2011年3月14日の23時55分
徐々に、徐々にだけど元通りの生活が戻り始めているかな。
とりあえずテレビもまだまだ地震報道の体制だけどその中でCMが再開されたりとか通常放送の枠組みになったりしているし。
被災者たちはまだまだ安心出来ないんだろうけど元気な人間がちゃんとした日常を過ごして、経済を回して活力の火を燃やし続ける事で被災者たちが復活したときにもその火を引火させる事が出来るんじゃないかと。
-------------
HTML5で塊魂をプレイする Katamari Hack
シュール。
これは文字数の多いサイトで仕込むと面白いんだろうなー、例えばEngadgetの場合は単独のページじゃなくてトップページのほうが文字数も画像の数も多いだろうし。
とりあえずiPadでもサイバーショットでも何でもかんでも巻き込んでいく塊を見ながら癒しを求める事が出来ますね、多分。
本当は自分も貼ってみたいけれどアメブロはジャバスクリプト辺りのソースが微妙だからなぁ、とりあえず試してみよう。
…と思ったらやっぱり出来なかった、ちぇー。
-------------
鮮明になった3DS対スマートフォンの構図
重厚長大VS軽薄短小って言うか。
ゲームの何処に利益を見出すかの違いってのがゲーム機とスマートフォンの間で別れているんだよな。
ゲーム機向けのゲームはやっぱりゲームそのものの販売で利益を生むのが理想で、だからこそ販売価格が5000円以上になるんだけど、それだけにしっかりとした満足度が必要なわけで。
逆にスマートフォン向けのゲームはゲームそのものの販売よりもそれに挿入される広告とかが重要になってくる訳で、だからこそシンプルなゲームが主流になったりするんだよな。
よくスマートフォン向けの気軽なゲームの代表例としてアングリーバードとか上げられるけど、これも短い時間で楽しむなら確かに面白いゲームなのは確かなんだ、だけどこれに対して4000円とか払えるかって呼ばれたらそれはNOな訳だし。
勿論1億ダウンロードは馬鹿に出来ないし、しっかりとした収益を得たゲームなのは確かなんだけど、実際にこのゲームって他にもあるゲームだから同じような事を続けるってのも難しいと思うんだよなぁ。
理想を言うならば両方のタイプが両立出来るのが一番なんだけどね。
-------------
日立市に東芝製品はどれぐらいあるのか?
なんだろう、この豊田市で日産車を探す様な記事はw
ちなみに豊田市でもちゃんと日産車は走っているし日産のディーラーも存在しているからね。
企業城下町だからトヨタ系列の車が圧倒しているのは確かだけど、自分が豊田市に住むなら日産車かホンダ車、もしくはフォルクスワーゲンに乗りたい所です、天邪鬼だから。
-------------
YouTubeでフルに視聴できる「NHK番組コレクション」
テレビは地震関連報道ばかりだけど子供とかはテレビを見られない訳で、こうしたときにネットが繋がっていると安心だね。
インターネットの力ってやっぱり強いよ
-------------
T.M.R.西川貴教、震災チャリティライブ3月30日開催に意欲
阪神淡路大震災や北陸東南海地震の時にゲリラチャリティーライブを実施した泉谷しげるは売名行為だと言う批判に対して「名前が売れないと募金が集まらない」と一蹴したけど、有名な人がその知名度を活かして募金を集めることに批判なんて誰も言えないよな。
不謹慎だとか叫ぶ奴らは結局震災に会ってない人間だろうし。
とりあえずテレビもまだまだ地震報道の体制だけどその中でCMが再開されたりとか通常放送の枠組みになったりしているし。
被災者たちはまだまだ安心出来ないんだろうけど元気な人間がちゃんとした日常を過ごして、経済を回して活力の火を燃やし続ける事で被災者たちが復活したときにもその火を引火させる事が出来るんじゃないかと。
-------------
HTML5で塊魂をプレイする Katamari Hack
シュール。
これは文字数の多いサイトで仕込むと面白いんだろうなー、例えばEngadgetの場合は単独のページじゃなくてトップページのほうが文字数も画像の数も多いだろうし。
とりあえずiPadでもサイバーショットでも何でもかんでも巻き込んでいく塊を見ながら癒しを求める事が出来ますね、多分。
本当は自分も貼ってみたいけれどアメブロはジャバスクリプト辺りのソースが微妙だからなぁ、とりあえず試してみよう。
…と思ったらやっぱり出来なかった、ちぇー。
-------------
鮮明になった3DS対スマートフォンの構図
重厚長大VS軽薄短小って言うか。
ゲームの何処に利益を見出すかの違いってのがゲーム機とスマートフォンの間で別れているんだよな。
ゲーム機向けのゲームはやっぱりゲームそのものの販売で利益を生むのが理想で、だからこそ販売価格が5000円以上になるんだけど、それだけにしっかりとした満足度が必要なわけで。
逆にスマートフォン向けのゲームはゲームそのものの販売よりもそれに挿入される広告とかが重要になってくる訳で、だからこそシンプルなゲームが主流になったりするんだよな。
よくスマートフォン向けの気軽なゲームの代表例としてアングリーバードとか上げられるけど、これも短い時間で楽しむなら確かに面白いゲームなのは確かなんだ、だけどこれに対して4000円とか払えるかって呼ばれたらそれはNOな訳だし。
勿論1億ダウンロードは馬鹿に出来ないし、しっかりとした収益を得たゲームなのは確かなんだけど、実際にこのゲームって他にもあるゲームだから同じような事を続けるってのも難しいと思うんだよなぁ。
理想を言うならば両方のタイプが両立出来るのが一番なんだけどね。
-------------
日立市に東芝製品はどれぐらいあるのか?
なんだろう、この豊田市で日産車を探す様な記事はw
ちなみに豊田市でもちゃんと日産車は走っているし日産のディーラーも存在しているからね。
企業城下町だからトヨタ系列の車が圧倒しているのは確かだけど、自分が豊田市に住むなら日産車かホンダ車、もしくはフォルクスワーゲンに乗りたい所です、天邪鬼だから。
-------------
YouTubeでフルに視聴できる「NHK番組コレクション」
テレビは地震関連報道ばかりだけど子供とかはテレビを見られない訳で、こうしたときにネットが繋がっていると安心だね。
インターネットの力ってやっぱり強いよ
-------------
T.M.R.西川貴教、震災チャリティライブ3月30日開催に意欲
阪神淡路大震災や北陸東南海地震の時にゲリラチャリティーライブを実施した泉谷しげるは売名行為だと言う批判に対して「名前が売れないと募金が集まらない」と一蹴したけど、有名な人がその知名度を活かして募金を集めることに批判なんて誰も言えないよな。
不謹慎だとか叫ぶ奴らは結局震災に会ってない人間だろうし。