2011年3月29日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年3月29日の23時55分

日本代表VSJリーグ選抜で三浦カズがゴールを決めてカズダンスを決めたら面白いよなーって話が実話になると言う出来過ぎた実話、やっぱり持っている人間ってのは決めるんだなぁ。

それにしてもサッカーってのはやっぱり凄い、日本人的には野球のほうがメジャースポーツではあるんだけど世界全体で見るとサッカーのほうが広い選手層があるし、ボールだけでなんとかなるってのが凄いや。

-------------
(0308)絶体絶命都市シリーズ1~3が生産終了に

絶対絶命都市4が発売中止になったと思ったら今度は過去に発売されたシリーズもすべて生産終了だとか、既に店頭在庫も少なくてアマゾンとかでは高値状態になっているみたい。

4の発売中止ってのもかなり過剰反応的な対応だと思ったけど過去のタイトルも生産終了ってのは自主規制のレベルを越えていると思うんだよなぁ。

そりゃ災害に巻き込まれた都市を舞台にしたアドベンチャーゲームって言うコンセプトからこうした地震が合ったときに槍玉に上がるのは仕方がないとは思うんだけど、他の新潟中越地震とかでもここまでの反応は無かったんだし、やっぱり過剰な自主規制だと思ってしまうんだ。

「不謹慎」の名のもとにイベントごとに加えてアニメとかゲームが自粛してしまう事が多いわけですが、震災とかで大変な状況になっているからこそこうした事で経済を回しておくのも大切だとは思うんだよなぁ。

発売中止になった絶対絶命都市4が改めて発売される事はないかも知れないけど、こうした状況だからこそゲームとかを楽しめる人はゲームを買って楽しみたいと思うんだけどね…まだ厳しいとは思うけど。

でも、不謹慎不謹慎と叫ぶ人は不寛容だったりするから、そうした人には折れたくないと思ったりもするのである。

-------------
気になる日本人クリエイターのメタスコアは……? 「Metacritic」がゲームクリエイターの採点を開始

ゲームクリエイターの関わったタイトルの平均点でクリエイター自体の採点を行っているみたいな。

平均点だからソフト数の多いクリエイターは点数が下がっている感じで、あくまでも参考値的な物にはなるんだよなぁ。

元セガで現プロペの中さんとかは関わっているタイトルだけでも多いし、賛否のあるタイトルも多いから平均点で考えると低いし、シェンムーとかで海外評価が高いけど全体的にソフトの少ない鈴木裕さんとかは平均点が高くなるからね。

ただ、こうしてクリエイターでの採点が出るってのは面白い部分でもあったりする、クリエイター買いってのはしないけどね。

-------------
彼は北米で(おそらく)初めて3DSを手にしたファンとなった

日本版3DSがそれなりに北米に入っていると思うけど。

とか言ってはいけない。

-------------
AmazonがAppleやGoogleよりも先にクラウド上の音楽保存/ストリーミングサービスを開始

Amazonは電子書籍の販売とかAndroidアプリマーケットとかも始めたし、ただの物流とは違った存在へと変貌しています。

ただ、残念なのは日本向けに展開されているのはまだmp3の音楽配信程度で電子書籍とかアプリマーケットは日本向けではないのが残念な所です。

-------------
まるで木がまゆのように…パキスタンの大洪水でクモが激増、マラリアも減る?

「虫の怒りじゃ…」って側でつぶやいてみたい所。