけれど…。
まぁ、最悪は海外サイトで購入して転送サービスとかを利用するってのも手だけどね。
-------------
期待の“旧”ハード!木製ネオジオNeo Geo Consolized MVSが発売開始
いや、意味が分からない。
とりあえずウッドハウスとかには似合いそうなネオジオだと思いますが…、これだったらハードオフとかで売られている中古のネオジオ本体を探したほうが早そうだなーとか。
ただ、オリジナルのネオジオと違ってコンポジット接続が可能だったりするのでその面ではメリットがあるかも、基本的に意味分かんないけど。
-------------
豪州クラブニンテンドー、「スーパーファミコン クラシックコントローラ」を景品に追加
日本ではプラチナ会員特典だったスーファミクラコンが豪州では通常商品だったりとか普通に羨ましいわけですが、一応プラチナ特典で持っているけど勿体無くて使えないよ。
ちなみに北米のクラブニンテンドーでは復刻版ゲーム&ウォッチが通常景品だったりするし、色々と日本よりも羨ましい使用になっているのです。
日本でもプラチナ特典だったとか細かい事を言わずに再度通常特典としてプレゼントして欲しいなぁ、マジで。
-------------
YouTube最大の挑戦―4/29の英王室結婚式のライブストリーミングを準備中
YouTube最大の挑戦、って響きが良かった。
宮城の方では雪が降ったりしているみたいだしこうした異常気象はあまり有り難くない感じです、早めに暖かくなってほしい者です。
-------------
新作『ソニック ジェネレーションズ』は2D、3D両方のゲームプレイが楽しめる究極版(動画あり)
インタビューじゃない普通のゲームプレイトレイラー。
このタイトルがPS3/Xbox360…いわゆるHD機対応なのは開発スタッフがソニックワールドアドベンチャースタッフがメインだからだと思われますし、Wiiで開発をしていたスタッフは昨年のソニックカラーズを担当していたからマルチするには時間が足りないんじゃないかと。
可能性としたらソニワドと同様にディンプス開発でアレンジしたWii版…だろうけどディンプス自体はソニック4があったのでこちらの路線も少なめ、Wiiでの20周年タイトルはまた別の形になるんじゃないかなぁ。
そんなWii版の云々は兎も角として、とりあえずはHD版を楽しみにしましょう、20周年タイトルは本作とは別に3DSでも出そうな気がしますしねぇ。
-------------
ソニー PSP go が生産終了、流通在庫のみで終息へ
日本国内でのPSPの人気が盛り上がってきた中でひっそりとPSPgoが終了している話。
勿論ソニー自体はPSPgoが生産終了とは言ってませんがPSPgo向けの部品を普通のPSP生産に回したほうが良いとかそろそろNGP(仮称)の生産準備を開始とか考えると生産終了は当然の選択じゃないかと。
改めて考えるとPSPgoってのは色々と不憫なゲーム機なのは確かで、本体サイズとかは良いのに肝心のソフトに恵まれなかった不幸なゲーム機だと言えますね、肝心のモンハンは中々配信されなかったし他の人気タイトルも配信は後回しだったりとか。
しかも、PSPgoのケーブル周りは独自仕様だから他のケーブルを使い回す事が出来ないってのも大きなネックになっておりPSPからの移行が難しすぎる作りになってました。
本体自体は悪くないと思うんだけどねぇ、環境が悪すぎたと重ね重ね思うわけです。
PSPgoの後継はどうなるかって考えると出て来るのはXperia Playな訳ですが、自分はこの端末が国内展開される可能性は低いと考えています、出たら面白いけれど環境的に早過ぎると言うか。
国内でおけるPSPgoの後継は無し、って言うか強いてあげるならNGP(仮称)だと思うな。
NGP(仮称)で現行PSPソフトを遊ぶにはダウンロード版を購入する必要があるから、その意味でPSPgoの市場を引き継ぐのはNGP(仮称)と言えそう。
…不安とか言うな。
-------------
ゲームボーイのように持ち歩けるスーパーファミコン「SUPABOY」、近日中に発売へ
携帯可能なスーパーファミコン互換機はまだまだ数が少ないのでこれは期待。
とは言えイメージ画像を見る限りだと手に持って遊ぶには無理が多い仕様なのは間違いなくて、恐らくは何かしらの台を使って机の上に置いてコントローラーを接続してプレイするのは通常になりそうです。
それでも、わざわざモニターにスーパーファミコンを接続して遊ぶに比べたら敷居が低いのは間違いなので家で死蔵しているスーファミソフトを改めて遊びたくなった時とかにはこうしたのが活躍しそうな予感。
ただ、日本で発売されるかは疑問だなぁ、過去にふぁみ魂家郎みたいなファミコン互換機をだしていたメーカーがこれの日本版を出してくれれば嬉しいけれど…。
まぁ、最悪は海外サイトで購入して転送サービスとかを利用するってのも手だけどね。
-------------
期待の“旧”ハード!木製ネオジオNeo Geo Consolized MVSが発売開始
いや、意味が分からない。
とりあえずウッドハウスとかには似合いそうなネオジオだと思いますが…、これだったらハードオフとかで売られている中古のネオジオ本体を探したほうが早そうだなーとか。
ただ、オリジナルのネオジオと違ってコンポジット接続が可能だったりするのでその面ではメリットがあるかも、基本的に意味分かんないけど。
-------------
豪州クラブニンテンドー、「スーパーファミコン クラシックコントローラ」を景品に追加
日本ではプラチナ会員特典だったスーファミクラコンが豪州では通常商品だったりとか普通に羨ましいわけですが、一応プラチナ特典で持っているけど勿体無くて使えないよ。
ちなみに北米のクラブニンテンドーでは復刻版ゲーム&ウォッチが通常景品だったりするし、色々と日本よりも羨ましい使用になっているのです。
日本でもプラチナ特典だったとか細かい事を言わずに再度通常特典としてプレゼントして欲しいなぁ、マジで。
-------------
YouTube最大の挑戦―4/29の英王室結婚式のライブストリーミングを準備中
YouTube最大の挑戦、って響きが良かった。