2011年3月第2週のランキングを見てみる
「真・三國無双6」販売本数が25万本超えの「ゲームソフト週間販売ランキング」
真・三國無双6が25万本でトップ、2月に発売された戦国無双3Zが20万本だったのでこの辺りは三国ブランドの強さと言うか移植である戦国無双3Zよりも新作の方を求めている人が若干いたって感じかな。
逆に考えると移植の戦国無双3Zと5万本しか違わないってのは無双シリーズのファン層自体がそのあたりで固定されているってのもあるかも、評判自体は良いから完全版待ちって人もいるかも知れないけど。
他の新作ゲームでは大きな売上のタイトルは少ない、三国無双6以外でランキング20以内に入っている新作タイトルはアニメや漫画原作のゲームになるからねぇ。
旧作ではディシディアナントカFFが6万5千本を積み上げて2位でトータル35万本、初速タイトルではあるけれど他にライバルになるタイトルも少ないしもう少し伸びそうな予感、ただ流石に50万本は厳しいだろうなぁ。
あと、3DSでは相変わらずレイトンが売れているのとその次に任天犬猫が付けているんだけど、戦国無双クロニクルがその次に付けてトータル10万本にリーチしているのが注目点かも。
他の3DS用ゲーマー向けタイトルであるリッジレーサーやスーパーストリートファイターIVが5千本程度まで落ち込んでいるけどまだ1万本以上売れているし、発表時や体験会では評判が良くなかったけれど今までの無双シリーズとは一味違った仕掛けが上手く作用していてそれが評判も良くクチコミで売上を伸ばしているかも知れないなぁ。
他にも3DS版ウィイレが地味にスパIVやリッジよりも本数が多いのにも注目、発売から2週間が経過して本体の供給も安定してきて「売ってたから買ってみた」って人が増えているかも知れないねぇ、名の通ったタイトルを買ってみる人みたいな。
そして3DS本体は9万本の売上でトータル70万台位か、流石にここから爆発するのは難しいけれど今後も安定して売り上げるんじゃないかと思うのです、今週は地震の影響もあって流通が不安定だったりして売上がどうなるかが心配、本当は大変な時期だからこそゲームで楽しむ気持ちも重要だと思うのですが…。
ちなみにアスファルト3Dが行方不明ですね、やっぱり。
真・三國無双6が25万本でトップ、2月に発売された戦国無双3Zが20万本だったのでこの辺りは三国ブランドの強さと言うか移植である戦国無双3Zよりも新作の方を求めている人が若干いたって感じかな。
逆に考えると移植の戦国無双3Zと5万本しか違わないってのは無双シリーズのファン層自体がそのあたりで固定されているってのもあるかも、評判自体は良いから完全版待ちって人もいるかも知れないけど。
他の新作ゲームでは大きな売上のタイトルは少ない、三国無双6以外でランキング20以内に入っている新作タイトルはアニメや漫画原作のゲームになるからねぇ。
旧作ではディシディアナントカFFが6万5千本を積み上げて2位でトータル35万本、初速タイトルではあるけれど他にライバルになるタイトルも少ないしもう少し伸びそうな予感、ただ流石に50万本は厳しいだろうなぁ。
あと、3DSでは相変わらずレイトンが売れているのとその次に任天犬猫が付けているんだけど、戦国無双クロニクルがその次に付けてトータル10万本にリーチしているのが注目点かも。
他の3DS用ゲーマー向けタイトルであるリッジレーサーやスーパーストリートファイターIVが5千本程度まで落ち込んでいるけどまだ1万本以上売れているし、発表時や体験会では評判が良くなかったけれど今までの無双シリーズとは一味違った仕掛けが上手く作用していてそれが評判も良くクチコミで売上を伸ばしているかも知れないなぁ。
他にも3DS版ウィイレが地味にスパIVやリッジよりも本数が多いのにも注目、発売から2週間が経過して本体の供給も安定してきて「売ってたから買ってみた」って人が増えているかも知れないねぇ、名の通ったタイトルを買ってみる人みたいな。
そして3DS本体は9万本の売上でトータル70万台位か、流石にここから爆発するのは難しいけれど今後も安定して売り上げるんじゃないかと思うのです、今週は地震の影響もあって流通が不安定だったりして売上がどうなるかが心配、本当は大変な時期だからこそゲームで楽しむ気持ちも重要だと思うのですが…。
ちなみにアスファルト3Dが行方不明ですね、やっぱり。