2011年3月20日の23時55分 | ゲームを積む男

2011年3月20日の23時55分

おしごと

…した帰りに24時間営業のスーパーに立ち寄ったら節電の為にしばらく深夜営業の自粛モードになっていた件。

自粛ムードてのは分かるけど60Hz帯でそれはちょっと違う気がするんだよなぁ、深夜にスーパーへ行く用事もないから基本的には困らないんだけど。

地味に地味にと影響が出ているのである。

-------------
3DSのARカードを拡大して、鉄人28号と記念撮影してみた。



3DSのARカードはサイズが大きくなっても認識できてその分表示できるサイズも大きくなるのは既におなじみで、任天堂もクラブニンテンドーのプレゼントとして大きなARカードを用意しようとしているのは周知の事実。

それ以上に大きなARカードを用意して実物大の鉄人28号と一緒にMiiを記念撮影させてみたりするのは面白いしよくやるなーって関心したり、そしてコメントで流れてくる「暇人28号」ってのは言い得て妙。

しかし実際にARカードが大きくなると大変になるのは撮影する場所なんだなぁ、上の動画も上手くARカードを認識させる場所取りに苦労したみたいだし。

ただ、場所取りさえ出来ればこれだけ大きくてもARカードとして認識させる事が出来るのは面白いなと思うのです、これは3DSだけじゃなくてiPhoneアプリとかのARでも可能で実際にラブプラスのアプリで巨大ARマーカーをやった人がいるみたいだし。

それにしてもこれだけ大きいとARカードと言うよりもARシートだよなぁ。

-------------
『Angry Birds』のRovio「数年以内の上場を視野に」

Angry Birdsと言うヒットコンテンツを武器に拡大を狙う開発会社の巻。

Angry Birds自体は確かに面白いゲームだとは思うけれどそのタイトル1本だけで拡大を図るのは危険な気がするんだよなぁ、かつてぷよぷよのヒットを武器に様々な方向に手を広げて行ったコンパイルとイメージが被るのが気になる所。

コンパイルはぷよぷよに次ぐヒットコンテンツを生み出せなかった事や拡大を急ぎすぎて首が回らなくなった事で潰れてしまったけれどこの会社は成功できるかどうか。

とりあえずAngry Birds以外のヒットが出せるかがポイントだとは思う。

-------------
Thunderbolt搭載のVAIO Hybrid PC & Chrome OS 採用 VAIO Chrome この夏登場?

新しいノートパソコンが欲しいの巻。

でも、もう少し我慢。

年末までに自分が望むスペックになれば良いんだけどなぁ。

アップルが主導で導入しようとしている規格をソニーも導入しようとしているってのは面白い所だなぁ、勿論Thunderboltがどうなるかはまだ見えないけれどね。

あと、Chrome OS搭載ノートは気になる所、普段はPCの電源を切っておいてさっとウェブブラウズしたい時はChrome OSを起動ってのは使い方としてありだと思うし。

-------------
世界中で観測された「スーパームーン」、満月が18年間で一番地球に近づいた日の美麗な写真いろいろ

起きてたらスーパームーンを見たいと思ったけどバッチリ寝てたのでした。