2011年4月15日の23時55分
暖かくなって来たのと雨が降ってきたのが混ざって普通に蒸している。
春だなーって思うのと、また不快な季節がやってきたと言ううんざり感。
-------------
うわさ:任天堂、5月15日に Wii を150ドルに値下げ?
任天堂、6月のE3で家庭用の新型HDゲーム機を発表?
Wiiが発売されたのが2006年の11~12月で、今年でまる5年になるからそろそろ新機種に関しての情報が出てきてもおかしくはない時期。
今の世代のゲーム機はモデルサイクルが長くなりそうだって話もあるけれどWiiに関してはハイビジョン対応じゃないから他の機種よりもグラフィックの見栄えが見劣る部分があるのは間違いないからなぁ、ゲームはグラフィックじゃないって話もあるけどグラフィック性能が低いよりは高いほうが良いのは確かだし。
個人的にはハイビジョン対応Wiiが出るとして、それがDS→3DSみたいな完全に後継機種として出すんじゃなくてDSiみたいな現行のWiiにハイビジョン対応機能とかを追加した機種になるんじゃないかなーって思っている。
あと、妄想としてはネットワーク配信に関する機能強化とかが行われていると良いかもなーって思ったり、例えばゲーム中のダウンロードに対応したりとか、内蔵ストレージを大幅増強してそれこそハードディスク対応にするとか、Wiiウェアも容量の大きなのが出来たりとかあれば良いなーと。
まぁ、一番期待したいのは現行Wiiソフトをハイビジョン解像度で出力する機能だけどねぇ、エミュレーターとか使用してHD解像度で出力されたWiiソフトとか見るとそれこそPS3やXbox360にも負けない魅力があるゲームだってあるんだし。
本当にハイビジョン対応のWiiが出るなら自分はその為に今使っているブラウン管テレビを買い換えても良いなーって思ったりするぜ。
-------------
「デビルサバイバー2」は2011年7月28日に発売決定。謎の侵略者「セプテントリオン」の襲来まで,残り約3か月
先行して発表されていた1作目の3DSリメイク版よりも後に発表されたDSで制作されている続編の発売日が先行して決定(回りくどい言い回し)、3DSでの前作リメイクはもう少し後からの発売って事かなー。
続編とは言っても基本的には前作とのストーリー的な繋がりはないみたいだからこちらを先にプレイして前作に関しては3DS版を購入するってのもアリかもしれないなー。
個人的にDSのゲームはやっぱりDSで遊びたいってのはあるからDSi LLでプレイするかなぁ、3DSならプレイ履歴が残るってのはあるけど。
-------------
カプコン、PS3/Xbox 360/PC「デッドライジング2:オフ・ザ・レコード」
「もしフランクがフォーチュン・シティにいたら?」を実現する作品が登場
デッドライジング2の舞台に(1作目主人公の)フランクさんがいたら、ってゲームなんだけどダウンロードコンテンツ的な意味合いじゃなくて完全に独立したタイトルって形になってるのね。
だからゲーム的にもしっかりとフランクさんが主人公である意味合いを持たせた変化とかを行っているのかなぁ、そうじゃないと別途タイトルにする意味が無いと思うし。
-------------
ASUS、KinectのようなPC用モーションキャプチャデバイス
Kinectと同等の機能を持ったセンサー、でも19800円。
これなら素直にKinectを買ったほうが良い気がするなー、あちらは14800円だしWindowsで使用する事だって可能だし。
一応ASUSのこれはWindows以外にも正式に対応しているのがメリットにはなるけどKinectもユーザー側が作ったドライバがあるだろうし、それにKinectならゲームも付いてくるしね。
って、ゲームがおまけじゃないんですが。
-------------
意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラー発電が廃れた理由
安く供給出来る物が勝つ、って事だなぁ。
そりゃソーラー発電はクリーンなエネルギーだと思うけれど太陽の光は安定しないからそれを安定供給させる為にはそれなりの規模のシステムが必要な訳で、そうすると維持管理の為にコストは上がってしまうんだ。
今でこそ化石燃料は限度があるってのを分かっているけれど過去はそれに気付くわけがないんだし、こうして少しずつエネルギーを使うことのメリット・デメリットを把握して行くしかないと思うんだよなぁ。
春だなーって思うのと、また不快な季節がやってきたと言ううんざり感。
-------------
うわさ:任天堂、5月15日に Wii を150ドルに値下げ?
