2011年4月16日の23時55分
素直に眠い、眠れてないなぁ。
-------------
Wii後継機はコードネーム「Project Cafe」? ゲームをコントローラーに転送可能との情報も
一度報道が出始めたらあれやこれやと様々な情報が出て来るWii後継機の噂、どこまでが真実でどこまでが妄想なのかはわからないし、もしかしたら事実が多いかも知れないし、もしかしたら全てデマかも知れない。
そんな審議の話は兎も角として、本体の基本性能を考えるとPS3やXbox360よりも先に後継機が出るってのはあり得る話だと思うな、今年の地上波アナログ放送の停波に伴いテレビの買い換えとかでハイビジョンテレビの普及率が上がったりしますし。
ハイビジョン対応に伴って基本的な性能は前述の2機種に対抗出来る物にするんだろうし、ネットワーク配信を見越した機能を盛り込むのも間違いないだろうなぁ、そうすると予想出来ないのはコントローラー部分って事になるのかしら。
Wiiリモコンってのは今までのコントローラーとは違った新しい風を生み出したコントローラーなのは間違いないけれど後継機ではそれをそのまま使うって可能性は実際問題少なそうだなぁ、どんな形で新しいゲーム機のコントローラーを作るかはわからないけれどまた驚かせる物になるのかしら。
前にも書いたけど、個人的にはWii後継機が出るなら現行のWiiソフトをハイビジョンで出力する機能が欲しいんだよな、本体サイズなんかは無理に小さくしなくてもう少し大きくしても良いから。
力を込めて作られたWiiタイトルは後継機で更に輝くとかだったら良いと思うんだ。
-------------
(0416)[(360)RAZER ONZA TOURNAMENT EDITION]入荷しました
ゲーマー向けのPC用品を手がけるRAZERが作ったXbox360用の本気コントローラー。
デジタルボタンの精度の高さとか調節できるアナログスティックとか、通常の操作の邪魔にならずに存在するマルチファンクションボタンとか、本当に勝つためのコントローラーって感じだなぁ。
そこまでしないと勝てないのかってのは兎も角として、徹底的にゲームをやりこみたい時にはこうした形から入るってのも悪くないかなー。
しかし、こうしてみると普通に高い価格なのが凄い、純正のXbox360の有線コントローラーが3000円以下で買えるのにこのプロ向けコントローラーは輸入価格7000円だからなー。
こうしたプロ仕様コントローラーが出るのは海外のゲームに対する懐の深さってのもあるかも知れない、って思ったりする。
-------------
メガドライブ用アクション「ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌」がiPhoneで復活
地味にiPhone/iPod touch向けのメガドラゲームが増えているんだよなぁ、ガンスターヒーローズとかファンタシースターIIとかシャイニング・フォースとか。
悪くないんだけど基本的にはバーチャルコントローラーでプレイするので画面を指がふさいでしまったりとか操作性はあまりよくなかったりするけどね。
やっぱりボタンで遊びたい、出来れば3DS辺りで出して欲しいなぁ。
Wiiのバーチャルコンソールのタイトルを3DSへ移動してプレイ出来れば一番良いんだけどね。
-------------
Android版「上海」がお得に。期間限定キャンペーンを実施中
22日まで600円のアプリが300円に。
auユーザーならauのマーケットでダウンロードする事で200円で購入出来るけれど、キャリアに縛られない事を考えるとAndroid Marketで購入するのが良いかな、端末やキャリアを交換してもAndroid Market対応なら無料で再ダウンロード可能だし。
iTunesストアもそうだけど、スマートフォンのアプリは積極的な値下げが多いのが良いね、360の奴もそうだけど値下げがあると思わず購入してしまう事だってあるし。
まぁ、逆に「値下げされるかも知れないから待つか」って事もあるけどね、結局は良し悪しがあるかな。
-------------
ついに『攻強皇國機甲 AC』の全メカが集結。カッコよすぎる画像と動画(動画あり)
