iOS版キラ☆キラ
iTusesでのプレビュー
iTunesにて東日本大震災被災さ救済キャンペーンで値下げ&収益寄付対象になっているアプリを色々とダウンロードしていた中の一つ、通常は2200円なのが明日(23日)まで450円で寄付対象になっている。
で、寄付ついでに何となくダウンロードしたのは良いけど陰干しになっているのもあれだったので何となくプレイしてみて意外と面白かったからそのまま進めてエンディングの一つを見た所であまりの展開にうなだれていた所、プレイ時間は表示されないけれど飛ばし気味に読んでいっても結構な時間が掛かりますねぇ。
ゲームのジャンルは所謂「ノベルゲーム」、オリジナル版は2007年にパソコンで発売された18禁ゲーム(エロゲー)でそれを家庭用ゲーム機に移植される様なエロ抜きアレンジを行った上にタッチ操作に対応させた物。

iPhone/iPod touchは物理的なボタンが少ないので基本的な操作は全てタッチで行うんだけど、これは少し分かりづらい部分があるかなぁ。
特にゲーム中のセーブとかで使用するダブルタップの反応が分かりづらくてセーブしたいのに思わず文章を読み進めてしまったり選択肢を間違って選んでしまう部分があったのは残念な所、既読スキップと未読含む全てスキップが右フリックと左フリックの違いなので再読中に違った展開に行っていても気づかなかったってパターンがあるのもちょっと難点かも。
ただ、コンパクトなiPod tocuhとノベルゲームの相性は良くて小説とかを読んでいく感覚で気軽に楽しめるのは良いところ、バッテリーの消耗とかは大きいけれど定期的にオートセーブされるのでもし中断されても最後に読んだ部分付近からロード出来るから問題ないかな。
フルタッチの端末で楽しむにはもう少し配慮が欲しい部分もある感じかなー、今後の改良に期待。
ちなみにストーリー自体は高校の文化部で何故かパンクロックバンドをする事になった主人公と他の部員達(当然主人公以外は女性)の物語、文章のテンポが良いのとキャラクターが立っているのでグイグイ読ませてくれる部分が面白かったなぁ。
後半でとある事があって展開が変わっていわゆる「鬱ゲー」の展開に入るんだけど、これに関してはそこまでの日常部分とかキャラクターとの交流とかもあった事を踏まえてあるから余計にダメージがデカイんだとわかったり。
ってか、冷静に考えると被災者支援のアプリで鬱展開で打ちのめされるのってどうなのって思ったりするけど、結構面白かったから良いかなーって思ったのであったでした。
(追記)
…で、別のキャラクターのエンディングを見たけれどこちらはそこまで酷い鬱展開じゃなくて最後は前向きに締めていて救われた感じだったりした、救いがあると良いなぁ。
iTunesにて東日本大震災被災さ救済キャンペーンで値下げ&収益寄付対象になっているアプリを色々とダウンロードしていた中の一つ、通常は2200円なのが明日(23日)まで450円で寄付対象になっている。
で、寄付ついでに何となくダウンロードしたのは良いけど陰干しになっているのもあれだったので何となくプレイしてみて意外と面白かったからそのまま進めてエンディングの一つを見た所であまりの展開にうなだれていた所、プレイ時間は表示されないけれど飛ばし気味に読んでいっても結構な時間が掛かりますねぇ。
ゲームのジャンルは所謂「ノベルゲーム」、オリジナル版は2007年にパソコンで発売された18禁ゲーム(エロゲー)でそれを家庭用ゲーム機に移植される様なエロ抜きアレンジを行った上にタッチ操作に対応させた物。

iPhone/iPod touchは物理的なボタンが少ないので基本的な操作は全てタッチで行うんだけど、これは少し分かりづらい部分があるかなぁ。
特にゲーム中のセーブとかで使用するダブルタップの反応が分かりづらくてセーブしたいのに思わず文章を読み進めてしまったり選択肢を間違って選んでしまう部分があったのは残念な所、既読スキップと未読含む全てスキップが右フリックと左フリックの違いなので再読中に違った展開に行っていても気づかなかったってパターンがあるのもちょっと難点かも。
ただ、コンパクトなiPod tocuhとノベルゲームの相性は良くて小説とかを読んでいく感覚で気軽に楽しめるのは良いところ、バッテリーの消耗とかは大きいけれど定期的にオートセーブされるのでもし中断されても最後に読んだ部分付近からロード出来るから問題ないかな。
フルタッチの端末で楽しむにはもう少し配慮が欲しい部分もある感じかなー、今後の改良に期待。
ちなみにストーリー自体は高校の文化部で何故かパンクロックバンドをする事になった主人公と他の部員達(当然主人公以外は女性)の物語、文章のテンポが良いのとキャラクターが立っているのでグイグイ読ませてくれる部分が面白かったなぁ。
後半でとある事があって展開が変わっていわゆる「鬱ゲー」の展開に入るんだけど、これに関してはそこまでの日常部分とかキャラクターとの交流とかもあった事を踏まえてあるから余計にダメージがデカイんだとわかったり。
ってか、冷静に考えると被災者支援のアプリで鬱展開で打ちのめされるのってどうなのって思ったりするけど、結構面白かったから良いかなーって思ったのであったでした。
(追記)
…で、別のキャラクターのエンディングを見たけれどこちらはそこまで酷い鬱展開じゃなくて最後は前向きに締めていて救われた感じだったりした、救いがあると良いなぁ。