任天堂、6月のE3で家庭用の新型HDゲーム機を発表?
Wiiが発売されたのが2006年の11~12月で、今年でまる5年になるからそろそろ新機種に関しての情報が出てきてもおかしくはない時期。
今の世代のゲーム機はモデルサイクルが長くなりそうだって話もあるけれどWiiに関してはハイビジョン対応じゃないから他の機種よりもグラフィックの見栄えが見劣る部分があるのは間違いないからなぁ、ゲームはグラフィックじゃないって話もあるけどグラフィック性能が低いよりは高いほうが良いのは確かだし。
個人的にはハイビジョン対応Wiiが出るとして、それがDS→3DSみたいな完全に後継機種として出すんじゃなくてDSiみたいな現行のWiiにハイビジョン対応機能とかを追加した機種になるんじゃないかなーって思っている。
あと、妄想としてはネットワーク配信に関する機能強化とかが行われていると良いかもなーって思ったり、例えばゲーム中のダウンロードに対応したりとか、内蔵ストレージを大幅増強してそれこそハードディスク対応にするとか、Wiiウェアも容量の大きなのが出来たりとかあれば良いなーと。
まぁ、一番期待したいのは現行Wiiソフトをハイビジョン解像度で出力する機能だけどねぇ、エミュレーターとか使用してHD解像度で出力されたWiiソフトとか見るとそれこそPS3やXbox360にも負けない魅力があるゲームだってあるんだし。
本当にハイビジョン対応のWiiが出るなら自分はその為に今使っているブラウン管テレビを買い換えても良いなーって思ったりするぜ。
-------------
「デビルサバイバー2」は2011年7月28日に発売決定。謎の侵略者「セプテントリオン」の襲来まで,残り約3か月
先行して発表されていた1作目の3DSリメイク版よりも後に発表されたDSで制作されている続編の発売日が先行して決定(回りくどい言い回し)、3DSでの前作リメイクはもう少し後からの発売って事かなー。
続編とは言っても基本的には前作とのストーリー的な繋がりはないみたいだからこちらを先にプレイして前作に関しては3DS版を購入するってのもアリかもしれないなー。
個人的にDSのゲームはやっぱりDSで遊びたいってのはあるからDSi LLでプレイするかなぁ、3DSならプレイ履歴が残るってのはあるけど。
-------------
カプコン、PS3/Xbox 360/PC「デッドライジング2:オフ・ザ・レコード」
「もしフランクがフォーチュン・シティにいたら?」を実現する作品が登場
デッドライジング2の舞台に(1作目主人公の)フランクさんがいたら、ってゲームなんだけどダウンロードコンテンツ的な意味合いじゃなくて完全に独立したタイトルって形になってるのね。
だからゲーム的にもしっかりとフランクさんが主人公である意味合いを持たせた変化とかを行っているのかなぁ、そうじゃないと別途タイトルにする意味が無いと思うし。
-------------
ASUS、KinectのようなPC用モーションキャプチャデバイス
Kinectと同等の機能を持ったセンサー、でも19800円。
これなら素直にKinectを買ったほうが良い気がするなー、あちらは14800円だしWindowsで使用する事だって可能だし。
一応ASUSのこれはWindows以外にも正式に対応しているのがメリットにはなるけどKinectもユーザー側が作ったドライバがあるだろうし、それにKinectならゲームも付いてくるしね。
って、ゲームがおまけじゃないんですが。
-------------
意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラー発電が廃れた理由
安く供給出来る物が勝つ、って事だなぁ。
そりゃソーラー発電はクリーンなエネルギーだと思うけれど太陽の光は安定しないからそれを安定供給させる為にはそれなりの規模のシステムが必要な訳で、そうすると維持管理の為にコストは上がってしまうんだ。
今でこそ化石燃料は限度があるってのを分かっているけれど過去はそれに気付くわけがないんだし、こうして少しずつエネルギーを使うことのメリット・デメリットを把握して行くしかないと思うんだよなぁ。