よくあることです(棒読み)。
-------------
Wii後継機はコードネーム「Project Cafe」? ゲームをコントローラーに転送可能との情報も
一度報道が出始めたらあれやこれやと様々な情報が出て来るWii後継機の噂、どこまでが真実でどこまでが妄想なのかはわからないし、もしかしたら事実が多いかも知れないし、もしかしたら全てデマかも知れない。
そんな審議の話は兎も角として、本体の基本性能を考えるとPS3やXbox360よりも先に後継機が出るってのはあり得る話だと思うな、今年の地上波アナログ放送の停波に伴いテレビの買い換えとかでハイビジョンテレビの普及率が上がったりしますし。
ハイビジョン対応に伴って基本的な性能は前述の2機種に対抗出来る物にするんだろうし、ネットワーク配信を見越した機能を盛り込むのも間違いないだろうなぁ、そうすると予想出来ないのはコントローラー部分って事になるのかしら。
Wiiリモコンってのは今までのコントローラーとは違った新しい風を生み出したコントローラーなのは間違いないけれど後継機ではそれをそのまま使うって可能性は実際問題少なそうだなぁ、どんな形で新しいゲーム機のコントローラーを作るかはわからないけれどまた驚かせる物になるのかしら。
前にも書いたけど、個人的にはWii後継機が出るなら現行のWiiソフトをハイビジョンで出力する機能が欲しいんだよな、本体サイズなんかは無理に小さくしなくてもう少し大きくしても良いから。
力を込めて作られたWiiタイトルは後継機で更に輝くとかだったら良いと思うんだ。
-------------
(0416)[(360)RAZER ONZA TOURNAMENT EDITION]入荷しました
ゲーマー向けのPC用品を手がけるRAZERが作ったXbox360用の本気コントローラー。
デジタルボタンの精度の高さとか調節できるアナログスティックとか、通常の操作の邪魔にならずに存在するマルチファンクションボタンとか、本当に勝つためのコントローラーって感じだなぁ。
そこまでしないと勝てないのかってのは兎も角として、徹底的にゲームをやりこみたい時にはこうした形から入るってのも悪くないかなー。
しかし、こうしてみると普通に高い価格なのが凄い、純正のXbox360の有線コントローラーが3000円以下で買えるのにこのプロ向けコントローラーは輸入価格7000円だからなー。
こうしたプロ仕様コントローラーが出るのは海外のゲームに対する懐の深さってのもあるかも知れない、って思ったりする。
-------------
メガドライブ用アクション「ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌」がiPhoneで復活
地味にiPhone/iPod touch向けのメガドラゲームが増えているんだよなぁ、ガンスターヒーローズとかファンタシースターIIとかシャイニング・フォースとか。
悪くないんだけど基本的にはバーチャルコントローラーでプレイするので画面を指がふさいでしまったりとか操作性はあまりよくなかったりするけどね。
やっぱりボタンで遊びたい、出来れば3DS辺りで出して欲しいなぁ。
Wiiのバーチャルコンソールのタイトルを3DSへ移動してプレイ出来れば一番良いんだけどね。
-------------
Android版「上海」がお得に。期間限定キャンペーンを実施中
22日まで600円のアプリが300円に。
auユーザーならauのマーケットでダウンロードする事で200円で購入出来るけれど、キャリアに縛られない事を考えるとAndroid Marketで購入するのが良いかな、端末やキャリアを交換してもAndroid Market対応なら無料で再ダウンロード可能だし。
iTunesストアもそうだけど、スマートフォンのアプリは積極的な値下げが多いのが良いね、360の奴もそうだけど値下げがあると思わず購入してしまう事だってあるし。
まぁ、逆に「値下げされるかも知れないから待つか」って事もあるけどね、結局は良し悪しがあるかな。
-------------
ついに『攻強皇國機甲 AC』の全メカが集結。カッコよすぎる画像と動画(動画あり)
よくあることです(棒読み)。