2011年4月2日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年4月2日の23時55分

$ゲームを積む男-しだれ

今日の枝垂れ桜、良い感じなり。

-------------
黒川文雄のサブカル黙示録 : エンタメの自粛

自粛だけでなく ゲームが出来る事

本当に、自粛ってのは何も生み出さないと思うんだよな、仕方がないから自粛ってのは避けたい。

人の動きがあるからこそそこに経済の流れが生まれるのであって、経済が生まれるからこそその中から被災者に対する支援だって行うことが出来ると思うんだよな。

それを自粛してしまったら経済が止まってしまって経済活動だって止まってしまうわけだし、血液が循環しないと腐ってしまうのと同じだと思うんだ。

「被災者の気持ちを考えろ」って言うのは本当は被災者の気持ちなんか考えてない人間が言う台詞だと思うし、結局そうした人々は「被災者を思ってなにもしない自分が格好良い」って考えている気もする。

勿論言っている事が不謹慎になるならそれは避けないといけないと思うけれど、不寛容な人間に対しては断固として却下して行きたい所だなぁ。

-------------
Kinect 搭載クアッドコプターでリアルタイム自律飛行&マッピング

市販で1万5千円のKinectセンサーと数万円のおもちゃのヘリコプターを組み合わせて数百万円クラスの技術を実現、ゲームとかおもちゃって高い記述を使っているのがよくわかる感じ。

単独だとそれぞれの単独の用途になるんだろうけど組み合わせると無限の組み合わせが出来るんだろうなぁ、それを考えつくのが凄いと思ったりした。

-------------
各種サーバ内蔵ハードディスクで自家製クラウドを動かそう

Pogoplugとか便利、簡単に設定できて実際にスマートフォンからでもPCからでもファイルをそこそこ高速に読み出せるし、書き込みも早いし。

ただ、日本では出荷台数が少なすぎて店頭でも殆ど見かけないのが残念だなぁ、自分も仕方がないから海外版を輸入代行サービスを使って海外版を購入したけど普通に日本語で使えるから問題ないよ。

そんなPogoplugのシステムを盛り込んだバッファロー製のNASが海外で発売されているのは少しビックリ、こうしたメーカー製品で日本向けは独自のシステムを盛り込みたがるけれど海外向けでは意外と合理的に作ってあったりするんだよなぁ。

残念ながら日本向けに出ないのが残念な所だけど、それは仕方がないのかも知れないなぁ。

-------------
4/1のNTTドコモとSIMロックフリーについてよくある誤解

あんまり良くわかってなかったけど要するに「今月以降に発売される端末はSIMロック解除出来る様になる」ってのが4月から変わった部分で他は基本的に大きな違いはないみたい。

SIMロックがフリーの端末は初めからドコモでも使えるみたいだし、ただし通信に関してはドコモブランドで発売されている端末とはパケット上限が変わってくるみたいな。

これが大きく変わるとするならドコモがSIMフリー端末でもパケホーダイを普通に使えるようになるとか、そうした事があった場合だろうなぁ。

-------------
http://www.araki-jojo.com/

荒木飛呂彦公式サイト、いままで無かったのがビックリ。