2011年3月19日の23時55分
天気が良くて気温も暖かかったので久しぶりに原付を走らせて外出。
自動車よりも原付の方が燃費も良いからガソリンが高騰している現状では素敵な乗り物なのです、遅いけど。
ただ、カーブとかで対向側ギリギリまで膨らんでくるミニバンだけは我慢ならない所、そんなに広くない道をスピード出して膨らませるとか環境にやさしくない運転に憤慨なのです。
膨らんできた車を避けようとして微妙に手を捻って痛かったし、苛々。
-------------
『スーパーマリオブラザーズ』の1-1をマリオ視点で見るとこんな感じ?
これは面白いけれど効果音とか少し前のリアルな音声にしたスーパーマリオみたいな感じで、知っている世界を微妙なリアルで表現しているギャップを楽しむ感じ。
実際に横スクロールアクションゲームの視点を換えたらシュールだろうけどねぇ、左右を断崖に囲まれた場所を走っていると考えるとちょっと怖いかも。
-------------
赤ちゃんが3DSのパッケージを開封したら?
本当になんで海外未発売の3DSを入手しているんだろうか、海外の早期入手は謎が多い世界です。
それにしてもゲーム機を開封する感動もわからないレベルの赤子にゲーム機を触らせるなよー、流石に赤ん坊だとゲーム機は何が何だかわからないんだからさーw
しかし、ちゃんとゲーム機の持ち方をする辺りは将来の有望な子供であります。
-------------
「ACジャパン(旧公共広告機構)」が謝罪文を掲載、CM大量放送で視聴者から抗議が殺到
ACに苦情が来るってのはおかしい気がするんだよな。
いつも企業が不祥事を起こしたときにその企業がCMを行っていた番組とかで流れる事が多いのがACのCMなんだし、そう云う事が分かっていればこうした事態で流れるCMにACが増えるのは分かるわけだし。
こうした事態ではあるし、テレビのニュースとかでも妙に不安を煽る報道が多かったりするからCMで多く流れるACにまで不満が出て来るのは何となく分かる気がするけど…。
最近になってAC以外のCMもちょくちょく見かけるようにはなったけどまだまだACの広告が多いなぁ、ネタとしてはポポポポーンみたいなネタも発掘されているけれど震災に向けたCMが完成したら差し替わったりするのかしら。
いや、ポポポポーンは継続されるべきか。
-------------
本日3月19日の夜は19年ぶりに月が最接近、14%も大きい「スーパームーン」が見られる
14%程度の大きさではそこまでスーパームーン感がわからないのではないか、とは思いつつも思わず表を見てみたけれどまだ時間じゃなかった。
深夜かぁ。
自動車よりも原付の方が燃費も良いからガソリンが高騰している現状では素敵な乗り物なのです、遅いけど。
ただ、カーブとかで対向側ギリギリまで膨らんでくるミニバンだけは我慢ならない所、そんなに広くない道をスピード出して膨らませるとか環境にやさしくない運転に憤慨なのです。
膨らんできた車を避けようとして微妙に手を捻って痛かったし、苛々。
-------------
『スーパーマリオブラザーズ』の1-1をマリオ視点で見るとこんな感じ?
これは面白いけれど効果音とか少し前のリアルな音声にしたスーパーマリオみたいな感じで、知っている世界を微妙なリアルで表現しているギャップを楽しむ感じ。
実際に横スクロールアクションゲームの視点を換えたらシュールだろうけどねぇ、左右を断崖に囲まれた場所を走っていると考えるとちょっと怖いかも。
-------------
赤ちゃんが3DSのパッケージを開封したら?
本当になんで海外未発売の3DSを入手しているんだろうか、海外の早期入手は謎が多い世界です。
それにしてもゲーム機を開封する感動もわからないレベルの赤子にゲーム機を触らせるなよー、流石に赤ん坊だとゲーム機は何が何だかわからないんだからさーw
しかし、ちゃんとゲーム機の持ち方をする辺りは将来の有望な子供であります。
-------------
「ACジャパン(旧公共広告機構)」が謝罪文を掲載、CM大量放送で視聴者から抗議が殺到
ACに苦情が来るってのはおかしい気がするんだよな。
いつも企業が不祥事を起こしたときにその企業がCMを行っていた番組とかで流れる事が多いのがACのCMなんだし、そう云う事が分かっていればこうした事態で流れるCMにACが増えるのは分かるわけだし。
こうした事態ではあるし、テレビのニュースとかでも妙に不安を煽る報道が多かったりするからCMで多く流れるACにまで不満が出て来るのは何となく分かる気がするけど…。
最近になってAC以外のCMもちょくちょく見かけるようにはなったけどまだまだACの広告が多いなぁ、ネタとしてはポポポポーンみたいなネタも発掘されているけれど震災に向けたCMが完成したら差し替わったりするのかしら。
いや、ポポポポーンは継続されるべきか。
-------------
本日3月19日の夜は19年ぶりに月が最接近、14%も大きい「スーパームーン」が見られる
14%程度の大きさではそこまでスーパームーン感がわからないのではないか、とは思いつつも思わず表を見てみたけれどまだ時間じゃなかった。
深夜かぁ。