2011年3月28日の23時55分
眠そうで眠れなくてやっぱり寝てとか日曜日を過ごしていたら早起きしすぎた月曜日。
こんなバラバラな生活パターンをするから体調を崩すんだよなぁ。
-------------
『スティールダイバー』と『パイロットウイングス リゾート』、日本に先駆け米国で発売
海外でも3DSが発売されたのだ、日本では震災の影響とかもあって発売延期されたスティールダイバーとかもちゃんと発売されているし勢いもあるみたいだから、恐らく北米でのみ遊べるゲームとかが色々と出てくるんだろうなぁ。
特に今までのDSソフトとは違って3DSにはリージョンロックがあるので海外ソフトが日本の3DSでは遊べない可能性があるのが残念な所だなぁ、やっぱりWiiと同じように北米版本体を購入せざるを得ないか。
でも、3DSで北米版を購入するなら新色が出てからにしたい所である、暖色系のカラーが登場したら北米版の3DSを購入していきたい所、そして北米版のみ発売の3DSソフトとかを購入していきたいなぁ。
いや、本来は日本でもちゃんと出てくれるのが一番良いんだけどねー、ただWiiウェアとかを見ても北米市場のみってのはかなり多く存在するから…
-------------
東北地方太平洋沖地震に対する,欧米ゲーム企業/メディア/ゲーマーの動き
日本だけじゃなくて海外のゲーム会社やゲームユーザーからも支援の動きがあるってのが泣けるよなぁ。
少額の寄付にはなるんだけどそれが積り積もって大きくなるからね、こうしてゲームユーザー同士で支えあうって流れはあるよなぁ。
-------------
ゲーム屋はケータイをどう見ているのか
となりの芝は青く無かった、と言う話。
ソーシャルネットワークゲームってのは既に飽和状態だし、いくら元手が安くてもリターンの可能性が低いと言う状況になっているのがなんともお先真っ暗と言うか。
それにしても日本の携帯電話料金と一緒に月額課金を代行出来るシステムってのは凄いんだよな、だけど日本じゃないと出来ないシステムなのも確かなんだよな。
実際に子どもが携帯で課金しまくって高額請求が出るとか、これが海外だったら即訴訟でゲームメーカーもキャリアも賠償しまくりになるんだろうからなぁ。
しかし、低予算で作るとなるとこうしたモバイルゲームとかが主流になるからなぁ、DSiウェアであるような200円レベルの低予算ゲームって方向性もあるかも知れないけど。
-------------
動画:ウェアラブル Kinect ナビ
Kinectのセンサーの精度を逆転の発送で利用した物。
でも逆転しすぎて実用性は皆無。
ってか現実にこんな物を身につけて歩いている人がいたら奇異な目で見られるんじゃないかと思ったりとか。
-------------
Androidくんのヘッドセット化アダプタ、20ドル
日本ではドロイド君グッズは少ないからなぁ。
もう少し盛り上がればドロイド君ガチャガチャとか出て来ると思いたいけれど、流石に無理かw
-------------
慈善試合150か国で生放送!放映権料はすべてチャリティー!…復興支援試合
ところで、ストイコビッチ監督がピッチに立つってのはマジネタですか?
真相は明日になればわかるか。
こんなバラバラな生活パターンをするから体調を崩すんだよなぁ。
-------------
『スティールダイバー』と『パイロットウイングス リゾート』、日本に先駆け米国で発売
海外でも3DSが発売されたのだ、日本では震災の影響とかもあって発売延期されたスティールダイバーとかもちゃんと発売されているし勢いもあるみたいだから、恐らく北米でのみ遊べるゲームとかが色々と出てくるんだろうなぁ。
特に今までのDSソフトとは違って3DSにはリージョンロックがあるので海外ソフトが日本の3DSでは遊べない可能性があるのが残念な所だなぁ、やっぱりWiiと同じように北米版本体を購入せざるを得ないか。
でも、3DSで北米版を購入するなら新色が出てからにしたい所である、暖色系のカラーが登場したら北米版の3DSを購入していきたい所、そして北米版のみ発売の3DSソフトとかを購入していきたいなぁ。
いや、本来は日本でもちゃんと出てくれるのが一番良いんだけどねー、ただWiiウェアとかを見ても北米市場のみってのはかなり多く存在するから…
-------------
東北地方太平洋沖地震に対する,欧米ゲーム企業/メディア/ゲーマーの動き
日本だけじゃなくて海外のゲーム会社やゲームユーザーからも支援の動きがあるってのが泣けるよなぁ。
少額の寄付にはなるんだけどそれが積り積もって大きくなるからね、こうしてゲームユーザー同士で支えあうって流れはあるよなぁ。
-------------
ゲーム屋はケータイをどう見ているのか
となりの芝は青く無かった、と言う話。
ソーシャルネットワークゲームってのは既に飽和状態だし、いくら元手が安くてもリターンの可能性が低いと言う状況になっているのがなんともお先真っ暗と言うか。
それにしても日本の携帯電話料金と一緒に月額課金を代行出来るシステムってのは凄いんだよな、だけど日本じゃないと出来ないシステムなのも確かなんだよな。
実際に子どもが携帯で課金しまくって高額請求が出るとか、これが海外だったら即訴訟でゲームメーカーもキャリアも賠償しまくりになるんだろうからなぁ。
しかし、低予算で作るとなるとこうしたモバイルゲームとかが主流になるからなぁ、DSiウェアであるような200円レベルの低予算ゲームって方向性もあるかも知れないけど。
-------------
動画:ウェアラブル Kinect ナビ
Kinectのセンサーの精度を逆転の発送で利用した物。
でも逆転しすぎて実用性は皆無。
ってか現実にこんな物を身につけて歩いている人がいたら奇異な目で見られるんじゃないかと思ったりとか。
-------------
Androidくんのヘッドセット化アダプタ、20ドル
日本ではドロイド君グッズは少ないからなぁ。
もう少し盛り上がればドロイド君ガチャガチャとか出て来ると思いたいけれど、流石に無理かw
-------------
慈善試合150か国で生放送!放映権料はすべてチャリティー!…復興支援試合
ところで、ストイコビッチ監督がピッチに立つってのはマジネタですか?
真相は明日になればわかるか。