今週のゲームプロフェショナル(2011年3月第5週)
○今週の気になるソフト
まもるクンは呪われてしまった!~冥界活劇ワイド版~
アーケードやXbox360で発売されたシューティングゲームに360版のダウンロードコンテンツを初めから収録したりワイド画面向けに調整したりしてPS3向けに移植した物、基本的なゲームシステムはアーケード版などと同じでPS3ではあまり見かけないシューティングゲームがどれだけ受け入れられるかが注目ポイント。
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル
昨年に発売されたドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2に様々な追加要素を加えて再発売するタイトル、通常版からのデータ移行も可能でそちらをやり込んだ人が更なるやりこみを楽しむことが出来る形になっている。
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT II
人気の2D対戦格闘ゲームシリーズの最新作、PSPと3DSで発売されて基本的な内容はそれぞれ同内容だけれど立体視対応とかドット比率とかでそれぞれに差別化がある、3DS版は立体視対応なので2D対戦格闘と立体視がどれだけ相性があるかが注目ポイント。
ニコリの数独3D ~8つのパズルで1000問~
パズル書籍でおなじみのニコリ監修のパズルが8種類1000問収録されているソフト、一応立体視対応だけれど基本的にパズルをプレイするのは下画面のタッチパネルなのである意味安心して楽しめるソフトになっている、タイトルに「3D」とある事から当然立体視に対応しているけど基本的に申し訳程度。
プロ野球 ファミスタ2011
数年前からDSやオンラインゲームで復活したファミスタシリーズの新作、これまでのDSから3DSへとハードを変更したので立体視で楽しめる様になったけれど基本的にはDS版と同様にシンプル操作で楽しめるアクション野球ゲームとなっている。
The SIMS 3
PCとか据え置きゲーム機で発売されているシミュレーションゲームの3DS版、家を作ってシムを置くと彼らは自由に生活を始めるのでそれを眺めたりとかちょっかいを出したりして彼らの反応や変化を楽しむことが出来る。ちなみに本来は3月発売だったものが震災の影響で延期していた物。
・その他
PS3
スロッター超マニア アントニオ猪木が元気にするパチスロ機
クライシス 2
PS2
エビコレ+ アマガミ
Xbox360
クライシス 2
DS
技術評論社監修 基本情報技術者DS
3DS
NARUTO-ナルト- 疾風伝 忍立体絵巻! 最強忍界決戦!!
ウイルスシューターXX
PSP
クローバーの国のアリス
お姉チャンバラ SPECIAL
エビコレ+ アマガミ
エビコレ+ アマガミは過去にPS2発売されたタイトルに追加要素等を加えた廉価版、PSP版は新規タイトルになるので価格が高いけれど基本的には同内容。
クライシス2は海外の人気FPSで震災の影響で急遽延期になっていたタイトル、PC版は若干遅れて発売される模様。
----------------
震災の影響で延期されていたEAのゲームタイトルのいくつかが4月1日に発売決定している感じ、とは言え全体的にはマイナー調子なタイトルが多い2010年度最終週です。
年度末は本来なら決算期合わせで完成度が多少低くてもソフトが出て来る物だけど今年に限っては状況が状況なだけに仕方がないかなー、逆にこの年度末に合わせてきたタイトルはそれだけ必死ってことかも知れませんが。
そんな必死なタイトルの中で一番売れそうなのはなんだかんだ言ってDQMJ2Pなのかしら、基本的には過去に発売されたタイトルの完全版なのだけどドラクエブランドがそのマイナス面をどれだけ解消できるかが気になる所。
そんな感じで今週は以上。
まもるクンは呪われてしまった!~冥界活劇ワイド版~
アーケードやXbox360で発売されたシューティングゲームに360版のダウンロードコンテンツを初めから収録したりワイド画面向けに調整したりしてPS3向けに移植した物、基本的なゲームシステムはアーケード版などと同じでPS3ではあまり見かけないシューティングゲームがどれだけ受け入れられるかが注目ポイント。
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル
昨年に発売されたドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2に様々な追加要素を加えて再発売するタイトル、通常版からのデータ移行も可能でそちらをやり込んだ人が更なるやりこみを楽しむことが出来る形になっている。
BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT II
人気の2D対戦格闘ゲームシリーズの最新作、PSPと3DSで発売されて基本的な内容はそれぞれ同内容だけれど立体視対応とかドット比率とかでそれぞれに差別化がある、3DS版は立体視対応なので2D対戦格闘と立体視がどれだけ相性があるかが注目ポイント。
ニコリの数独3D ~8つのパズルで1000問~
パズル書籍でおなじみのニコリ監修のパズルが8種類1000問収録されているソフト、一応立体視対応だけれど基本的にパズルをプレイするのは下画面のタッチパネルなのである意味安心して楽しめるソフトになっている、タイトルに「3D」とある事から当然立体視に対応しているけど基本的に申し訳程度。
プロ野球 ファミスタ2011
数年前からDSやオンラインゲームで復活したファミスタシリーズの新作、これまでのDSから3DSへとハードを変更したので立体視で楽しめる様になったけれど基本的にはDS版と同様にシンプル操作で楽しめるアクション野球ゲームとなっている。
The SIMS 3
PCとか据え置きゲーム機で発売されているシミュレーションゲームの3DS版、家を作ってシムを置くと彼らは自由に生活を始めるのでそれを眺めたりとかちょっかいを出したりして彼らの反応や変化を楽しむことが出来る。ちなみに本来は3月発売だったものが震災の影響で延期していた物。
・その他
PS3
スロッター超マニア アントニオ猪木が元気にするパチスロ機
クライシス 2
PS2
エビコレ+ アマガミ
Xbox360
クライシス 2
DS
技術評論社監修 基本情報技術者DS
3DS
NARUTO-ナルト- 疾風伝 忍立体絵巻! 最強忍界決戦!!
ウイルスシューターXX
PSP
クローバーの国のアリス
お姉チャンバラ SPECIAL
エビコレ+ アマガミ
エビコレ+ アマガミは過去にPS2発売されたタイトルに追加要素等を加えた廉価版、PSP版は新規タイトルになるので価格が高いけれど基本的には同内容。
クライシス2は海外の人気FPSで震災の影響で急遽延期になっていたタイトル、PC版は若干遅れて発売される模様。
----------------
震災の影響で延期されていたEAのゲームタイトルのいくつかが4月1日に発売決定している感じ、とは言え全体的にはマイナー調子なタイトルが多い2010年度最終週です。
年度末は本来なら決算期合わせで完成度が多少低くてもソフトが出て来る物だけど今年に限っては状況が状況なだけに仕方がないかなー、逆にこの年度末に合わせてきたタイトルはそれだけ必死ってことかも知れませんが。
そんな必死なタイトルの中で一番売れそうなのはなんだかんだ言ってDQMJ2Pなのかしら、基本的には過去に発売されたタイトルの完全版なのだけどドラクエブランドがそのマイナス面をどれだけ解消できるかが気になる所。
そんな感じで今週は以上。